本日の出羽守

9
前へ 1 2 ・・ 19 次へ
加藤AZUKI @azukiglg

家にこだわらないのになんで実家帰るの! RT @kannnoshigeru2: @azukiglg やっぱり家というものにこだわるね。ここではありえない!

2014-12-15 16:51:31
菅野茂 @kannnoshigeru2

@azukiglg 自分の財産はあるからね。もちろんただで泊まれるな。

2014-12-15 16:52:46
菅野茂 @kannnoshigeru2

@azukiglg 別にどこにでも自由に行けるからね。一生日本に縛り付けられているわけではないのよ。

2014-12-15 16:56:22

ハーフタイム入ります

加藤AZUKI @azukiglg

そういや今回の選挙、たびたび「大義のない解散」「意味のない解散」「争点のない選挙」って言い方されてたけど、政権与党に対して問うべき争点がないっていうのは、それだけ「与党の政策が支持されている」か「非の打ち所が見つけにくいか」だと思うんだよね。

2014-12-15 13:04:17
加藤AZUKI @azukiglg

過去、日本の衆院解散総選挙は、「総理が追い込まれ、政権が進退窮まって放り出す」「捨てられた政権を誰かが拾う」「政権を捨てた与党に有権者がお灸をすえる、罰を与える」っていうのが多かったんだけど、それは「本来の解散」じゃないんだよな。

2014-12-15 13:06:02
松山 @Hiro_FUJI_Matsu

@azukiglg 「消費税の10%なくなったし、否定する必要ないかな」ってところなんじゃないかと思いますねぇ。景気の上下も職種によって分かれるところなので、早漏な人は違うところに入れた感はあると思います。自分とこの職種は後にならないと恩恵受けないので、自民一択でした。

2014-12-15 13:08:07
加藤AZUKI @azukiglg

んで、次の選挙はやっぱ2016年頃になるんじゃないかなあ。 僕は今回の解散前は2016年に周産同時選って思ってたんだけど、それだと衆院任期いっぱい使いきって、つまり「マスコミが周到にキャンペーンしやすくなる」から与党不利なんだよね。

2014-12-15 13:09:28
りょんりょん(美味しい酒がある幸せ) @sakiryon

@azukiglg その意味をわかってタイミングを逃さなかったというところは政治家一族のなかで育った首相ならではかなと。

2014-12-15 13:09:40
加藤AZUKI @azukiglg

だけど、今回の総選挙で衆院は2018年までの期限延長ができた。参院は延長とか解散とかないから、2016年に確実に普通選挙が決まってるわけで、そこに衆院再解散をぶつけてくるか、それはしないのか、っていう選択肢を持つことができるようになった、てのは小さくないと思う。

2014-12-15 13:10:36
加藤AZUKI @azukiglg

んで、消費税増税は「延期なのであって中止ではない」と含みをもたせてるけど、消費再増税をしたあとに参院選やったらまず負けるので、2016年の消費税再増税をもう一度「順延」するかどうか。

2014-12-15 13:12:07
加藤AZUKI @azukiglg

消費税の効果っていうのは、1%引き上げるごとに2兆円の税収増なんだそうで、景気回復によって4兆円の税収増が見込めるのであるなら、8→10%への消費税率の引き上げを行う必然性が下がる。

2014-12-15 13:13:44
松山 @Hiro_FUJI_Matsu

@azukiglg 再延期はあるような気がするんですよねぇ……2018~2019年辺りで確定しそうな。今回の選挙で「消費税の延期」もカードに入った感がありますし。

2014-12-15 13:14:33
加藤AZUKI @azukiglg

今、アベノミクスの効果が実感できない云々の意見が出てるけど、経済政策は政策の実行(遂行)からその効果(賃金への反映)が出るまでに半年〜1年くらいのタイムラグがある。それらのタイムラグ分が回収されて景気が2016年までに上向きになってたら、消費税率引き上げ再延長はありうる。

2014-12-15 13:14:57
加藤AZUKI @azukiglg

ただ、日本にあって「無限に続く好景気」ってのはなくて、戦後最長(スタート地点が低かった)だった小泉政権時代に端を発する(リーマン・ショックで終了)好景気だって4〜5年てとこ。

2014-12-15 13:16:56
加藤AZUKI @azukiglg

アベノミクスを起点とした好景気を2013年当たりからと考えると、最長でも2018年当たりをピークに好景気は終わるのでわ。 景気が下り坂に入り始めてからの増税は政権を揺るがす可能性が高い。

2014-12-15 13:19:00
加藤AZUKI @azukiglg

ならば、2016年の参院普通選挙を消費税引き上げ再順延で乗り切るときに衆院選も同時にやって、2020年までの衆院延長を得てから2017年当たりに消費税引き上げ、その後3年間で取り返す、みたいな感じはどうか。

2014-12-15 13:19:51
加藤AZUKI @azukiglg

だよなーw 「右傾化した政権与党が解散前の勢力を維持したのに対し、左翼政党が躍進した」 ってのは、「日本全体の右傾化が進んだ」なのか、「右傾化に懸念を持った左派への期待が高まった(日本が左傾化した)」の、どっちの評価が正しいかw

2014-12-15 13:23:05
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、解説する人にとって都合がいいほうを取り上げるんちゃうかw 中国韓国のメディアはすでに「右傾化した!」っていって、共産党が議席倍増したことをスルーしてるし。

2014-12-15 13:23:42
加藤AZUKI @azukiglg

消費増税を「中止」って断定しちゃうと、「順延しました」ってカードが使えない一回限りの効果になっちゃうけど、「順延」なら「再順延あるかも」っていうカードにできるのは確かだもんなあ。

2014-12-15 13:25:12
加藤AZUKI @azukiglg

身の回りの品も消耗品も飯もレンタカーも理髪店も全部選挙区のものを使う、っていうのも平沢勝栄の取材で出てきてたけど、あれは「政治家の活動費、政治資金という真水」が、地元経済を回すっていう、ミニマムな景気対策政策、経済の還元だよねw しかも、対価を得てるから寄付でもない合法。

2014-12-15 13:29:22
加藤AZUKI @azukiglg

んでまた、「政治家の家でなすべきこと、なしてはいけないこと」を親父を手本に見て育って、後援会はその子どもたちを小さい頃からよく知ってる。 んで、「横須賀」という街がどういう街かというのを、息子もよくわかってる。防衛族議員を自負してもいる。

2014-12-15 13:33:08
加藤AZUKI @azukiglg

人誑しってのは遺伝するのかねえ。

2014-12-15 13:33:37
加藤AZUKI @azukiglg

実話怪談作家です! 政治、時事、安全保障、選挙権物は趣味です! (自分を規定)

2014-12-15 13:41:38
加藤AZUKI @azukiglg

0増5減のうち2減を自民が引受け、公明が4増してるという意味を(ry

2014-12-15 13:52:21
前へ 1 2 ・・ 19 次へ