Twitter利用者は脳を畏れている!

TLに流れるナンセンスなコメントに 脳という文字が多用されている事から インターネット利用者は脳という語彙で 無意識の恐れを表明する傾向があると 推量して拾い読みしてみました。
0
sugi @sugi_2345

【ネットを介して脳に直接メッセージを送る実験が成功】 bit.ly/1BzBvz5 測定した脳波をインターネットで送信し、別の人物の脳へと電気信号を送り込むことで情報を伝達するという試みが成功。人間の脳に直接働きかけるこの種の装置を誰が扱うのか・・・

2015-01-05 19:50:06
みどり乃 @epi712_azy_612

本を読んでいるときとネットやってる時の脳の使い方は明らかにもう全然ちがう。PCやってる時にアイデアは浮かばないが、本を読むと雪崩のようにいろんな関係ないアイデアが出てくる。やっぱり印刷物最強。本を読まないのは、緩やかな精神的退化の方法だと思う。

2015-01-06 06:15:04
aria @2323Aria

最近紙媒体の本読んでない ちょこちょこ買っているのに読めない 積まれて地層になっていく 文字が嫌いでは無いのに脳環境がネットにしか反応しない 究極な現実逃避かも

2015-01-06 09:52:38
akira(蝶翅堂) @akira_169

この間読んだネット記事で、妊娠すると妊婦の脳は6%程萎縮して、産後徐々に戻るんだけど、その時に育児に最適化して再構築されるというのを読んだ。恐怖が薄れてマルチタスクが可能になるとか。 きっとその時に、頭のリスト機能が消えちゃったのね、老化じゃないよね、アハハハハハ……

2015-01-06 14:55:03
西心田筋丸梗子塞 @Nanisida

@at611106 ネットに限って言えば自ら発した言葉で自ら洗脳されるってのが。特にネットはコメント待ちで何度も自らの発言を目にし、さらに多くのコメントを求めて発言が先鋭化し、それを繰り返すことで脳へのインプリンティングが加速する。さらにリアルに見られる同調心理を加えると。

2015-01-06 16:05:02
湊 慎二郎 @shinjirooooooo

ちなみに『ネット・バカ』の原題は『The Shallows(浅瀬)』。ネット中心の生活によって現代人がいかに深く「沈み込む」ことができなくなってしまったかを脳科学から社会学まで幅広い知見から描写したとても含蓄のある本でした。そんな本に「バカ」なんてつけちゃダメだよバカ。

2015-01-06 19:28:30
山田志門 (ɐpɐɯɐʎ uoɯıɥs) @shimon_yamada

エコキュートとか風力発電の風車から発生する低周波音に起因する健康被害ってのは、単なる騒音じゃなくて脳に直接影響する一種の公害なんですよーってのは、もうほんとだいぶ昔から言われているというか、指摘されていることで。ま、根拠が知りたきゃネットでググればそこそこ出てくる。

2015-01-07 00:33:15
山田志門 (ɐpɐɯɐʎ uoɯıɥs) @shimon_yamada

エコキュートとか風力発電の風車から発生する低周波音に起因する健康被害ってのは、単なる騒音じゃなくて脳に直接影響する一種の公害なんですよーってのは、もうほんとだいぶ昔から言われているというか、指摘されていることで。ま、根拠が知りたきゃネットでググればそこそこ出てくる。

2015-01-07 00:33:15
ROBA @疲れた @vjroba

僕はネットから切り離されると窒息して死ぬ体質だが、脳が情報を欲しがってるだけなんで面白い本数冊あればしばらくは代わりになる。ただしネットは社会との接点なので長期間になるとうさぎのように寂しくて死ぬ。ご年配には馴染めないだろうがそんな悪いもんじゃないですよ、と思う。

2015-01-07 00:59:56
脳科学者 茂木健一郎博士の名言bot @k_mogi_bot

ネットに向き合った時の脳活動は、本来、選択肢の限られているテレビとは全く違う。テレビは映画館に近い。ゆったりと座って、「ゆだねる」喜び。ネットは、能動的に選択しなければならない。そして、可能性は、無限大である。私たちは無限に向き合っているのだ。

2015-01-07 07:34:11
かでん @2_sac

人としての機能は脳が中枢となっているがその信号のクセは肉体全体の細胞間の構成ネットに依るものだという創作設定

2015-01-07 10:04:38
かでん @2_sac

人としての機能は脳が中枢となっているがその信号のクセは肉体全体の細胞間の構成ネットに依るものだという創作設定

2015-01-07 10:04:38
@ha110w33n

オセロもチェスも将棋も人間の脳はコンピューターに勝てなくなったし、レストランでの注文はタッチパネルで、アンケートなど意識調査はネット上のビックデータという概念に駆逐されて、3Dプリンターやドローンが登場。想像をはるかに超えたスピードでコンピューターは人類を追い越そうとしてる

2015-01-07 10:13:39
電磁波犯罪被害 @kittypoointheto

【脳科学ヤバい】人間の脳を「ネットで繋ぐ」インターフェース実験がついに成功 ワシントン大学:この実験では頭に装置を装着しているが、実際には私がやられているように電磁波を介してワイヤレスで繋げられると思われる。p.tl/BzJJ

2015-01-07 11:35:36
私私私 @he_war_

22世紀中頃には、顔認識技術を応用しておっぱい画像から個人を識別し特定する技術が完成しているだろう。更に遺伝的な共通点を解析し、その先祖がネット上に残したおっぱい画像も併せて検索可能だろう。既にその技術は現代においても、一部のエロ男子の脳機能として実現されている。

2015-01-07 12:56:56
生きる為のアイデア♩ @aidea_life

【脳を活性化させる方法】 ・音楽を聴く ・自然音を聴く ・プラモデルを組み立てる ・ネットで検索する ・食べ物をよく噛む ・ハンドマッサージ ・足を使った運動をする ・家族とのコミュニケーション ・塗り絵をする ・オートバイに乗る ・テトリスで遊ぶ #有益なことをつぶやこう

2015-01-07 13:36:50
books_one_phrase @book_one_phrase

個人的記憶の代替物としてウェブを使い、脳内での固定化のプロセスを省いてしまったら、われわれは精神の持つ富を失う危険性がある。『ネット・バカ』ニコラス・G-・カー 青土社

2015-01-07 14:07:55
Z1zel @Z1zel

ゲーム脳て言葉な 子供にゲームさせない為にとってつけたような言葉 もう日常生活で長い事聞いてない それが今ではネットに置き換えられてるんだろうけど

2015-01-07 15:36:16
加藤AZUKI @azukiglg

ネットは「忘れてること、知らないこと」をその場で即時に引き出すデータベース、或いは「共有の外部記憶脳」として機能しているし、そうあることが期待されてる。その黎明、CERNが弄ってた頃なんかは特に、論文データベースだったし。

2015-01-07 16:49:46
𝐤𝐢𝐚𝐬 @kias_one

脳を直接ネットに繋ぎたい

2015-01-08 01:21:15
美土里の @mido_036

本を読んでいるときとネットやってる時の脳の使い方は明らかにもう全然ちがう。PCやってる時にアイデアは浮かばないが、本を読むと雪崩のようにいろんな関係ないアイデアが出てくる。やっぱり印刷物最強。本を読まないのは、緩やかな精神的退化の方法だと思う。

2015-01-08 04:52:02
みんとCh @mint__channel

『脳が文字を認識する』 文字の順番がめちゃくちゃでも、 脳が文字を認識して普通に読める。 不思議とスラスラ読めませんか? 脳ってスゴイ!!! twitpic.com/d9yzlk

2015-01-08 12:46:20
拡大
名言・たけちゃんマン起業に役立つよ~ん @tgbtgb556

ふたつ、脳を持ってるような気がするんだよ。ひとつの瞬間をふたつの脳味噌で考えている。それって役者に一番必要なもので、それを持ってないと役者としてやっていけないようなことなんだよね

2015-01-08 12:46:21
松本 元の箴言 @Gen_M_bot

脳が脳を取り巻く環境に関する意味概念を把握し、この意味概念を獲得する為のアルゴリズムを得ることができるのは、脳が脳から外に働きかけ出力した時である

2015-01-08 12:47:13
イケメンになろう!@相互フォロー @ikemen44120597

【相手を理解し信頼関係を築く聴き方】 ・伝えたい時ほど話を聴く ・聴く時はアドバイスや指示、提案などは行わない ・相手の話は最優先で聴く ・相手に興味関心を持つ ・思い込みを捨てる ・相手の脳内を整理する感覚 ・相手を油断させる ・聴く時間は効率化しない #有益なことをつぶやこう

2015-01-08 12:48:03