14年12月14日 UE4 背景アーティスト勉強会 in 大阪 #UE4Study

8
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ
おかず @pafuhana1213

スカイライトで影の色を調整するのか~ #UE4Study

2014-12-14 14:54:54
おかず @pafuhana1213

ライトを置く前にポストプロセスの表示項目を外す。「表示」から一気に表示フラグを外せる #UE4Study

2014-12-14 14:57:22
ぱっきゃまら @pascamara

ライトを設定する時はポスプロを外した方が良いのか~ #UE4Study

2014-12-14 14:58:12
おかず @pafuhana1213

ここでもコンセプトアート!ほんと重要なんだなぁ… #UE4Study

2014-12-14 14:58:46
alwei @aizen76

ライティングの目標はリアルではなく、コンセプトアートの印象に合わせていく。#UE4Study

2014-12-14 14:58:50
alwei @aizen76

しかしこれ本当にコンセプトアートを描く人の実力が大事というのがわかる… #UE4Study

2014-12-14 14:59:23
alwei @aizen76

ライティングのプレビュー、消せたんだなぁ…また知らなかった。#UE4Study

2014-12-14 15:00:25
おかず @pafuhana1213

影のプレビューの文字って消せるんだ。。。これも表示メニューから #UE4Study

2014-12-14 15:00:53
ぱっきゃまら @pascamara

ポイントライトをエリアライト的に使用 #UE4Study

2014-12-14 15:02:11
おかず @pafuhana1213

ポイントライトをエリアライト的に使える! source radius/Lengthをいじることで #UE4Study

2014-12-14 15:02:59
おかず @pafuhana1213

蛍光管とライトを組み合わせたものを一つのBPにしてもいいかもと思ったけど、調整が面倒になるか。プロトタイプ的にも #UE4Study

2014-12-14 15:04:28
おかず @pafuhana1213

どこかで見たことのあるブログが!いったい何weiさんなんだ。。。 #UE4Study

2014-12-14 15:07:16
ぱっきゃまら @pascamara

Statiomaryライトの説明が助かる! #UE4Study

2014-12-14 15:07:17
alwei @aizen76

ライトの可動性。Movable、Stationary、Staticの3つ。そしてうちのブログ記事がとりあげられてたw unrealengine.hatenablog.com/entry/2014/09/… #UE4Study

2014-12-14 15:07:55
おかず @pafuhana1213

「ライティング→ステーショナリーライトの重なり」で負荷を可視化できる #UE4Study

2014-12-14 15:08:22
甘酢 @amazu_777

開発中のフォルダの整理は必要ですわなー #UE4Study

2014-12-14 15:10:27
alwei @aizen76

ライトをまとめて選択してシーンアウトライナー上でフォルダー作成してライト用フォルダーに突っ込む。直接影響はないのであくまでも整理用。#UE4Study

2014-12-14 15:10:38
暇人(ゲームプログラマー) @hima_zinn

IESテクスチャ知らなかったなー。なるほど、こんな機能があったのか。 #ue4study

2014-12-14 15:12:17
alwei @aizen76

IESプロファイルでライトに反映させるテクスチャーを設定してお気に入りのライトを作る。#UE4Study

2014-12-14 15:12:50
おかず @pafuhana1213

IESプロファイル使うときは、staticはNG #UE4Study

2014-12-14 15:13:17
alwei @aizen76

ポイントライトだけでこんな色々な使い方が…目から鱗。#UE4Study

2014-12-14 15:14:59
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ