モノを運ぶには便利でも、運ぶモノとしては不便なもの、なーんだ

1
It happens sometimes @ElementaryGard

自転車という物体について。ものを運ぶには便利でも、運ぶものとしては不便なもの。これが自転車の本質。

2015-01-12 17:13:11
It happens sometimes @ElementaryGard

ここでいう「もの」とは乗り手も含む。

2015-01-12 17:13:35
It happens sometimes @ElementaryGard

乗用車のトランクによいしょっと自転車を押しこもうとする。と、まず前輪部分つまり首が振れるためバランスがとりにくい。ハンドルもいっしょに振れるので扱いにくい。ペダルもあちこちにぶつかる。さらにはスタンドもぶつかる。

2015-01-12 17:16:00
It happens sometimes @ElementaryGard

自転車って便利で扱いやすいイメージがあります。乗れば風になれるし、降りて引っぱりながら歩いていくのも容易。買い物かごや後部の荷台に荷物を積んでいてもそう。だからとても手軽な印象がある。体感でそう思う。

2015-01-12 17:20:17
It happens sometimes @ElementaryGard

ところが車輪のどちらかを地面から上げたとたんに、どうしようもなく使い勝手の悪い物体になる。

2015-01-12 17:21:24
It happens sometimes @ElementaryGard

事実、両足スタンドを立てて車輪のひとつを地面から浮かせると、急に扱いにくい物体に変わる。扱いにくいものに変わるからこそ、自転車をその場に留めておくことができるわけですが。

2015-01-12 17:23:09
It happens sometimes @ElementaryGard

折り畳み自転車ってあります。うちにもひとつあります。あれはモノを運ぶものとしては少し不便。荷台がないから。その代わりに運ぶモノとしては便利なのです。 pic.twitter.com/hjf7maN14v

2015-01-12 17:26:59
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

『よつばと!』から引用。このまんがの独自の「あるある」な笑いは、作者が逐一実際にやってみてから絵にしているからこそ生まれる。

2015-01-12 17:30:02
It happens sometimes @ElementaryGard

とーちゃんとジャンボが本棚を自前で作る話があります。よつばも参加。あれ、あずま先生とスタッフが実際にああやって作ってみたんだと思う。頭で想像するのと実際の違いを、自分たちの体でひとつひとつ確認していく。ずれをむしろ味としていく。 pic.twitter.com/LpeWH6j5VB

2015-01-12 17:34:25
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

確認。自転車は両輪が地面に接しているときこそ扱いが手軽だけれども、そうでなくなるととたんに扱いにくくなる。

2015-01-12 17:39:16
It happens sometimes @ElementaryGard

その理由1。可動部分が複数あるから。前輪(とハンドル)と後輪(とフレーム)は別パーツなので、地面から離れると一体として扱えなくなる。それからペダルも可動パーツですね。くるくる回る。そのうえ出っ張っている。これは扱いにくい。

2015-01-12 17:41:59
It happens sometimes @ElementaryGard

理由2。でっぱりが多い。ハンドルがそうだし、スタンドもそうだし、ペダルもそう。とにかくデコボコしている。棒が突き出ている。おまけに可動する。こういう物体は。一体としては持ち上げられない。持ち上げる側にすれば「自転車」という一体物として持ち上げたいのに。

2015-01-12 17:44:16
It happens sometimes @ElementaryGard

こう言い換えることもできそう。地面にあるかぎり自転車は「自転車」という一体物だけども、持ち上げたとたん、いくつものパーツが首の皮ひとつでくっついた厄介物になってしまうのだ、と。

2015-01-12 17:46:33
It happens sometimes @ElementaryGard

東京という大都会は、二本足で歩ける者には微笑むけれど、それが叶わない者はモノ扱いされるのに似ている。

2015-01-12 17:47:47
It happens sometimes @ElementaryGard

そうそう、深夜にジャケットを二着、手洗いしたんですよ。先月も洗った。何度も水(というか湯)を入れ替えて水洗いしたつもりなのに、干してみたら服の表面にだんだら模様が浮かび上がっていて驚きました。塩水を乾燥させると塩分が白く浮かび上がるみたいな感じ。

2015-01-12 17:49:53
It happens sometimes @ElementaryGard

水洗いは何度もしたはずなのに…改めて洗ってみてふと気が付いた。水を入れ替えても、服をきちんと絞っていないので、服の奥に残った水は入れ替わっていなかったのかな、と。

2015-01-12 17:50:57
It happens sometimes @ElementaryGard

そういえば洗濯機って、水洗いのたびにドラムが回転する。回転して水を衣服から絞り出してから、改めて水を入れて回転し、その水を抜いて再度回転して衣服を絞り、また繰り返す。そうかあれと同じなのか!

2015-01-12 17:52:38
It happens sometimes @ElementaryGard

ひとり『まんがサイエンス』してる私。

2015-01-12 17:56:33
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメの『小公女』でセーラが寄宿生(つまり元級友)たちのリネンをひとりでこつこつ洗っているシーンがありました。洗うところよりも、絞るところが今は印象深い。第何話でしたか。

2015-01-12 18:06:44
It happens sometimes @ElementaryGard

「洗濯」という言い方に引きずられがちだけど、労力を費やすのは実は水洗い+絞るの繰り返し作業のほうなんですね。全自動洗濯機にすっかりなじんでしまっているので、こんな基本中の基本も今までろくに考えなかった。

2015-01-12 18:08:47
It happens sometimes @ElementaryGard

セーラ・クルーも同じことを思い知ったのかな。もっとも彼女の場合はたらいに水をいれて石鹸を突っ込んで洗うという行為そのものが未体験ゾーンだったと想像。水洗い+絞るのリピートの意義を思い知る以前のフェイズで挫折を味わっているはず。ベッキーが横にいるから、どう教えてもらったのかな。

2015-01-12 18:17:25
It happens sometimes @ElementaryGard

頭だけで絵を描くとこんなに嘘くさくなる実例をお見せします。

2015-01-12 18:21:31
It happens sometimes @ElementaryGard

『カードキャプターさくら』⑩から。さくらのお兄さんを、同級生が連れ帰る。「目を覚まさないから連れてきたんだ」と。これ、どう考えても不可能なんですが。 pic.twitter.com/TPG5CS4h39

2015-01-12 18:31:08
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

液晶画面に、メガネの優男が写っていますね。で、さくらの兄の腕を肩に抱えています。お兄さんは意識を失っています。自分で稼働しない相手を、どうやって学校から自宅までこんな体位で運べるのか。脚本の大川の手抜きでしょうか。作画の段階で「無理だよ」と声が上がらなかったのか興味あります。

2015-01-12 18:34:09
It happens sometimes @ElementaryGard

自転車を乗用車のトランクまで持ち上げて収納するのだって大変でした。意識のない人間を抱えて運ぶとなればもっと大変なはずです。

2015-01-12 18:35:32