サイ太事件(国選弁護ブログ事件)

まとめの要望があるようなので、 一応まとめました。
19
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ
深澤諭史 @fukazawas

@fukazawas 逆にいえば,接見回数や公判が多数必要な事件であれば複雑大規模であり,現地調査等も必要であろう,ということで,これらの接見・公判比例の報酬の中に「含まれている」ということになります。

2014-12-23 17:42:02
OK Tt @okn_tetsu

そうでないと,関心がある一部の人間の中だけで愚痴を言い合って終わってしまう。それでは何の意味もない。 問題提起するなら冗談めいて書くべきではない,というなら分かるし,歴史的な背景があるんだよと言うのも分かる。 しかし,それを伝えるために,品位を害する等の文言を使う実益はない。

2014-12-23 17:44:03
深澤諭史 @fukazawas

@fukazawas もちろん,結果として,不適切な活動が行われるリスクは大でありますが,基本的な考えはこのようになっています。

2014-12-23 17:44:30
寺林智栄 @terabacchan1

なんか今日は自分がいる世界にちょっと失望したぜ。

2014-12-23 17:48:04
中村剛(take-five) @take___five

@sakamotomasayuk 皮肉と明示してますから、文字通り読んでも皮肉ととれるはずなんですけどね。

2014-12-23 17:52:18
寺林智栄 @terabacchan1

@bluebuggle @1961kumachin 一読して明白なら、ワタシに賛同した人はいないはず。

2014-12-23 17:53:19
anonymity @babel0101

表現の自由の正当化根拠論として個人の自律性を挙げる立場は、個人の自律的判断権を奪うパターナリズムの規制を原則拒否するんですよね。この自律性論からはさらに表現内容規制の原則禁止も同時に正当化しうる、という議論があります。

2014-12-23 17:55:15
寺林智栄 @terabacchan1

@shouwayoroyoro @1961kumachin 木下先生 そういうことがわからない人が大勢いるということです。 我々は別な手を考えましょう。

2014-12-23 17:55:57
anonymity @babel0101

例えば緻密に計算された密室トリックを組み込んだ推理小説があったとして、この推理小説の模倣犯が出るという理由から犯罪防止という消極的な立法目的で規制できるでしょうか。もしかしたら1人くらいは真似するかもしれませんし、実際に真似した人が複数人いるという統計があったらどうでしょうか。

2014-12-23 17:57:46
anonymity @babel0101

仮に立法目的が生命身体保護であり、立法事実の裏付けもあり、手段関連性まで論証されても、このような議論は(ある)自律性論からは拒否されるべきだとなります。それは特定の表現内容を受領した個人には、どのような思想や人格を形成し自律的に行為を選択する自由がある、との想定があるからですね。

2014-12-23 18:02:02
QB被害者対策弁護団団員ronnor✌︎('ω'✌︎ ) @ahowota

今回の件で再確認された極めて悲しい事実は、極めて優秀な弁護士の先生(=交渉のプロ)が、日弁連の全面的バックアップを受けて心血を注いで財務省や法務省と渡りあって得た基準が 「アレ」 であることだと思うなぁ。 #エアリプ

2014-12-23 18:02:32
anonymity @babel0101

推理小説を読んだとしても犯罪を犯すかどうかの判断はあくまでその個人の自律的判断なわけです。国家がそのような自律的判断権に介入するために表現内容に介入することは、要するに「お前ら国民はこういう不健全なもの読んだら犯罪犯すだろ」という決めつけ、パターナリズムなわけです。

2014-12-23 18:05:19
寺林智栄 @terabacchan1

自分の表現が意図した通りに伝わらない場合、受け手の理解力が足りないという問題と同程度に、表現者の表現力に問題があるということを、理解していない法曹が多いのは嘆かわしい。 曲解だ、表現の自由の侵害だという前に、自分の表現の問題点を検討すべきだろう。

2014-12-23 18:05:28
anonymity @babel0101

刑法論の自律性に基づく遡及禁止論に近い考え方ですね。犯罪行為の決定は当該決定した個人に帰責され、その背後者への責任を遡及できない、つまり推理小説を書いた人にまでその責任を及ぼすのは検討違いだって話ですね。

2014-12-23 18:07:40
anonymity @babel0101

表現の自由の正当化根拠論について自律性論が言われるとき、アメリカ学説の一部ではこうした情報受領者の自律性を重視する立場があるわけですな。日本学説では発信者の自律性論は受け入れられていますが、受領者視点の自律性論やパタナリがどこまで受け入れられているのかは難しいところです。

2014-12-23 18:09:57
anonymity @babel0101

要はサイ太先生の記事を読んで悪いことを考えた人がいたら、それは読んだ人の責任で、そういう人が出るからといってサイ太先生に対して表現内容規制をするべきではない、という議論が成立するし、あの記事読んだらどうせお前らそうするから規制規制というのはパターナリズムだと思うのですよね。

2014-12-23 18:12:58
anonymity @babel0101

つまりバカにされているのは情報発信者たるサイ太先生ではなく、主たる読み手の(若手? 貧困?)弁護士なんですね。

2014-12-23 18:14:03
てらやさん☆ @terayasan

ま,当職のような品位が豚バラになったような弁護士からしてみれば,その程度で害される品位よりも,そんな問題を孕んでいる報酬体系の改善に対してもう少し注力すべきと思うのですがね。

2014-12-23 18:16:32
anonymity @babel0101

弁護士法の懲戒行為は国家権力の代位行使で取消訴訟の対象になりますので、当然弁護士の品位条項で表現内容規制をやろうと考えれば、こうした表現の自由の問題にぶつかることは避けられないことです。

2014-12-23 18:18:02
anonymity @babel0101

あなたのやっていることが個人として許せないし、だから嫌い、という意見は十分共感しますけどね。それと懲戒発動で表現規制するのは次元が違うでしょう。

2014-12-23 18:19:51
キュアノースライム @Noooooooorth

サイ太事件(仮)の件、FBのコメントを見ていると「財務省が国選や法テラスを切り下げる際の資料として使用される」ことを警戒している方が多いようである。そこの部分を警戒すべきと言うのであれば資料を示すべきであろうし、国に金を握られると活動できないのであれば制度自体を見直さねばならぬ。

2014-12-23 18:28:48
サイ太 @uwaaaa

たまーに真面目なことを書くとこんな風に炎上するんだったら、もう真面目なこと書きたくなくなるよね。

2014-12-23 18:31:45
中村剛(take-five) @take___five

サイ太先生は、クソ弁護士になられて一段とパワーアップした感じがする。

2014-12-23 18:32:30
Gamm@ @fgammab

サイ太のことだから、ああいう反論が出てくるのを見越して、過去のエントリを有効活用してブログのアクセス数を稼ごうとする作戦に決まっている。よい子は釣られちゃ乂・д・)アカン!

2014-12-23 18:40:32
サイ太 @uwaaaa

あの記事にアフィリエイトを仕込んでおけば良かった…

2014-12-23 18:41:50
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ