第二回情報銀行シンポジウム

1
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: そのやり方であらゆるサービスを連携するのは無理。日本政府とグーグルが結託してやるというのは難しい。社会保障のデータと購売履歴を各自で分析するということをするには、分散型で間をつなぐ #infobank

2015-01-20 13:21:03
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 集中管理はスケールしないので、その間を分散型でつなげる形になるのだろう #infobank

2015-01-20 13:21:21
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 企業の持っている個人データを本人が取ってこれる、あるいは家計簿の情報を集めるということは現在すでに可能で、こういうツールを作ってみている #infobank

2015-01-20 13:22:20
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 事業者がPLRを利用すると、簡単に本人同意によっていろんなデータを使うことができる。これは早くノウハウを獲得した者が勝ちという面がある #infobank

2015-01-20 13:22:54
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: PLRクラウドとしてはいまGoogle Driveしかないが、将来はいろんなものに対応したい。特定の事業者がやめるとなったら他のストレージに移行できるようにしたい #infobank

2015-01-20 13:23:56
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 個人端末の中にPLRサーバーがある。これは実態は単なるアプリ。サーバーとPLRサーバーの両方で情報は暗号化して保存。その鍵はPLRクラウド業者には渡さない。復号した情報をPLRアプリに渡すので、活用する側は気にしなくてよい #infobank

2015-01-20 13:24:56
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 社会的な合意が必要となるのがデータ管理の責任分界。個人は本人のデータを自らの権限と責任で管理。事業者は管理するデータに責任を負わないのでリスクが低くなる。個人データに関する法令等を満たすように運用する #infobank

2015-01-20 13:25:56
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 法令に対して、個人が本人のデータをどうしようということは自由であり合法 #infobank

2015-01-20 13:26:26
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: こういう仕組みができると、個人データの利活用がいろいろ考えられる。エネルギー管理、ヘルスケア、協調学習など #infobank

2015-01-20 13:27:00
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: ヘルスケアを例として話してみたい。PLR介護記録アプリ。100人くらいの利用者がいる老人ホームで60人が介護記録アプリを試験運用中。Androidタブレットで動かしている。介護師さん、家族などが使える(となっているが家族のデータアクセスはまだ) #infobank

2015-01-20 13:28:25
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: オントロジーのすげかえはかんたんにできるので訪問医療や訪問看護用に改造することは容易。電子カルテシステムの簡易版とも #infobank

2015-01-20 13:29:10
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: このシステムの特徴的な点、PLRでできているので、データを家族が管理できるようなる(いまはまだ。近々そうしたい) #infobank

2015-01-20 13:30:26
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 現在ほとんどの老人ホームでは介護記録などを手書きしている。バイタルデータのグラフ化も手動ということが多い。その作業の低減が期待できる #infobank

2015-01-20 13:30:30
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: ご家族がデータを見る、分析結果を提供するなどが考えられる。見るだけならすでに実現できているシステムもある。分析結果などによってご家族に対する有料サービスのモデルができるだろう #infobank

2015-01-20 13:31:25
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 医療制度改革(~2025年)、団塊の世代の一番若い人が後期高齢者になるのが2025年。いろんな改革の中でポイントは2つ。1.異業種間のデータ共有: ヘルスケア事業者のミッションを定義し、水平分業 #infobank

2015-01-20 13:33:03
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 2.診療所間のデータ共有が必須。急性期病院と回復期病院が連携すると言っても、患者さんを引き取ってもらって終わりではない #infobank

2015-01-20 13:35:13
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 急性期病院では保険から病状に応じた定額給付がもらえるが、入院などのコストは病院が負担。病院としては退院した患者には元気になってもらわないと困る。つまりデータを回復期病院に渡すことが必須 #infobank

2015-01-20 13:35:18
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 個人病院も連携して診療に当たらなければ間に合わない。つまり診療所間でデータを共有する必要がある #infobank

2015-01-20 13:36:22
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: いままでは共有しても病院はもうからないので、ほとんど使われなかった。データ共有すれば患者のためになることはわかっていたがあらなかった。医療改革によって、データ共有しないと経営が成り立たなくなる。これがあと10年 #infobank

2015-01-20 13:36:58
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: ではどうやって共有するか。全国で200か所の地域医療連携をしようとしているがコストがかかってしまっている。データを本人に持ってもらう、本人に利用してもらって利益を上げてもらう、それによって全体のコストを下げたい #infobank

2015-01-20 13:38:14
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: おばあちゃんが自分の医療データを共有したい。孫に手伝ってもらってスマホで権限管理を設定してもらう。病院と診療所はちょっとお金がかかりますが、うまくいけば数万円程度の導入コストでできるのではいか #infobank

2015-01-20 13:39:37
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 自律分散協調ヘルスケアの世界を2025年までになんとかしたい #infobank

2015-01-20 13:40:34
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 他にも家電を利用した生活サービス、エネルギー管理などのユースケースはよく知られている。他にもスマートホームのセキュリティーなど #infobank

2015-01-20 13:41:27
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 分散PDSの上にいろんなデータを乗せる。SNSも作れる。assemblogueというコンセプトを考えた(まだ実装していない)。いまのSNSはデータはすべて事業者が管理している。分散SNSでは本人が自分のデータを管理する(誰が利用できるか設定) #infobank

2015-01-20 13:42:22
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: assemblogueの提供者はサーバーを運営する必要はない。分散SNSではグラフ構造のコンテンツを共同編集するような形を考えている。RDFのラベル付き有向グラフのモデルになる #infobank

2015-01-20 13:44:01
前へ 1 2 ・・ 8 次へ