solo_el_finのウクレレ名言まとめ [2015]

個人的にぐっときた音楽関連の名言とかTIPSとかをまとめました。※タイトルに「ウクレレ」と入っていますがウクレレに限らず音楽関係のものをまとめています。
0
前へ 1 ・・ 8 9
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その12》少し先の手順を把握しながら現在を表現するという情報処理は、一定のテンポを保つ上で余裕と安定をもたらします。

2015-01-29 17:21:08
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その11》弦を弾く(はじく)時は、ねじりを入れる感じで絞るように押し下げて一気に解放するのがコツです。弦をサム(親指)にまとわりつかせる感じです。

2015-01-28 17:47:12
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その10》曲練習のコツは、フレーズ(音節)ごとに句読点(間)を入れながら全体を構築していくイメージです。歌いながら弾くとどこで句読点(間)を入れたらいいかわかります。

2015-01-27 17:47:26
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その9》ウクレレは押さえる指を押し込み過ぎると離した時に開放弦が鳴ってしまいます。ホリゾンタルラインに軽く置く感じが理想です。 pic.twitter.com/msAvsJZBog

2015-01-26 15:18:29
拡大
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その8》 左指の動きをコントロールする為には肩甲骨から指先まで左手のすべてを使います。肩から肘と手首を柔軟に使いましょう。すると親指の位置取りが楽になります。

2015-01-25 17:35:59
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その7》 左手の水かき部がよく締まっていると、指先の素早い動きが可能になる。

2015-01-23 22:24:16
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その6》 右肩から左足親指へのストラムラインを意識して、気持ち(あくまでも気持ち)押し出すように弾き下ろすとサム(親指)はフレットと並行にダウンブロウします。右肘を支点とした弧とウクレレの傾斜があるからです。

2015-01-22 22:09:32
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その5》ウクレレは低い温度ではチューニングが下がり、温度が上がれば高くなる。チューニングはネックが常温になってから。

2015-01-21 16:18:24
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その4》弦を直角に弾く(はじく)事によって音色が統一され、微妙な音量のコントロールを可能にします。

2015-01-20 17:49:14
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その3》 右の親指のストラムラインが全てフレットと並行にG線からA線に移っていく事が大事です。

2015-01-19 17:52:49
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その2》 どこか押さえて弾いて(はじいて)みる。弾きながらだんだん押さえる力を抜いていくと音がミュートされ出なくなります。そこから少し力を戻します。するとまた音が出てきます。そこがポイントです。その位の力で押さえればいいのです。

2015-01-18 12:18:32
津村泰彦 @tsumurayasuhiko

《津村泰彦のウクレレ上達のナック!その1.》 4声の和音のトップノートがメロディーの時は、サム(親指)が天板につくまでしっかりと弾き(はじき)きる。

2015-01-17 19:57:47
高橋重人 ウクレレソリスト @shigetoukulele

高速でピッキングできるのは 楕円運動の意識 プラス 指板を叩いた反作用で戻るから という部分が大きい。 これはポイントなんだな。

2015-01-16 23:52:40
いいづかしんじ @snji

俺的アカペラ編曲ベーシックステップ(その2)。①選曲②好きな曲聴きまくってパクり対象を探す④パクり対象を耳コピ⑤対象曲のメロディーを乗っけて微調整。コレはマジで実力つくよ。リアルグループのWaltz For Debbyだってモニカ・ゼタールンドの盗作レベルパクリだし。

2015-01-03 21:26:19
いいづかしんじ @snji

俺のアカペラアレンジに関するベーシックステップ10(その1)。①選曲②原曲を聴きまくる③原曲のMIDIファイルを購入する④MIDIデータを楽譜ソフトに展開する⑤音を減らす⑥出来上がり。公に発表できないけど、勉強という意味では結構有効。

2015-01-03 21:21:48
まいたけ @info_maitake

速く弾く事にばかり気持ちが行き過ぎてはいけませんよ。大事なのは、テンポ感から紡ぎ出されるリズムが織り成す「ドラマ」。悪い例が、僕です。 #まいたけのひとりごと

2015-01-03 00:05:37
前へ 1 ・・ 8 9