アニメ版『アイドルマスターシンデレラガールズ』(デレマス)感想

これ、凄い作品ですね。 ■二期感想はこちら↓ http://togetter.com/li/848821 ■デレマス各話感想ブログ記事一覧&内容紹介 続きを読む
62
前へ 1 ・・ 19 20 ・・ 178 次へ
かめれ @chamere0n

だれだよ武内Pが戦場で人を殺しすぎて笑顔が出来なくなった殺戮機械で、笑顔を取り戻す為にプロデュース業始めたとか言った奴は! めちゃめちゃ良い笑顔するやんか!!!

2015-01-24 02:11:32
相楽 @sagara1

(別件ですが)私はデマの拡散には反対したtwitter.com/sagara1/status…のです(目を逸らしながら) twitter.com/chamere0n/stat… #imas_cg

2015-01-24 04:12:35
相楽 @sagara1

デレマスの武内Pは決して元CIAで現ホームセンター勤務の全身から知性が滲み出ていながら暴力の化身にもなれる殺人仏陀じゃないし、かつてアナスタシアのスカウトの際に片方の親関係での揉め事でちょっとモスクワに出かけて些か面倒だった問題の最終的解決をしてもいない。デマの拡散に反対。

2015-01-11 20:38:03
リンク Twitter 相楽 on Twitter “デレマスの武内Pは決して元CIAで現ホームセンター勤務の全身から知性が滲み出ていながら暴力の化身にもなれる殺人仏陀じゃないし、かつてアナスタシアのスカウトの際に片方の親関係での揉め事でちょっとモスクワに出かけて些か面倒だった問題の最終的解決をしてもいない。デマの拡散に反対。”
相楽 @sagara1

デレマス3話で仮に前川みくのコミカルだけど悔しさを前面に出した言動がなかったら視聴者から見てもあまりに応援・祝福一色で疑問に思えただろうし、作中人物たちも彼女に心情の一部を意識するにせよしないにせよ代弁して貰えるからこそああ振る舞えたという一面もあったと思う。#imas_cg

2015-01-24 04:21:42
相楽 @sagara1

前川みくにそういう役回りをさせつつ、単なる憎まれ役などではなく大変魅力的なキャラクターとして描いてみせきった手腕はホント、すごい。同時に原作のチュートリアルで倒されたり、何度もライバルを倒し衣装をコンプリートという話をなぞらせてもいた。貢献度はめっちゃ高い。#imas_cg

2015-01-24 04:25:48
たまごまご・オブ・ジ・イヤー @tamagomago

赤羽根Pは比較的一人一人の目線にたって、目を合わせて手をつないで進もうというタイプなのに対して、武内Pは一対一ではなく全体を見渡した上でどう対処するか俯瞰してみているのが画面構成に出ているのが面白い。これって765プロと346プロの規模の違いにあわせた、プロデューサーらしさだなあ

2015-01-24 04:10:45
たまごまご・オブ・ジ・イヤー @tamagomago

赤羽根Pが敬語じゃなくて「○○しよう!」なのに対して、武内Pが完全敬語なのもそうだよね。密着しておらず、少し距離をとることで全体を見渡している。だから先輩アイドルたちに、後輩であるニュージェネへのアドバイスするように指示したり、自分から言い出さずにベテトレやちひろ経由で話してる。

2015-01-24 04:13:04
MONQ @m_OnQ

3話感動したからコッソリ pic.twitter.com/NbGiGB91Kd

2015-01-24 05:09:44
拡大
mebae @mebaeros

3話をみたらしぶりん1人だけなんて描けない…みんながんばったね…!(泣)

2015-01-24 05:14:09
mebae @mebaeros

どうでも良いんだけど、「フライドチキン!」のところのしぶりんのポーズがあざとくてとても可愛かったですよね〜って、どうでも良くねえ!!!!

2015-01-24 06:35:30
mebae @mebaeros

何で絵を描くかっていったら、対象に対する気持ちを一番的確に表現できる方法だからです。僕にとっては。

2015-01-24 06:45:29
mebae @mebaeros

最高のライブだったね!に、トーン貼ってみました。 pic.twitter.com/LFW6U82J06

2015-01-25 15:14:37
拡大
橡の花 @totinohana

「デレマス」3話。まず“イイ線を引いている”と称賛したいですが、おそらく「リトバスRefin」以来となる鈴木健太郎さんのコンテ・演出アニメ―中核三人の初舞台のドキュメントとして、“最もやれそうな子”の緊張を何度かの「アクションシーケンスの欠如」から暗示し(みくにゃんの因縁)、(続

2015-01-24 05:18:54
橡の花 @totinohana

続)その間「(然るべき)パフォーマンス」についても、美嘉の登場シーンの部分的な“なびき”、あるいはアイドルの存在感‐佇まいに伺えるのみで(その点でもやはり“線”こそこの挿話のクリティカルポイント)、不安が募る状況、拍子(‐緊張のテンポ)抜けな「掛け声」から、ライブ感あふれる(続

2015-01-24 05:27:28
橡の花 @totinohana

続)“リアリスティックな”舞台上のドキュメントへと昇華される、“動きの編集”の演出と、また“配役”が見事な挿話でした(ちゃんみおだわな、そら)。毎回これやったら人が死ぬなというくらいですがw、基準を提示したと言えるでしょう。>デレマス3

2015-01-24 05:36:36
橡の花 @totinohana

ああいう動きの切り方を記号的な演出というのだが、あの精度でできる若手といえばなるほど鈴木さんだよな。

2015-01-24 05:41:02
冬木糸一@『SF超入門』発売中 @huyukiitoichi

アイドルマスターシンデレラガールズ、良いアニメで震える。

2015-01-24 07:46:29
アオタイ @aoitile

アーニャさんの日本語は上坂記念民族友好大学のどの教授の日本語をモデルにしているのか論争

2015-01-24 09:13:12
アオタイ @aoitile

アーニャのロシア語によって、アニメでつらいロシア語を耳にするたびに彼が積み上げてきた光沢のない素朴な石の塔は一段一段優しく取り除かれていき、憎悪と怒りに翻弄され続けたその男の生涯は、穏やかな笑みとともに閉じたのだった。

2015-01-24 09:41:39
アオタイ @aoitile

アイドルマスターシンデレラガールズによってインターネットにありがとうの言葉が溢れ、それを目にした人間が、その人と会話をした人々が、人々によって構成される社会が、いくつもの社会が折り重なってできた世界が、きれいなきれいな結晶になる

2015-01-24 13:03:59
どくろまる @d_chrml

OP見返してたんですが スタッフさんたちのライトより前に一瞬写るペン型のライト 手に持って力強くスイッチを入れる人の袖はスーツっぽいしプロデューサーさんなのかな…… あの形……まるで魔法使いの杖じゃないか……

2015-01-24 08:58:22
どくろまる @d_chrml

持ってる人間の手が写ってるだけに あの舞台やアイドルたちは 「人の手」によって作られ支えられているのだな……ってのが スポットライト以上に感ぜられて それもたまらん すごく頼もしくて 自分がアイドルになったような気分だし おれたちのアイドルをよろしく!って気分でもある

2015-01-24 09:03:27
どくろまる @d_chrml

第3話でもちらっと 懐中電灯持ってるスタッフとプロデューサー(ねこぜ)が出てましたね

2015-01-24 09:23:02
どくろまる @d_chrml

@nmtk_fb 見守るだけでなく 彼女らのために自らの手でライトを持っててくれるし それでいながら心配なパートが終わったらまた裏に引っ込む……という距離感が実に絶妙 「仕事」してるな……というカンジです

2015-01-24 09:48:29
前へ 1 ・・ 19 20 ・・ 178 次へ