第二回情報銀行シンポジウム

1
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: オントロジーや内部表現のスキーマをRDFで表現し、UIを合わせて作るのがよいと考えている。簡単に安く広められる形でオントロジーやRDFを普及できるのではないか #infobank

2015-01-20 13:44:57
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: VRM(Vendor Relationship Management)という考え方がある。CRMの逆で、customerがvendorの情報を集めて分析することで、買い方を最適化する。カスタマーは自分の好みでデータを集めるので精度が高い #infobank

2015-01-20 13:45:58
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: マッチングする際に本人や製品のデータをどう表現するか。ここは何らかのオントロジーによってマッチングすることが必要だと考えている #infobank

2015-01-20 13:46:27
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 分散VRMの基本形: 各個人が自分のデータを管理している。事業者は健康診断の予定を公報データとして公開。各自は自分のデータにマッチするものだけをpull。症状の合う病気の診断などだけを選ぶことができる #infobank

2015-01-20 13:47:49
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 以前のやり方は、DMを送る際に事業者が個人データを元に送りつけ先を選別しようというもの(大量個人データ漏洩につながった)。そうではなく、自分がマッチングしてpullする。そのためには形式言語が必要 → RDF #infobank

2015-01-20 13:48:51
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 分散VRMのいちばん簡単な形がこれで、これがうまくいけばいい。しかしこれで全世界にスケールするかというと難しい。個人が200企業のデータを日々watchするのは無理。中間にメディエータを置くことになるのではないか #infobank

2015-01-20 13:49:49
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: このメディエータがもしかすると情報銀行になるのではないか #infobank

2015-01-20 13:50:02
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: メディエータは個人のデータと事業者のデータをマッチングするために個人からデータをもらう。これは「どういう条件でデータをもらいたいか」を公表。個人はメディエータのデータ開示条件でマッチングし、簡略版の個人データを渡す #infobank

2015-01-20 13:51:31
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: メディエータは簡略版データで事業者のデータとマッチングし、個人に推薦を送る。一方で個人を特定しない形で事業者に対してマーケット分析結果を返す。メディエータは集まってきたデータを事業者に分析させるというビジネスもあり得る #infobank

2015-01-20 13:52:41
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 匿名化していてもデータをバルクで事業者に渡すのではなく、統計結果を事業者に渡す。個人データをバルクで渡すことはやめましょうという考え方 #infobank

2015-01-20 13:53:17
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: 個人はメディエータから推薦された事業者を選んで、おそらくメディエータに渡したよりも詳細なデータを事業者に渡してサービスを受ける #infobank

2015-01-20 13:54:11
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: ヘルスケアのユースケースでこれを考えると、診療明細や検査結果を渡すと、私みたいな人があの病院にかかると生存率は60%くらい、とか、世の中に同じ病気の人は2%いる、などをメディエータから知らせてもらえる #infobank

2015-01-20 13:55:23
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: メディエータの役割: 多数の個人の代理(4th party)、多数の事業者の代理。これによって三方良しの世界をめざす #infobank

2015-01-20 13:56:13
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: まとめ。個人データの本人管理。個人データの利用を本人同意に帰着させることで必要十分なデータ流通を実現。個人データを開示するのは本人のみ。事業者による第三者提供は必要なくなる。個人データを名寄せするのは本人のみ #infobank

2015-01-20 13:57:18
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: メディエータ = 情報銀行? 詳細でない個人データの収集とマッチング #infobank

2015-01-20 13:58:31
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

Q&Aタイム。柴崎さん: 管理コストが下がるのは重要。データがないと話が進まないので、自動収集のツールはぜひ使わせてください。まとめのところで情報銀行を位置づけてくださりありがとうございます #infobank

2015-01-20 14:00:04
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

柴崎さん: 本人が利用方法をすべて管理するのは大変。何に使ったらよいかの判断を代理人にまかせたい。そうなると楽 橋田さん: データ利用条件を上手に書ける人はいない。そのテンプレを用意するのがメディエータの仕事になるかもしれない #infobank

2015-01-20 14:01:50
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

柴崎さん: カルテはお医者さんが書いてお医者さんのもの。データをDVDでもらったりはできる。そのあたりをどう考えていくか、文化をどう変えていくか。結果としてデータが集まることによる底上げを広げていくことが重要 #infobank

2015-01-20 14:02:36
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: カルテで言うと、愁訴や検査結果は本人がもらえるだろうが、見立てはお医者さんの著作権があるというのが世の中の見方。検査結果、病名などを集めて本人が使えるだろう #infobank

2015-01-20 14:03:33
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

柴崎さん: 論文の引用のようにカルテを引用してチャリンチャリンできる仕組みが作れるのではないか → 橋田さん: いまのお医者さんは人の医師に見てもらえるようにカルテを書いていないので、引用してもらうために見せるのは恥ずかしいことが多いとのこと #infobank

2015-01-20 14:04:29
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

会場から: 個人のデータを個人が持つというのは非常によさそう。最後のスライドで、ユーザーから企業に渡したものを第三者に開示しない、名寄せしない、というのは技術的には守れるものなのか、ポリシーなのか #infobank

2015-01-20 14:05:22
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

橋田さん: さしあたってはポリシーで守って第三者機関がチェックする。技術的にうまくできればよい。人間の意志が介在せずにデータ処理ができる仕組みがあるといいのだが(bitcoinのような) #infobank

2015-01-20 14:06:14
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

会場から: 個人データを取り出すときのスキーマやインタフェースの標準化はどう考えている? 橋田さん: オントロジーを広めることによりデータの正規化できる。ユーザー側で標準化をすべきだろう。事業者まかせだと標準化するより囲い込みたいだろう #infobank

2015-01-20 14:07:19
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

会場から: ユーザー主導ではなかなか標準化は難しいのではないか 橋田さん: 多くのユーザーが使うアプリはこのスキーマ、という風に行くかな #infobank

2015-01-20 14:07:44
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

Information BankコンソーシアムWG活動報告 #infobank

2015-01-20 14:08:33
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ