金星探査機あかつきで学ぶ宇宙機のアンテナと利得(ゲイン)

通信復旧後から軌道投入失敗の原因究明までのおおまかな流れ。軌道の話も補足。
28
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
ひびき @hibikiw

通信不可帯を抜けた後、MGAでの通信確立に失敗、自動的にLGAに切り替え。その後再度探査機側でMGAでの通信にチャレンジ、通信確立されず再びLGAに。

2010-12-07 13:59:41
ひびき @hibikiw

LGAのままだと「あかつき」の正確な位置を特定するのが困難な訳で。どうするのかな。

2010-12-07 14:03:46
柴田孔明 @koumeiShibata

低利得アンテナは、このキノコのようなものです。両側にあります。 http://twitpic.com/3dmla7

2010-12-07 11:20:36
拡大
柴田孔明 @koumeiShibata

http://twitpic.com/3dmmev - 上記はイカロス用だと思われますが、サンプルとして掲載。LGAはローゲインアンテナの略ですな。

2010-12-07 11:27:00
拡大
柴田孔明 @koumeiShibata

中利得アンテナのひとつ。下にもありますが、見えにくい。※相模原での公開時に撮影したため、太陽電池を広げていません。 http://twitpic.com/3dn3x7

2010-12-07 12:25:06
拡大
Kou @ditty100

無知を晒して質問。いまいち利得というのが分かっていないのだけど、「入力と出力の比」というのなら、高利得だと地球から送った電波が弱くても探査機からの返信電波は大出力、低利得はその逆ってことなのでしょうか? それとも全く違うことを指しているのかな。

2010-12-07 12:50:03
Y_Akaike @Y_akaike

衛星の「衛星の送信機に投入する電力」vs「地球で受信できる電波強度」 もしくは「衛星のあたりに届く電波強度」vs「ノイズに対する受信する信号の強さ」 みたいな感じだったはず@ditty100:いまいち利得

2010-12-07 13:01:29
Kou @ditty100

衛星側の投入電力が「入力」、地球での受信強度が「出力」で、その比なのかな。 QT @Y_akaike: 衛星の「衛星の送信機に投入する電力」vs「地球で受信できる電波強度」もしくは「衛星のあたりに届く電波強度」vs「ノイズに対する受信する信号の強さ」みたいな感じだったはず

2010-12-07 13:08:03
Y_Akaike @Y_akaike

大体そんなとこだったかと@ditty100: 衛星側の投入電力が「入力」、地球での受信強度が「出力」で

2010-12-07 13:12:36
Kou @ditty100

すると、高利得アンテナというのは等しい電力で大きい出力の電波を発信できる(=大容量の通信ができる)もので、低利得はその逆ということなのか。でも同じ電力でいけるなら、なぜ低利得アンテナに切り換える必要があるんだろうか。

2010-12-07 13:15:08
Kou @ditty100

利得が低いほど通信が確立しやすいが低速になり、高利得だと通信維持が難しいが高速になるということらしい。でも原理が謎なので意味がわからん。たぶんアンテナの形状にも関連してくるのだろうけど、これも理由は不明。

2010-12-07 13:27:52
南家宇塞斎 a.k.a. かん @kan143

低利得アンテナは指向性が広いので姿勢制御がアバウトでも通信できるからとかかな RT @ditty100: でも同じ電力でいけるなら、なぜ低利得アンテナに切り換える必要があるんだろうか。

2010-12-07 13:27:46
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そうだとおもいます。要するにそれがこっち向いてないってことじゃ RT @kan143: 低利得アンテナは指向性が広いので姿勢制御がアバウトでも通信できるからとかかな RT @ditty100: でも同じ電力でいけるなら、なぜ低利得アンテナに切り換える必要があるんだろうか。

2010-12-07 13:28:20
Kou @ditty100

なるほど、指向性が広いから通信も維持しやすいのですね。ただそうなると「なぜ指向性が広くなるのか」という疑問が。 QT @kan143: 低利得アンテナは指向性が広いので姿勢制御がアバウトでも通信できるからとかかな

2010-12-07 13:32:24
k_wakita ♪ツイッター ツイッターX 漆黒の翼~♪ @k_wakita

高利得<中利得<低利得の順で、通信可能角度が狭くなるからじゃないですかね RT @ditty100 すると、高利得アンテナというのは等しい電力で大きい出力の電波を発信できるもので、低利得はその逆ということなのか…なぜ低利得アンテナに切り換える必要があるんだろうか。

2010-12-07 13:19:38
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

つ無指向性アンテナ QT @ditty100: なるほど、指向性が広いから通信も維持しやすいのですね。ただそうなると「なぜ指向性が広くなるのか」という疑問が。 QT kan143: 低利得アンテナは指向性が広いので姿勢制御がアバウトでも通信できるからとかかな

2010-12-07 13:41:00
Y_Akaike @Y_akaike

パワーを広い角度に薄く広く発信するか(ローゲイン)、 一点集中にするか(ハイゲイン)ってな違いのはずです。@ditty100

2010-12-07 13:36:34
Kou @ditty100

なるほど、それが「低利得ほど通信が確立しやすいが低速になり、高利得だと通信維持が難しいが高速になる」理由ですね。納得しました。 QT @Y_akaike: パワーを広い角度に薄く広く発信するか(ローゲイン)、 一点集中にするか(ハイゲイン)ってな違いのはずです。

2010-12-07 13:40:08
南家宇塞斎 a.k.a. かん @kan143

@ditty100 アンテナの利得って一番標準的なものを基準にしてどう高くしてゆくかなんです。で、低利得アンテナってのはほとんど小細工なしの標準的なもの

2010-12-07 17:44:27
Kou @ditty100

@kan143 まず通信の維持を考えて低利得、そこから通信速度・容量の向上をはかっていき中利得・高利得へとなるわけですね。ありがとうございます。

2010-12-07 17:48:50
Slippery "Slipper" Rider @SlipperyRider

送信できる範囲(角度)の違いです。 RT @ditty100: すると、高利得アンテナというのは等しい電力で大きい出力の電波を発信できる(=大容量の通信ができる)もので、低利得はその逆ということなのか。でも同じ電力でいけるなら、なぜ低利得アンテナに切り換える必要があるんだろうか。

2010-12-07 13:16:16
詠月 @sept_sky

@YawChang 範囲(角度)って周波数帯と同義ですか?ちょっと気になったもので

2010-12-07 13:19:50
Slippery "Slipper" Rider @SlipperyRider

使用する帯域も影響するのかな?その辺りは解らないけど、電波を照射する(方向という意味での)角度が違うみたい。 QT @sim_space: YawChang 範囲(角度)って周波数帯と同義ですか?ちょっと気になったもので

2010-12-07 13:23:14
詠月 @sept_sky

@YawChang 衛星で送信方向変更できるものなんですかね?

2010-12-07 13:29:31
Slippery "Slipper" Rider @SlipperyRider

@sim_space 難しいんじゃないかな?フェーズドアレイにするか、アンテナそのものの向きを変える必要があるから。その関係で、HGAは狭い範囲にビームを集中させて、LGAは広い範囲にビームを拡散してるんじゃない?

2010-12-07 13:32:41
前へ 1 2 ・・ 7 次へ