「つなぐこと」をめぐって~ソーシャルワークの現場から

「越境する「家族支援」の必要性~ソーシャルワークの現場から」 http://togetter.com/li/76437 の議論の後、発展した対話です。 自分は参加できていないので流れがちょっと違ったらごめんなさい。 どんどん追加してくださいませ。
3
Maa-chan @SWMaachan

「無知」であることそのものは恥ずかしいことではないんですよね。「無知」に気付かないことが一番専門職として恥ずかしいこと。 RT @solonnae: 人間を対象・・・頭でっかちになりたくない・・・「無知」を指摘された気がして防衛が働く@dream3443:@shinendo71:

2010-12-07 23:19:56
Maa-chan @SWMaachan

「無知」などと過激な発言をしましたが,私自身本当に無知。日々勉強不足を痛感しています。今日も無知を痛感しながら,いろいろとお話しさせていただいていました。面接技術,家族,心理学,社会学,きちんと勉強しなきゃと,決意だけは固いのですが・・・。

2010-12-07 23:23:29
しん @shinendo71

@SWMaachan 足元にも及ばないと思うのですが、決意だけ固いのは私も同様でございます。それが実行できないことも専門職として恥ずかしいことであるとわかってはいるのですが…(汗)

2010-12-07 23:36:06
Maa-chan @SWMaachan

私も日々「無知」に気付かされるのですが,学ぶのが下手くそなんです・・・ RT @solonnae: 気づく所から始めたいと思います。RT @SWMaachan: 「無知」に気付かないことが一番専門職として恥ずかしいこと。@dream3443:@shinendo71:

2010-12-08 00:17:22
Maa-chan @SWMaachan

@shinendo71 開き直っていますが,決意があるだけまだよし(ストレングス視点?)でいこうと思っています。でも何か,実践知を積み重ねていきましょう。きっと少しは,役に立つことがあると信じて・・・。

2010-12-08 00:18:34