「C.T.T.sendai主催 せんだい月いちワークショップ2015年1月・智春さん 『自分の中に眠る自分にしか出せないキャラクターと出会い、そのキャラクターを表へと突き出してみよう』まとめ4日目」

「C.T.T.sendai主催 せんだい月いちワークショップ2015年1月・智春さん 『自分の中に眠る自分にしか出せないキャラクターと出会い、そのキャラクターを表へと突き出してみよう』まとめ4日目」です。 リマインド、今後の活動のヒントにどうぞ。
0
C.T.T.sendai @cttsendai

C.T.T.sendai主催 せんだい月いちワークショップ2015年1月・智春さん 『自分の中に眠る自分にしか出せないキャラクターと出会い、そのキャラクターを表へと突き出してみよう』4日目はじまりました!最終日です! pic.twitter.com/2j2mJF0k7s

2015-01-18 13:14:26
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

足の裏をしっかりほぐしています。 ウォーミングアップの時間がないとき、足の裏だけでもほぐしておくと血行がよくなってからだが少し柔らかくなるそうです。(白石) pic.twitter.com/Tp8fEcJ36Y

2015-01-18 13:28:03
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

からだから腕をまわします。手を遠くに飛ばすイメージで、腕があとからついてくるように。肩が抜けそうになったら正解! pic.twitter.com/UtiSX6bwGR

2015-01-18 13:47:41
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

参加者からのリクエストにより、棒を使った腹筋。 ゆっくりうしろに倒れるだけでもいいトレーニングになります。 今日もやっぱりみなさん起き上がれないようですが、一昨日やったときよりも少し上に上がるようになっていました! pic.twitter.com/IUr3MyXUNb

2015-01-18 13:52:52
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

あがろうとするだけでも腹筋はつかえている。 腹筋で大切なのは内腿! 腹筋をやっていて、内腿がピクピクしていなかったらインナーマッスルを使えていないため、あまり意味がない。

2015-01-18 13:55:59
C.T.T.sendai @cttsendai

普段智春さんがやっている腹筋トレーニングの短縮版を、音楽に合わせてやっています! 参加者の悲鳴…。 pic.twitter.com/V8SRyrtEXG

2015-01-18 14:01:01
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

そしてコロコロ転がりながら腹筋・背筋を繰り返す運動。通し参加者のみなさん、最初よりうまくなってる!4日間の成長が見えます。 pic.twitter.com/H3AmuWKjja

2015-01-18 14:10:01
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

歩行のワーク。 失敗を失敗にしてしまうのは自分。 探りに入ってはいけない。足を出すということに集中する。 まずみんなの呼吸を感じて、合わせる。そこから足を出すという段階に進む。 いっぺんにやろうとするからダメ。 pic.twitter.com/Fo8LJzY6wQ

2015-01-18 14:20:04
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

足音に気をつける。足音のひとつひとつも表現になる。 自分のなかの衝動に素直じゃない。他人の衝動に合わせようとしている。 他人が「いま!」と思っているところを探っているのはダメ。自分のせいにはしなくて済むところでやっているのは無責任。 pic.twitter.com/rbJmJq59DH

2015-01-18 14:30:42
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

呼吸しているだけなのに会話が成立する瞬間がないとやっていて気持ち悪いし、見ていても気持ち悪い。 「わたしを見てもらおう!」と思ってやると、『わたし』は見えない。「なにかやらなくちゃ」ではその人は見えない。 個性を無にしなくても、その人それぞれの良さがある。

2015-01-18 14:31:54
C.T.T.sendai @cttsendai

シンプルな状態、その魅力がまずなければ、飾り付けても意味がない。 それは、自分を傷つけないための飾り。 誰かになりきることで魅力をつくることはできない。

2015-01-18 14:34:39
C.T.T.sendai @cttsendai

二回目です。 自分のなかだけで正解を求めてもだめ。自分のなかにもあるかもしれないけれど、正解は他人との関係性のなかにも生まれてくる。 なかなか歩き出せません。 pic.twitter.com/VJKt2k2qbe

2015-01-18 14:42:28
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

緊張しているときは、見えている世界が狭くなっている。 リラックスしているときほど世界が広い。 pic.twitter.com/D65zvqPhkA

2015-01-18 14:49:32
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

テクストに入りました。 台詞を読むとき、どこに重点を置いているか。 ふだんは動機やイメージ、意味などに重点を置いている。と答える参加者。 今回は、「生理的なもの」に重点を置いてやります。 pic.twitter.com/V7u61GNDFE

2015-01-18 14:54:33
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

きもちのうえのものなのか、からだのうえのものなのか、もしくは「どちらでもある可能性がある」のか? 「懐かしい」という感情はどう生まれるのか。五感でなにかを感じなければ生まれないのではないか? と、過去の自分の体験などを踏まえながら、テクストのひとつひとつを検証していきます。

2015-01-18 14:59:52
C.T.T.sendai @cttsendai

「からだをその状況にしてから台詞を出す」ということをしたい。 自分の状況を決定しているのは必ず生理である。きもちと頭でことばを出さない。からだから出てくることば。

2015-01-18 15:04:51
C.T.T.sendai @cttsendai

「触りたい」と言うにはどうすればいいのか。 「触りたい」ということが目的になっている。「触りたい」と言っているだけになっている。諦めるのがはやい。 なかなか納得がいきません。「触りたい」は大変なのかもしれません。 pic.twitter.com/gYJbhGUBSb

2015-01-18 15:08:50
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

「いずれ酔いは醒める」と言うにはまずからだを酔っ払わせろ!「飽きもくる」と言うにはからだを飽きさせろ!と智春さん。 各自練習の時間です。 pic.twitter.com/28fINXvqx8

2015-01-18 15:14:47
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

上手に言おうとすればいくらでも上手にできる。うまくなんかなくていい!おもしろいものを作るから、つまらなかったときは私が全部引き受けるから。うまくやろうとなんか考えなくていいから!と智春さん。 「そう」の一言が言えるようになった瞬間! pic.twitter.com/cTzaktmHTP

2015-01-18 15:24:22
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

なんだかとにかく楽しそうです! からだのうごきで感情を持って行ってから台詞を言う。 台詞は本当は大変なのに、すらすら言えてしまうのは危険。ことば、心理は伝えられるけれど、状況や生理は伝わらない。状況を説明するのに身体性は必要。 pic.twitter.com/rYWy5VCqJz

2015-01-18 15:30:24
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

誰かが言った一言で、みんながパッと変わる。それが芝居の醍醐味だ。 自分が気持ちよくなっていたらだめ。苦しいくらいでいるのがいい。

2015-01-18 15:54:14
C.T.T.sendai @cttsendai

そうやろうとして、現象を見せているだけで、そう感じてもいないしそれは生理的なものでない。それはつまらない。 説明しようとしてるだけで説明していない。不器用な感じでやろうとしているだけで不器用なわけじゃない。 素の自分で舞台に立つワークショップをやったのに、いざとなると難しい。

2015-01-18 16:18:42
C.T.T.sendai @cttsendai

数回繰り返して、初回の楽しかった感覚やフレッシュさがなくなってきたようです。 「よかったな」という感覚を再現しようとするから変わらない。その感覚を思い出してやろうとしているのは、なぞっているだけで、からだがそうなっているわけではない。 pic.twitter.com/msJg7tWiro

2015-01-18 16:22:32
拡大
拡大
C.T.T.sendai @cttsendai

かつての成功を思い出し、なぞっているだけでは新鮮さを超えることは出来ない。 初見の新鮮さを継続する為にはかつての成功を繰り返すという楽な所に逃げず、自分を試し続ける、騙し続けなければならない。

2015-01-18 16:24:12