金星探査機「あかつき」軌道投入失敗・記者会見

日本の金星探査機「あかつき」は、金星周回軌道への投入に失敗しました。6年後、2016年12月と2017年1月の再接近時に再投入を目指すとのことです。 2010年12月8日午前11時に開かれた記者会見の様子です。 (参考) ■JAXA|金星探査機「あかつき」の金星周回観測軌道投入(VOI-1)の結果について 続きを読む
88
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
柴田孔明 @koumeiShibata

#akatsuki 衛星は健在。LGA、MGA、HGAは皆使えている。

2010-12-08 11:26:40
柴田孔明 @koumeiShibata

#akatsuki 次回投入チャンスは2016年から2回ある。370万キロなので、途中で軌道変更が必要。かなり確度は高いと思う。

2010-12-08 11:27:32
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A 図で説明。少し外側と少し内側を通る軌道になる

2010-12-08 11:27:37
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

Q NHK 探査機の寿命。7年のばすのは可能か

2010-12-08 11:28:02
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A 寿命を決めているのはバッテリ。4.5年もつことになっている。金星で使っている状態の話なので、バッテリ容量を10%くらいまで下げて長持ちさせる

2010-12-08 11:29:03
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

Q 毎日 機械のトラブルはほかに可能性は

2010-12-08 11:29:21
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A 太陽フレアが起きると電子部品が劣化する。多いか少ないかは太陽の周期によっても違う。いまは予測できない

2010-12-08 11:29:47
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

Q 過去の経験を勘案するとどのくらい機能を喪失して金星に最接近しそうか

2010-12-08 11:30:07
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A はやぶさよりはいいんじゃないかと…

2010-12-08 11:30:15
柴田孔明 @koumeiShibata

#akatsuki 金星最接近の時の状況は、はやぶさよりはいいのではないかと思われる。

2010-12-08 11:30:22
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

はやぶさは放射線劣化はあまりきいていないので、運が良ければそういうことはない

2010-12-08 11:30:33
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

Q 共同通信 7年後に金星到達 観測の2年間は確保できるのか。それとも少なくなるか

2010-12-08 11:31:08
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A バッテリが持てばだ。日陰時間による。その時間の計算が必要。おそらく現在とそれほど違う軌道にはならないと思う

2010-12-08 11:31:37
柴田孔明 @koumeiShibata

#akatsuki 7年後の観測寿命は? 回答・2年は確保できると思う。

2010-12-08 11:31:54
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A この計算は探査機の重量は入れていない。燃料を2割くらい使っただろうという推定で計算している。今後詳細に計算する

2010-12-08 11:32:33
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A 確かに。7年後の方がいいような…。2016年は忘れてくださいw

2010-12-08 11:33:08
柴田孔明 @koumeiShibata

#akatsuki 問・2016年は6年だが 回答・2016年は誤りの可能性があるので、7年後としてください。

2010-12-08 11:33:19
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ