ももクロ☆『幕が上がる』公開☆感想tweetまとめ

2015年2月28日に公開になったももいろクローバーZ主演『幕が上がる』。 公開直後の感想、1月上旬に始まった関係者・マスコミ向け試写~完成披露試写会までの感想をまとめました。 ※多少ネタバレあり ※15.06.19までの感想を更新しました 幕が上がる公式:http://www.makuga-agaru.jp/ 続きを読む
17
前へ 1 ・・ 14 15 ・・ 79 次へ
よっしー @yu_yossy

→どんどん顔つきが変わり成長を遂げる彼女達のドキュメンタリーを観ているようで。強豪校の顧問や審査員、実力派演出家役で「本物」登場、リアル感増。背景に多数の劇団員を紛れさせる本広監督らしいところも演劇ファンには嬉しいポイント。時折涙が引っ込む引っ掛かりはありつつ、魅力ある作品でした

2015-03-03 09:06:05
菱沼康介 年内新作! 2月英!3月印・阿!! 22年凱旋&感謝上映予定!!! @hisikosu

『幕が上がる』を鑑賞。ももいろクローバーZを主役に高校演劇を題材に、青春とその継続を描く。綺麗事の枠を出ないことで井の中の水の深さと清澄さに惹きつける。黒木華などが凝った料理と素材活かし料理とを食べ比べさせる。アイドル映画ならではのぎこちなさが心地よさに変わる瞬間を味わえる乙作。

2015-03-03 10:57:37
仗桐安(じょう・きりあん) @jokirian

『幕が上がる』、なんかもうずっと涙目で観てた。まったくもってももクロファンでなく、先入観もなく観たのだけど。質の高い青春映画でした。『glee』とかもそうだけど、大会を目指す高校生ものに弱いのかな、自分。二度と戻らない貴重な日々を、全力でキラキラ生きてるひとは、観てて泣けます。

2015-03-03 01:38:05
中山ユカ @Nkym1992

映画「幕が上がる」を観た。苦しくなるくらい高校演劇で、微笑ましくなるくらい綺麗なアイドル映画。ほぼ女子しか出ない環境は、女子高の演劇部だった自分たちの一瞬を見ているようで終始感情移入せざるを得ない。どこにも行けない私たちが、舞台の上でみる、どこまでも遠い所へ行けるような、夢。

2015-03-03 22:28:22
やっし @yasspop

「幕が上がる」を観て一夜たって、まだ想いを巡らせてる。良い映画。どれくらい良いかというとDVDが出たら欲しいレベル。こんなのそうはない。昨日のレイトショー、ガラガラだったんだけどもっと観て欲しいなあ。「桐島〜」超えしたかも。むしろ自分の中で演劇という主題が身近だけに愛はこちらが上

2015-03-03 08:30:40
伊藤聡 @campintheair

『幕が上がる』。ラジオで伊集院光さんが言っていた「俺の女子高生時代を超おもい出す」という感想の通り、もしかしたら自分はかつて女子で、この演劇部に所属していたのではないかという錯覚を生じさせる。全く経験したことのない人間関係や風景を懐かしく感じさせるのがよかった。

2015-03-04 00:18:56
さよならおやすみ @sayonaraoyasumi

幕が上がるは単に良いというだけでなくて、今までの諸々のセオリーを分解・再構築した上で面白い作品に仕立てて、その上で若い世代へバトン(というか銀河鉄道の切符)を渡して、その覚悟も問うてるとこがもう、本当にもう号泣しそうで2回目見るの怖い。

2015-03-03 19:08:36
土佐有明 @ariaketosa

『幕が上がる』見た。ももクロは事前に平田オリザのワークショップを受けたそうだけど、その成果が出てるっぽい。取材協力に案の定というか、いわき総合高校のクレジットが。同校の演劇教育については以前まとまったルポを書きました wonderlands.jp/archives/17106/

2015-03-03 19:29:00
小原治 @nameohara

『幕が上がる』本広克行監督最新作。鑑賞している間にもどんどん広がる宇宙の中で、ここにある映画の引力もまたどんどん増していく。中心と周辺のアンサンブルによって「銀河」は更新される。スクリーンと向き合っているたった1人の内側に光を差し込む確かさで、空気の変わる瞬間が描かれている。

2015-03-03 00:40:51
Tetsukazu Yahara @TetYahara

「幕が上がる」のラストシーンは、とっても映画的。このあと平田さんの脚本で劇をやるから、喜安さんは映画的構成にこだわったんじゃないかな。さおりたちを置き去りして「神の領域」に足を踏み入れる吉岡先生と、高校生らしい純真さで「宇宙の果て」をめざすさおり。両者を交互に映す構成は、魅せる。

2015-03-03 21:21:23
Tetsukazu Yahara @TetYahara

@TetYahara 映画「幕が上がる」は、原作の小説に比べて吉岡先生のベクトル量が大きい。それは、脚本を書いた喜安さんが、演劇を愛しているからなんだろうね。教師という身分を捨て、愛弟子のさおりたちまで置き去りにして踏み込む神域。その行為の苦さが、きらきらしたこの映画のスパイス。

2015-03-03 21:28:20
Tetsukazu Yahara @TetYahara

@TetYahara 舞台の幕が上がる直前のシーンでは、緊張感がとてもビビッドに描かれてました。明美ちゃんの手の動き、カウントダウンするさおりの表情がすばらしい。ユッコやがるるたちが舞台に登場するシーンにも、演劇愛を感じました。舞台から観る観客席の広がりを見せたかったんですね。

2015-03-03 21:39:57
🐦なげき🐦 @nagekinoumi

『幕が上がる』他界して3年になる僕が見ても感動した…。『ももドラ』の延長くらいのイメージで見始めたけど、後半になればなるほどみんなの芝居がよくなっていって、ももクロの映画だってことを曲流れるまで忘れて没入した…みんな、見たほうがいい。 youtu.be/3K9yQHFBUxs

2015-03-03 23:53:29
拡大
ひろ @HIRO_AXLE

映画【幕が上がる】観ました。今まで、ももクロを知らなかったことを反省してます。映画も良かったし、ももクロの魅力も引き出されていて面白かったです。ももクロのファンはこの映画をどう思うのか分かりませんが、僕はこの作品でファンになりました。青春映画のスタンダードの一つとなる傑作映画!

2015-03-03 23:52:06
ひろ @HIRO_AXLE

なんか文章で上手く書けなかったけど、映画【幕が上がる】は本当に良かったです。この作品とももクロが出会ったことで、シンプルな物語の魅力が何倍も増しているように感じました。青春のキラキラ感、ももクロのキラキラ感全開の良い映画!高校演劇のことも知ることが出来て良かったです。

2015-03-04 00:01:59
ばりー @barryi1215

映画「幕が上がる」を見た - 音楽と映画のブログ inusuke.hatenablog.com/entry/2015/03/…

2015-03-03 23:25:41
まるたばつお @marutabatsuo

『幕が上がる』メンバーの名前すら知らないももクロ弱者だけど、これは超絶よかった。女子高生たちの演劇部の部活動のはなしなんだけど、がんばる彼女たちの姿がもうキラキラ眩しくってたまらない。東京の夜景見上げながら「うちの姫は感動して泣いているようです」みたいなシーン最高でした。

2015-03-03 23:08:34
イソムラ☆ベイベー(魔法のスター♪) @donadona_No5

『幕が上がる』を見てきた。 未読ながらも、恐らく演劇に興味がある人にしかフックがなさそうな原作をももクロが主演を務めたことで、広い層が見れる作品にまではなってたかと。活字以上に映像であることが効果的な学生演劇という世界の描き方が完璧で、ももクロを考慮したと思われる脚色も見事。

2015-03-03 22:50:16
幾人 @Ikuto333

こうこうえんげき、というより今、小劇場で演劇やってる星の数ほどいる人たちにも観て欲しい  あの自由で不自由な 切迫した 板の上で 虚実の中で どんなものよりも尊い現実をみている少女たちを撮った映画 「幕が上がる」

2015-03-03 22:19:36
家にいたい茜 @akanetoon

お風呂のなかで『幕が上がる』を思い出していた。いまになって意外なほど沁みていることに気づく。アイドルネタや小劇場ネタのノイズをとっぱらえば王道の青春映画。劇中劇の『銀河鉄道の夜』の、「どこまでもどこまでも僕たち一緒に行こうねえ」というジョバンニの台詞の、ゆるぎない必然。

2015-03-03 23:08:47
メロトン @shiogodzillas

『幕が上がる』 山下敦弘の『リンダリンダリンダ』を思い出した。 清々しいんだけど、どこか悲しい。 最近は見せない美学の映画が多い。 『スワロウテイル』や『プリズナーズ』ですな。 良かったです。 百田夏菜子に新人俳優賞。

2015-03-03 10:54:11
☆かぱたん☆ @DuoSonic5190

世界は、思うようにいかない、残酷で冷淡で、何とかしたいと願っても、立ち向かい勝つ対象そのものが存在しない、とても空虚なものです。 でも、いやだからこそ。それでも尚立ち向かう姿は輝く、と教えてくれる、思い出させてくれる映画です #幕が上がる #特広野郎Aチーム

2015-03-03 00:16:50
立川ヒロナリ【放送作家】 @_kaito_1

幕が上がるを見た。アイドル映画とも青春映画とも捉える事のできる作品で、演者でなく演出家に専念する夏菜子が、全然試合に出れなかったけど練習や試合でチームを盛り上げる事に専念していた中・高の自分と重なった。部活って改めていいなーって思える作品です。まだ見てない方は是非。

2015-03-03 21:47:50
k.asakura @para_ikebukuro

「幕が上がる」鑑賞。他の役者なら映画のクオリティが上がるとかでは無く、率直にももクロがいなければ成立して無い脚本と言う意味でアイドル映画だと言わざるを得ないし、寧ろ良く出来た青春群像アイドル映画だと思いました。

2015-03-03 23:44:24
おかもとあみ @shari_ami_

映画『幕が上がる』細部まで、むしろ細部を楽しめる作品でした。もちろんももクロ好きにはもっと。高校演劇はやっぱり熱い。泣けてしまう。黒木華はもちろん清水ミチコ、志賀廉太郎が素晴らしかった。そして個人的には大好きな岳南鉄道が、しかも「吉原駅」「比奈駅」が使われていて感激でした。

2015-03-03 23:16:25
前へ 1 ・・ 14 15 ・・ 79 次へ