アーケードビデオゲーム保存についての現状

アーケードゲーム博物館計画の中の人が保管について「疲れた」とツイート。 心配したひととボヤきつつアーケードビデオゲームのアーカイブ化などについて現状を語る。 まとめ後の感想ツイートなども随時追加してます。※一部時系列になっていない箇所もあります。 続きを読む
92
Pin🌸ゆずもデザイン @Pin_XXX

アーケードビデオゲーム保存についての現状 - Togetterまとめ togetter.com/li/772703 なんでCESAとかそういう団体が動いてくれないかね?クールジャパンとかいうならちょっとでも廻してくれよ。ラーメン屋の海外展開に補助金出したりしてないでさ

2015-01-21 22:48:35
福田正和 / Masakazu Fukuda @Fukudakogyo

シンセとか電子楽器系は現物保存に加えてこうしてアプリやソフト化して割とメジャーに生き永らえてゆくけど、ビデオゲーム方面は辛い事になってますなぁ( bit.ly/1yKYV3f )。

2015-01-21 23:44:58
KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 @kei8774

とりあえず、アーケードゲーム博物館計画の活動は低空飛行ですが続けていくつもりですしゲーマーやコレクターの人たちが何らかのアクションを起こせるような火種になれればそれでいいんじゃない?的な感じで活動してい・・・ければいいなぁ。ねぇ? ほら元々が受け皿的な活動を目指してたわけだし。

2015-01-21 23:48:44
MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ

アーケードゲームの保存の話。まあ場所や費用が問題になるのはアーケードは深刻だよね…。preservationという言葉は「保存」としか訳せないけど、費用やメンテナンスの継続性を含めた意味がある。そこにどう持っていくか。 togetter.com/li/772703

2015-01-21 23:54:37
ひいらぎあや @hiiraya

なんかこう、UGSF-WESTは数年おきに引っ越しイベントで苦労してるような気がする。どこかでビジネスモデル構築するなり、マネタイズするしかないのかなあ RT アーケードビデオゲーム保存についての現状 - Togetterまとめ togetter.com/li/772703

2015-01-21 23:58:37
KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 @kei8774

@hiiraya 個人でできることなんて限られているわけで(苦笑)。一回につき10万単位で引っ越すんだからサラリーマンのお財布には厳しくてよ・・・(涙)

2015-01-22 00:06:05
ひいらぎあや @hiiraya

@kei8774 個人レベルを既に超えてるような気がしないでもないんだけど、なんだろう共同オーナー制度みたいなの設定してカンパできるような窓口作るとかどうでしょ?

2015-01-22 00:08:34
KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 @kei8774

@hiiraya 共同オーナーは難しいよね。1台を共同でって場合ウチが解散した時、資産分割をどうするのかが問題になってくる。牛豚は肉を分割すればいいけど、誰かがモニターで誰かが基板で誰かかコントローラーでなんていうわけにはいかないのですよ(苦笑)

2015-01-22 00:12:03
ひいらぎあや @hiiraya

@kei8774 所有権を分割するんではなくて持分割合にしてみるとか。こんな感じで→ fuse-heli.com/foa/

2015-01-22 00:15:00
KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 @kei8774

@hiiraya あー、なるほどー。うーん。どうなんだろ。。。

2015-01-22 00:16:32
ひいらぎあや @hiiraya

@kei8774 これは「手段の1つ」としておいて、あとはバンナムからライセンス受けてグッズ製作→Amazon委託とかいう流れを作れば運営維持は小さな法人にまとめてもいいかもとか。

2015-01-22 00:18:17
KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 @kei8774

@hiiraya あ、それはね。ライセンスフィーがすっごいかかるんで個人ではあきらめたw

2015-01-22 00:46:58
ひいらぎあや @hiiraya

あれだ、萌える女の子がゲーム博物館に通ってギャラクシアン3に打ち込む漫画を作るとかw(難

2015-01-22 00:22:09
KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 @kei8774

ビデオゲームの保存だけじゃないけど、アーケードゲーム博物館計画みたいにお金のかかることに手を出しちゃった自分が負けなので、グチグチ言わずに細々とでもやっていければいいなぁ…と思う次第です。

2015-01-22 00:09:01
ういにゃん|フリーランスUnityエンジニアDJ Youtuber @ui_nyan

クールジャパンの流れでアーケードゲーム博物館みたいなの作ってもらうのが良さそうけどまず難しいだろうし、個人でやるとしたら財団法人かNPOつくってチャリティーイベントやスポンサーつけて収益金を集めるとかしかないのかな

2015-01-22 01:00:01
たます @tamasu01

@kei8774 楽しんでできなくなっちゃダメだと思う。

2015-01-22 00:23:20
KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 @kei8774

@tamasu01 うーん。。。楽しんで、かぁ・・・。場を作るのは楽しいし、そこに来てくれる人の顔を見るのもすごく楽しいんだけど、その場を維持するのに労苦を重ねているのが、なんとも。滅私というか・・・うーん。うーん。

2015-01-22 00:49:10
たます @tamasu01

@kei8774 結論は金とってやらなあかん。

2015-01-22 00:54:00
KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 @kei8774

@tamasu01 そこまで回せる労力と時間と資金が無い・・・。

2015-01-22 00:55:37
KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 @kei8774

ビデオゲーム、オリジナルの保存って言う観点から言うと再現環境なんかもあって「ブラウン管どうするのよ」とか「基板修理する部品はオリジナルと同じものじゃないとダメなのかよ!?」とか根が深い所まであるので、それを語り出すと大変なことになるので目をつぶってます。(苦笑

2015-01-22 00:58:29
たます @tamasu01

@kei8774 いや来る人からお金取れる形の運営しないと。どんな形でも。

2015-01-22 01:01:56
KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 @kei8774

@tamasu01 @onionsoftware こういうコレクション(集めたもの)を保存維持していくには、将来自分が死んだあとの受け皿を決めておかないと大変なことになるんで・・・。知らなきゃ全てゴミですから。。。

2015-01-22 00:54:44
オニオンソフト @onionsoftware

@kei8774 @tamasu01 アメリカのコレクターよろしくピックアップトラックに筐体を積んで集まる…かどうかは別として、オーナー同士ができる範囲で協力し合えることを願っています。海外のイベントとかを見ていると特に。

2015-01-22 01:02:28
たます @tamasu01

@kei8774 @onionsoftware いいんですよ自分が死んだあと考えるより生きているうちにできる事をしていれば。

2015-01-22 01:02:58
KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 @kei8774

@tamasu01 @onionsoftware どうなんだろう?日本と海外のコレクター民族性というか日本人の国民性を考えると国内では不安要素しか残らないんだよなぁ。

2015-01-22 01:07:44