日経新聞電子版の有料読者は現在9万人台で予想を超える伸び 2010年12月6日のシンポジウム「デジタル時代の文字・活字文化」の超抜粋

シンポジウム「デジタル時代の文字・活字文化」(12月6日) http://www.mojikatsuji.or.jp/katsudou.html#digpublish 「良くない編集」と言われるかも知れませんが、新聞風に一部をToetterで切り取るならこんな感じかなと思いつくってみました(読者が興味をもちそうなところをコアに、前後のみまとめる) フル版はこちらを御覧ください>Togetter - 「シンポジウム「デジタル時代の文字・活字文化」津田大介さんによる実況ツイート #mojikatsuji '」 http://togetter.com/li/75958
1
津田大介 @tsuda

中村「今年日本の電子書籍市場は2010年で670億円。米国の方が大きいと見られがちだが、米国は160億円程度。ただし、日本はガラケー向け漫画の配信がほとんど。もう1つは電子辞書も大きい。日本は250万台、413億円くらいのビジネスになっている」 #mojikatsuji

2010-12-06 15:01:15
津田大介 @tsuda

島田「本にかける可処分所得は年々下がって1000円以内になっている。アパレルなどはデフレで5000円のジーンズが高価という感覚。本の価格もそれと同じで下げるべきだという圧力も年々感じている。1000円以下で読めるというと文庫になる」 #mojikatsuji

2010-12-06 15:10:35
津田大介 @tsuda

島田「今までは単行本と文庫化で二重取りできたが、今後はそうしたこともなくなっていくのかもと思う。電子化でいろいろな中間業者がコミットしてくることで作家の取り分が15%と言われたらそれはノーと言いたい。なぜなら食えないから」 #mojikatsuji

2010-12-06 15:11:27
津田大介 @tsuda

鈴木「ネットはインデックス作って膨大なデータをすぐにアクセスして引き出すことができるというのがメリット。もう1つは大量のデータをタダで受発信できるところ。新聞の全紙面の情報は、電子で伝えればめちゃめちゃコストが安くなる」 #mojikatsuji

2010-12-06 15:31:21
津田大介 @tsuda

鈴木「デジタルがメディアとして成立した今は、従来高いコストをかけなければ得られなかった情報のコストが限りなくタダに近くなっていくということが本質。その中書籍だけをことさら取り上げて守ろうというのは小さな議論じゃないか」 #mojikatsuji

2010-12-06 15:32:22
津田大介 @tsuda

岡田「しかし、すべてを無料のネットに流してしまうとビジネスモデルが成立せず、ジャーナリズムの基盤が成り立たない。インターネットで記事を伝えるという部分を拡張し、一部有料化して本誌の記事をネットに流すようにした」 #mojikatsuji

2010-12-06 15:37:58
津田大介 @tsuda

岡田「我々は紙との共存を目指し、紙とセットで購読する場合+1000円という価格にした。電子版単独の場合は月4000円。紙を出しつつあわせて電子版も読んで頂くと便利ですよというスタンス」 #mojikatsuji

2010-12-06 15:45:59
津田大介 @tsuda

岡田「日経電子版の有料読者は現在9万人台。当初の予想を上回るペースで伸びている。一部の記事だけが読める無料登録会員も用意しており、それは60万人を越えて70万人に近づいている。最近iPhone版を出してからは若者の読者が増えている」 #mojikatsuji

2010-12-06 15:47:32
津田大介 @tsuda

島田「あとは保存性の問題。ハードディスクが便利でもいつまで寿命あるのかという話もある。あとは保存される場所が海外の企業のプラットフォームに握られていいのかという問題も」 #mojikatsuji

2010-12-06 15:57:09
津田大介 @tsuda

鈴木「インターネットで一番最初に被害を受けたのが音楽産業。6000億あったのが3000億まで3年くらいで減ってしまった。私は聴き放題型のnaxosを利用してるが月1000円くらいで聴き放題」 #mojikatsuji

2010-12-06 15:59:11
津田大介 @tsuda

鈴木「クラシック音楽はわかりやすい。海外の様々なフィルは多くの演奏をネットに流している。生演奏は生演奏。アーカイブはアーカイブでという立場。ベルリンフィルはネット配信の収入が入場料終了を超えている」 #mojikatsuji

2010-12-06 16:00:37
津田大介 @tsuda

鈴木「ロンドンフィルは全部ネットに流しますという立場。それによって入場者が増えるという効果を見込んでいる。強いコンテンツを持っているフィルは強い」 #mojikatsuji

2010-12-06 16:01:51
津田大介 @tsuda

岡田「来年の1月からニューヨークタイムズは有料化すると表現。ルモンドやワシントンポストなども有料化に踏み切る。ネットのニュースは無料という時代は終わりつつある。今後は『お金を払ってでも読むよ』というコンテンツがどれだけあるかが我々に突きつけられている」 #mojikatsuji

2010-12-06 16:14:10
津田大介 @tsuda

島田「安いDVDは10年後データが消えているんじゃないか。しかし、良い紙の本は500年後も残る。紙は安っぽいと思われたが実は数百年持つ。電子情報の保存の仕方はもう一度考え直さないといけない。音楽はSP→LP→CDになり、MDになると言われたらすぐ消えた」 #mojikatsuji

2010-12-06 16:19:57
津田大介 @tsuda

今日のシンポジウムの内容は日経新聞の電子版などでレポートされるとのことです。 #mojikatsuji

2010-12-06 16:34:27
津田大介 @tsuda

.。oO(しかし、パネル討論は角川会長が煽ってた割には、その煽りをまったく引き受けない感じの古い話に終始しちゃってたな。鈴木さんの問題提起はいいけど、煽ってるのかどうかよくわからない印象もあったな。良くも悪くも日経っぽいシンポだったと思う)

2010-12-06 16:36:03
津田大介 @tsuda

そうそう。ただ、その話は著作権とDRMとセットでしないと意味がないですね。 RT @elm200: やれやれ。デジタル情報の冗長性を確保する方法なんかいくらでもあるのに。RT @tsuda: 島田「あとは保存性の問題。ハードディスクが便利でもいつまで寿命あるのかという話もある。

2010-12-06 16:52:44
津田大介 @tsuda

まとめありがたいんですがタイトルが煽りすぎなので穏当なものに変えてもらいたいです。 RT @Fella_ri: 日経取締役が「記者は優秀。我々は電子と紙の共存を目指す。デジタルは読み捨て、紙は上質コンテンツ。」と強気な発言 http://togetter.com/li/75950

2010-12-06 18:04:57
津田大介 @tsuda

まとめはもう一つ。 RT @mUtevox: 「シンポジウム「デジタル時代の文字・活字文化」津田大介さんによる実況ツイート #mojikatsuji」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/75958

2010-12-06 18:21:39