昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

金星探査機あかつきで学ぶ宇宙機のアンテナと利得(ゲイン)

通信復旧後から軌道投入失敗の原因究明までのおおまかな流れ。軌道の話も補足。
28
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@NaruBeya ビーコンモードに入れる必要があると思います。

2010-12-07 15:13:39
なる @NaruBeya

ですよね.だから健全性が確認できるまではレンジングの実施は待つと思いますね RT @ShinyaMatsuura: @NaruBeya ビーコンモードに入れる必要があると思います。

2010-12-07 15:15:29
しかのつかさ @sikano_tu

@ShinyaMatsuura @NaruBeya そういうものなの?ドップラー見るだけなら、信号関係なく搬送波だけでわかるかと思ったよ。

2010-12-07 15:17:29
林 譲治 @J_kaliy

@sikano_tu 回転軸が幾つかにもよると思いますが、フーリエ変換で分析できますね。いまのコンピュータの性能なら。

2010-12-07 15:26:42
なる @NaruBeya

@sikano_tu @J_kaliy 探査機からの送信周波数は送信機の温度によっても微妙に変動するので,ただ地上で電波を受けてればドップラー計測できるというもんでもないと思いますよ.もちろん精度を問わないとか解析に時間かけていいとか条件つければできることはあるでしょうけど

2010-12-07 15:32:06
林 譲治 @J_kaliy

なるほど。だから受信側で補正できるビーコンである必要があると RT @NaruBeya 探査機からの送信周波数は送信機の温度によっても微妙に変動するので,ただ地上で電波を受けてればドップラー計測できるというもんでもないと思いますよ.

2010-12-07 15:34:56
しかのつかさ @sikano_tu

@J_kaliy @NaruBeya とりあえず周回軌道に入っているかどうかもわからな状況なので、ざっくりでも先に確認しないのは何故かなあって思ったんですよ。モード変えないといけないなら仕方ないのか。

2010-12-07 15:42:25
「あかつき」チーム @Akatsuki_JAXA

【相模原運用室より】12月7日14時00分(日本標準時)に金星探査機「あかつき」の追跡局を臼田局及び内之浦局から、DSN局に切り替えて引き続き探査機の状況を確認中です。探査機の状況については、確認でき次第あらためてお知らせします。

2010-12-07 15:33:51
Gecko's Eyes @geckoseyes

金星探査機あかつきの軌道投入噴射後、これまでの状況を簡単にまとめておきます。 #Akatsuki

2010-12-07 17:11:27
Gecko's Eyes @geckoseyes

8時49分の軌道投入噴射後、8時50分に予定通りあかつきは金星の裏に回り地球から通信ができない状態になった。9時12分に再び金星の陰から出て通信が回復する予定だったが、予定の時間が過ぎても通信が復帰しなかった。 #Akatsuki

2010-12-07 17:12:13
Gecko's Eyes @geckoseyes

10時28分、本来通信が回復するはずの時間から約1時間遅れて、あかつきの低利得アンテナ(電波の指向性が低く発見しやすいが、データ転送量が低い)からの電波を受信することに成功。 #Akatsuki

2010-12-07 17:13:23
Gecko's Eyes @geckoseyes

軌道投入時のデータを取得するために中利得アンテナ(低利得アンテナより指向性が高く、転送量が多い)に切り替えようとしたが、なぜかできなかったので、低利得アンテナでデータを受信。 #Akatsuki

2010-12-07 17:15:06
Gecko's Eyes @geckoseyes

通信断絶の原因、金星の軌道に乗れているかどうかは今のところ不明。低利得アンテナでのデータ受信は転送量が限られているため、軌道や現在の状況を把握するのにかなり時間がかかる。詳しい状況がわかるのはもう少し先になりそう。 #Akatsuki

2010-12-07 17:15:18
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

ブログ更新しました。文系宇宙工学研究所:「「あかつき」通信回復以降の流れ(随時追記)」>http://bookworms.blog12.fc2.com/blog-entry-815.html

2010-12-07 16:53:09
Gecko's Eyes @geckoseyes

金星探査機あかつきについて、22時から行われた記者会見で明らかになったことをまとめておきます。 #Akatsuki

2010-12-07 23:20:52
Gecko's Eyes @geckoseyes

現在あかつきはセーフホールドモードと呼ばれる10分に1回の割合で回転しながら姿勢を安定させている状態にあると思われる。これは予定外の事態が起きた際にあかつきが自律的にこの姿勢を取るようにプログラムされているもの。 #Akatsuki

2010-12-07 23:21:32
Gecko's Eyes @geckoseyes

あかつきは地上局からのコマンドに反応しており、内部タイマーを使ったコマンドも実行されている。中利得アンテナへの切り替えにも成功。ただ機体の回転に伴って10分間に40秒しかデータが取得できないので、現在は低利得アンテナでのデータの取得を優先させている。 #Akatsuki

2010-12-07 23:21:47
Gecko's Eyes @geckoseyes

一度、セーフホールドモードから抜け、通常の3軸制御に戻すコマンドを送ったがこれには失敗。これは、おそらく地上局のアンテナの方向がずれていた為にコマンドがあかつきに届かなかった為と思われる。 #Akatsuki

2010-12-07 23:22:04
Gecko's Eyes @geckoseyes

金星の周回軌道に乗っているかどうかは現時点では不明。今後は、テレメトリを取得してあかつきの内部状態を把握するとともに、軌道を決定することを目指す。明日の昼頃には内部状態と軌道が分かるはず。 #Akatsuki

2010-12-07 23:22:18
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

記事出ました 【レポート】金星探査機「あかつき」にトラブル発生 - これまでの状況を整理する http://bit.ly/gHJ9lZ

2010-12-08 01:52:34
Gecko's Eyes @geckoseyes

軌道投入噴射以来、セーフモードに入り復旧作業が続いていた金星探査機あかつきですが、どうやら噴射量が足りず金星軌道への投入は失敗したようです。今後調査チームが組織され、原因及び対策、今後の方針について協議が行われる、とのこと。 #Akatsuki

2010-12-08 11:22:58
Gecko's Eyes @geckoseyes

現在のところ、あかつきはセーフホールドモードを抜けて、3軸制御を取り戻し、高利得アンテナでの通信が確立しているとのこと。 #Akatsuki

2010-12-08 11:34:31
JAXA(宇宙航空研究開発機構) @JAXA_jp

[発表] 金星探査機「あかつき」の金星周回観測軌道投入(VOI-1)の結果について http://goo.gl/fb/sruEC

2010-12-08 11:38:22
ISAS(JAXA宇宙科学研究所) @ISAS_JAXA

「あかつき」が現在の軌道で飛び続けると、再び金星に近づくのは6年後、2016年12月です。 #akatsuki

2010-12-08 15:52:21
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ