重田園江『社会契約論』読書メモ集

重田園江『社会契約論――ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ』(ちくま新書、2013)の読書メモをまとめました。
4
荒木優太 @arishima_takeo

重田園江さんって初めて見たけど結構チャーミングな方なんだな(…それにしても「人造人間」ってなんだ?)。 pic.twitter.com/saHmw23bXH

2015-01-20 08:18:36
拡大
荒木優太 @arishima_takeo

↓しかしその場合、「オレが国家(コモン・ウェルス)だっ‼︎」という社会契約論的にどうなんだっていうメッセージになりかねない気も(笑)。

2015-01-20 10:18:55
荒木優太 @arishima_takeo

成程。そこまで考えてたら流石ですね。RT @hegelschen 私はリヴァイアサンのことかと思いました。「リヴァイアサンとは一つの人造人間である。」"LEVIATHAN …is but an Artificiall Man"(Hobbes, "Leviathan", 1651)

2015-01-20 10:16:05
荒木優太 @arishima_takeo

「『社会契約論』と題された新書は一冊もない。次から次へとあきれるほどくだらないテーマの新書がどぎついコピーで売りさばかれる現状では、こんな地味な本はうまくいかないからだろうか」(重田園江『社会契約論』)。うける。

2015-01-20 16:45:33
荒木優太 @arishima_takeo

「ホッブズは「大声健康法」の実践家で、毎朝大声で歌いながら散歩したと伝えられる」(重田園江『社会契約論』)。近所迷惑だな。

2015-01-20 17:31:43
荒木優太 @arishima_takeo

「これはとても異様なことで、なんというか、個人という単位を「脱構築」してその先までいく世界観だ(私には「脱構築」という言葉の意味がよく分からないが、たぶんそんな感じだ)」(重田園江『社会契約論』)。この本おもしろいな。

2015-01-21 14:00:06
荒木優太 @arishima_takeo

「だいたい、社会契約なんてリアリティのかけらもない。誰が契約したのか、したやついるなら手を挙げてみろ。これがヒュームの言い分だ」(重田園江『社会契約論』)。挙げてみろってんだよ、このスットコドッコイ!!

2015-01-22 13:38:04
荒木優太 @arishima_takeo

重田園江『社会契約論』。『起原論』読んでても、この「いろいろな外的事情」が分からない。どうして孤独な幸福時代から卒業しなけりゃならんのだ? ルソーはちゃんと説明してくれてない気がするのだが。 pic.twitter.com/FutLGuzPyy

2015-01-22 17:39:57
拡大
荒木優太 @arishima_takeo

重田園江『社会契約論』。ルソーの社会契約の歴史とは甲府から新宿まで‼︎ pic.twitter.com/TXT7pHviDI

2015-01-22 17:43:35
拡大
荒木優太 @arishima_takeo

重田園江『社会契約論』。デスヨネー。 pic.twitter.com/1v2Txc0F4E

2015-01-22 18:38:35
拡大
荒木優太 @arishima_takeo

重田園江『社会契約論』読了。ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズを「約束の思想」として読む。ロールズの「無知のヴェール」状態とはルソーの「一般意志」に等しいという話は、これホントかと思うところもあるが、スリリングで特に面白い。あと、所々光るユーモアセンスもチャーミングな一書。

2015-01-22 19:52:08
荒木優太 @arishima_takeo

重田のいう「他者もまた自分と同じように、あるいはある他者が別の他者と同じように尊重されてほしいとも、強く願っているのではないか」という話は特に大事だ。結局、エゴイズムを徹底してもその中には他者を尊重したいというエゴもあったりするわけで。エゴは他者と絡み合いながら成立している。

2015-01-22 19:55:35
荒木優太 @arishima_takeo

社会契約論の想像力ってなんか文学と結構近いものがある気がするんだよな。スケールのデカさに伴う、いささかの荒唐無稽感というか。とりあえず、人間のことどう思ってるのか透けてみえてきて、「真理とはなにか?」みたいな哲学とは毛色が異なるとっつきやすさがあるような気がする。

2015-01-22 20:11:48