デジタルアートの寿命問題とアーカイブについて

テクノロジーを媒体にした作品は、テクノロジーが廃れると再生不可能になってしまうというデジタルアート特有の問題について。また、そこから派生して、作品を後世に残していくことについて。自分の覚え書き用まとめなので、今後も何か気付きがあれば更新していきます。
36
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

ICCで畠中さんの作品解説ツアーに参加。今年はメディアアートの歴史に触れたキュレーションになっていたんだな。ある技術がもともと持つ仕組みの異化、みえないものの可視化、というメディアアートの基本原理を改めて知れて良かった。

2015-01-18 17:05:50
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

デジタルアートは作品に使っているテクノロジーが廃れてしまうと再生できる環境がなくなってしまうという問題があると聞いてハッとした。再生可能な芸術だからアーカイブしやすいのかなと思ってたけど、テクノロジーのトレンドに依存するという意味では賞味期限が案外短いのかな。

2015-01-18 17:42:59
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

SR×SIとかも超プラットフォーム依存な作品だもんな。。今後100年で逆に普及して再生環境が増えて行くと踏んでるけども、自分の死後とかどうなるんじゃ

2015-01-18 17:44:37
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

グレゴリー・バーサミアンの作品みたいに、物事の原理原則に迫っているような作品は時が経っても廃れないし新鮮だな。メディアアートは新奇なテクノロジーと結びつきやすいけど、100年後にこれはどう見えるか?を考えて作品つくらねばと思った

2015-01-18 17:47:03
kougaku @kougaku

@moja_etsuko 岩井俊雄さんのエレクトロプランクトン(DS)は、メディアアートの寿命問題に対する一つの答えでした。ゲーム機というみんなが持っているプラットフォームを使って過去の作品も体験可能にする。これみたいに、テクノロジの変化に対応して更新していくことが必要なのかも。

2015-01-18 18:26:04
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

@kougaku 最新の環境に合わせて作品を更新しているケースがあったんですね!しかし作家の死後はどうなってしまうのだろう…表現のジャンルとしてまだ新しいので(ナムジュンパイクは亡くなってるけど)更新できない作品をどう受け継いで行くか問題はまだ顕在化してないけど根深い問題ですね。

2015-01-18 18:37:41
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

橋本先生がおっしゃってたエレクトロプランクトンこれか!作品を更新する努力、すごいなぁ。electroplankton.com

2015-01-18 18:44:54
kougaku @kougaku

@moja_etsuko 更新しない(場所・時代の価値を高める)というのも一つの戦略でしょうし、能や狂言のように伝承していくか、サグラダ・ファミリアのように完成まで作り続けるスタイルか、はたまた。

2015-01-18 18:45:33
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

@kougaku 能や歌舞伎のように伝承されるメディアアートって超面白いですねww何百年も生き残ってる表現を研究してみると解決策が何か見つかりそうな気がしてきました!してみます。

2015-01-18 19:21:18
菅俊一 / Syunichi SUGE @ssuge

たしか中3か高1の頃に買ったこの本に、岩井さんのインタビューが載ってて、「作品ごとにコンピュータをとっておかないと展示もできなくなっちゃうから、昔のAmigaとかが倉庫に溢れてる」と、まさにこの問題について言及していた。

2015-01-18 19:27:19
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

@ssuge まさに!しかもその再生環境が壊れると終了だから、スペアも用意しなきゃ、、ってなるとえらいことになりそうですねwテクノロジーアート大変だな。。

2015-01-18 19:32:28
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

電子音響音楽も十数年前の作品の再演に際して大掛かりな復元作業が必要になったりしてて問題になってます。 togetter.com/li/526172?page… RT @moja_etsuko: デジタルアート〜テクノロジーのトレンドに依存するという意味では賞味期限が案外短いのかな。

2015-01-18 19:33:54
菅俊一 / Syunichi SUGE @ssuge

テクノロジーアートは「本質的であること」と「古くなる」こと2つの問題について考え続ける必要がある。

2015-01-18 19:34:07
菅俊一 / Syunichi SUGE @ssuge

あとはこの藤幡先生のインタビューも参考資料の一つとして貼っておきます。warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2015-01-18 19:36:13
菅俊一 / Syunichi SUGE @ssuge

@moja_etsuko まあでもテクノロジーアートじゃないものにもそれぞれ課題や問題は存在しているので、「アート」と名の付くものに足を踏み入れるのであれば時間(耐用年数)・歴史と社会情勢についてどう振る舞うか腹を括ることは避けられないってことなんだろうと思います。

2015-01-18 19:44:29
yuba @yuba_co

音楽ならカセットとかCD、ゲームならプレステのメモカ、デジタルデータならフロッピーとか、確かに媒体が廃れてデータを再生しなくなる、というものは多いですね。そして今はもうクラウド技術が浸透している。

2015-01-18 22:51:24
yuba @yuba_co

そうやって考えてみると、紙が使用されてきた歴史は本当に長いですねぇ。

2015-01-18 22:51:36
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

ナムジュンパイクセンターとか参考になりそうですね。“@prof_butterfly: デジタルアートについては海外の美術館にヒントがありそうな気がする。(具体例は思い浮かばないけど) .@moja_etsuko さんの「デジタルアートの寿命問題とアーカイブについて」

2015-01-19 11:20:27
橋爪勇介|美術手帖 @hashizume_y

同館のコレクションには60年代のブラウン管TVなんかもありますしね。 njpac-en.ggcf.kr/archives/artwo… RT@moja_etsuko: ナムジュンパイクセンターとか参考になりそうですね。“デジタルアートについては海外の美術館にヒントがありそうな気がする。

2015-01-19 12:00:22
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

作家自身がメンテナンスできない没後のメディアアーティストの作品を専門に保持しているという意味では、デジタルアート保存の先駆けなのか! “@prof_butterfly: 同館のコレクションには60年代のブラウン管TVなんかもありますしねnjpac-en.ggcf.kr/archives/artwo…

2015-01-19 12:09:00
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

フレスコ画修復の専門家がいるように、デジタルアートの再生に特化したアーカイブの専門家が必要になってくるんだろうなぁ。各時代毎の技術トレンドや再生環境の歴史のリサーチや、経年劣化による不具合のデバッグができるような人が。

2015-01-19 12:14:40
minoru hatanaka @m_hatanaka

メディア・アート作品のアーカイヴの問題はいろんなところで議論されているけれど、今年度のオープン・スペースではジェフリー・ショーや阿部修也作品を通じて、テクノロジー・アート〜メディア・アートの連続性や作品保存や修復の問題を紹介している。>RT

2015-01-21 01:34:17
minoru hatanaka @m_hatanaka

2013年にソウルで行なわれたヴィデオ・アート・アーカイヴ・フォーラムにスピーカーとして参加し、ZKMのチーフ・キュレーター、ベルンハルト・ゼレクセさんの発表、ZKMにおけるDigital Art Conservation Projectについて話を聞いたのが直接のきっかけ。

2015-01-21 01:38:50
minoru hatanaka @m_hatanaka

ゼレクセさんには昨年6月にICCでも講演をしてもらった。ここで見れます。→hive.ntticc.or.jp/contents/artis…

2015-01-21 01:42:41