アーティストを好きになるのに、音楽性は関係ない?

4
t_kito @tk8497

仕事柄、多数の学生に会うので、以前〈あなたがそのアーティストを好きな理由〉を調べた。以下がそのトップ3 1:歌詞に共感できる、励ましてくれるから 2:メンバーの人柄が良いから(ファン想い、メンバーが仲良し) 3:ストーリーがあるから もう音楽性とか全然関係ない時代に入ってた

2015-01-16 18:52:02
t_kito @tk8497

つまり今後の音楽業界は、 ・聴き手を励ましまくり、「わかるわかるー!」と思わせる歌詞で、 ・やたら腰が低く、メンバーやファンやスタッフを何よりも大事にし、 ・メンバーが幼馴染とか、どん底からの成功物語とか、ストーリー性があり それで感動でき、泣けるアーティストを作ればいい……の?

2015-01-16 18:58:26
t_kito @tk8497

〈感動できる〉〈泣ける〉のはいいことだけど、そればっかりが目的になるのはポピュリズムだと思う

2015-01-16 19:02:20
イカ娘 @came_tongue_000

「メンバーが幼馴染とか、どん底からの成功物語とか、ストーリー性があり それで感動でき、泣けるアーティストを作ればいい……の?」ってのは音楽に限った話じゃなくって、ぶっちゃけ、90年代辺りのダウンタウンが人気出てきた辺りからそういうの重要視されるカンジになってきたんでゲソよね。

2015-01-17 03:26:39
いわいわ @1wa1wa

@t_kito ロケットニュースのファンの人に聞いてみたシリーズ読んでたらファン想いなところが好きみたいなの定番の回答で多いみたいですね。

2015-01-16 19:17:49
yokofutorase @kakukawari1

@t_kito いや、メロディとかサウンドも良くないと結局支持されませんので 関係ない、ということはないと思います。今の歌手は昔より上手いと思いますし。

2015-01-17 05:37:48
どらきち @doramaru812

単純に最近のアーティストに音楽性を理由に打ち込めるだけの音楽性のあるアーティストが減ってるってだけの話だと思うんだけど、それをこうやって聞き手の問題に転嫁して皮肉言ってるようだからもうあれ 現に一昔前の音楽性に特色あって人気あったとこは今も根強いファンいっぱいおるやん

2015-01-17 12:25:30
阪神 総一@M3-2015春 @SakagamiSouichi

細かい話かもしれないけど「そのアーティストが好きな理由」って聞いてる地点で音楽性の話で評価できない気がするんだけどな。

2015-01-17 13:09:44
a_daywithoutme @a_daywithoutme

音楽性がどうでもいいって訳じゃないけど、アーティストにまつわるストーリーみたいな要素も自分の中ではわりと大きいんだよな

2015-01-17 13:09:57
淋嶺 @rin11_shiho7

音楽性とかよくわかんないけど、歌とか曲が好きだからっていう単純な理由が前提にあってのそのアーティストが好きな理由なんじゃないのかね?

2015-01-17 13:21:36
無明やこう @yakou_noname

音楽性がという複雑な議論以前の問題でしょう。多くの場合、〜の曲というと作曲家よりアーティストを指す事が多いでしょう。従って作曲家よりアーティストが注目される様な風潮になってきた以上、作曲よりアーティストの特性が価値を持つというのは当たり前ですよ。

2015-01-17 13:46:37
ゆい @303OSN

たすかに、好きなアーティストに対して人間性が好きとかそういうのあるけど、それって後からついてくるものであって、やっぱ最初はこの音かっこいい!って素直に思ってるはずなんだよね〜全員。テレビとか見てトークが面白いから音楽も好きになりましたとか音が後からついてくる方が珍しくね

2015-01-17 17:41:00