2/3放送の報ステで国会の警備状況等を報道するが、何が問題なのか。

報道の自由と知る権利は重要だけど、それは日本の危険を増加させてまで行うべきものなのか?など。 (ツイート増えすぎたので纏めました。)
112

関連したまとめをして下さっている方がいるので、不明な点はそちらで。

人質開放要求の交渉 http://togetter.com/li/775868
メモ 人質解放交渉についての情報公開の可否、是非 http://togetter.com/li/778565

青木文鷹 @FumiHawk

ああ、昼の連投につづきまた長文なんだ、すまないm(_ _)m しかも、書きながらなので投下スピードが遅いのは勘弁してね。文字ベースだけど他社のソース付きなので、『嘘だ!』とかいう突っ込みはもう間に合ってます。もし嘘だと思うならgoo番組表さんに文句言ってね♪(続

2015-02-04 23:39:54
青木文鷹 @FumiHawk

あんまり意味なく拡散したり被害が出たりするのは困るので、今回は結構ぼかして書くし、元ソースからの引用もぼやかして書きます。読みにくかったら申し訳ない。さて、詳細は番組表なりキャプチャ画像を観てもらうとして、報道ステーションでどんな問題データや話が提示されたのか纏める。(続

2015-02-04 23:51:24

2/3の報道ステーションでどんな特集があり、何が問題なのか?

青木文鷹 @FumiHawk

2/3の報道ステーションの報道内容があまりに酷いようなので突っ込み入れる。どう見ても在外日本人だけでなく日本全体を危険に晒してるから。該当のgoo番組表→tvtopic.goo.ne.jp/program/info/8… 該当部分のキャプチャ→pic.twitter.com/CbSgIfDCha (続

2015-02-04 23:42:56
拡大
青木文鷹 @FumiHawk

2/3の報道ステーションで提示された事がgoo番組表から確認出来る内容で問題なのは「中東・北アフリカの在留邦人数」「特定日本企業のテロに対する従業員への対応や指導」「国会議事堂の警備状況」の3点。少ないと思うかもしれないが、あまりにピンポイント過ぎてテレ朝の正気を疑う。(続

2015-02-04 23:51:39
青木文鷹 @FumiHawk

「中東・北アフリカの在留邦人数」は全体像なら許容範囲だが、個別国の人数や日本人学校等が「危険に晒されている」という報道の中で結果として何処が脆弱なのか報道してしまっている点。『誘拐されないか不安です』とか、「ここに誘拐できる子供がいる」「大人が護りきれない」と言ってるのと同じ(続

2015-02-04 23:57:01
青木文鷹 @FumiHawk

「特定日本企業のテロに対する従業員への対応や指導」もそう。「ある企業は」ならともかく、特定企業が従業員に対してこうしているといった対応を流すことは、テロ組織から観れば「それ以上の対応は余りなさそうだ」と見える。企業名流す報ステも、律儀に答えちゃう企業も危機管理がなっていない(続

2015-02-04 23:59:24
青木文鷹 @FumiHawk

「国会議事堂の警備状況」に至っては…報ステ何考えてるんだか。これに関しては注意喚起でそのまま載せると『国会議事堂では外は警察官が警備しているが、中は銃をもたない衛視が警備する。そこで対応策が出され、国会の中で事件が起きた場合にすぐに警察官が中へ入れるよう手続きが簡略化された』(続

2015-02-05 00:00:17
青木文鷹 @FumiHawk

日本の中枢である国会議事堂の警備体制をそこまで開示してどうする?調べれば知る事が出来ることと、調べないでもご注進されることでは意味が違う。それこそ、「報ステで警備甘そうだから国会に対するテロ計画した」とかなる事だってある。そもそも、不要な刺激与えるなと主張してたの報ステだろ?(続

2015-02-05 00:03:00
青木文鷹 @FumiHawk

日本は国家規模のテロ組織と対峙している状態。当然その状況でターゲットとなるのは国の主要施設や日本国民。だから日本の弱い部分や警備状況は秘匿しなきゃいけない。もし現地で「ポケットに大金入っているから不安」なんて報道したらその人がどうなるかなんて想像つくだろうに…それも知る権利?(続

2015-02-05 00:08:40
青木文鷹 @FumiHawk

今回のような「安全保障の面で敵に知られては困る情報を秘匿する」ために特定秘密保護法が成立し、それがあったから海外各国からの情報も手に入れる事が出来た。それなのに、日本の報道機関がテロ組織に情報垂れ流してどうする?ほんと、テレ朝には情報取扱いの知識もノウハウもないのがよく分る。(続

2015-02-05 00:12:17
青木文鷹 @FumiHawk

そして、以前から言っているけど今回の人質事件のターゲットは「訳も分からずわーわー騒ぎ、政府を追及する事だけしか考えられない人達に対して攪乱を仕掛け、日本政府の行動と国際社会の連携に枷を嵌めること」なんだよ。身代金もなにも関係ない。だからISISは既に一定の成果をおさめている。(続

2015-02-05 00:15:55
青木文鷹 @FumiHawk

国民の為に情報を秘匿すべき時も、知る事自体が自分達を危険に晒す情報というのも世の中には存在する。報道はその点理解した上で、どの情報を出すべきか、出さざるべきかを判断して欲しい。ただ私欲で目前の情報を垂れ流すだけなら、それは報道機関とは言えず意味なく国民を危険に晒すテロ組織だよ(終

2015-02-05 00:20:11

なんで報ステはあんな特集したの?

青木文鷹 @FumiHawk

報ステがなんであんな特集したかはハッキリしている。これ→文科省が、“中東地域の日本人学校”に注意喚起 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… これすごく怒りを覚える。文科大臣が『警備状況や必要な強化について聞き取りし』とか、まだ無防備ですと宣言してる様なもんだろorz

2015-02-05 00:27:59

『公開情報をTVで流して何が問題』という疑問に対して

青木文鷹 @FumiHawk

昨日の一連のツイートに少し補足。「外務省が公開している統計情報だろ」とか「Webサイトに行けば見れる」という意見があるけど、情報戦で考えると「PUSHメディア」と「PULLメディア」の影響力はものすごく違う。情報が公開されている」というのと「情報が自分に流れてくる」のは別物(続

2015-02-05 10:02:30
青木文鷹 @FumiHawk

メディア形態違うから、ネット普及しても依然TVは影響力持ち続けてる。この違いは「PUSH=町内放送」「PULL=役所の掲示板」位違う。PULLメディアにおける情報は意識して捜さないと手に入らないので、目的がハッキリしない場合は殆ど情報無いのと同然。偶然情報手に入れる確率は低い(続

2015-02-05 10:04:00
青木文鷹 @FumiHawk

PUSHメディアは情報を一方的に送りつけてくるので、番組を観ていたら偶然その情報を知ってしまうという事が起る。日本や日本人をターゲットにしようと決めていたら外務省の情報に辿り着けるが、ターゲットを日本人に拘らないなら、外務省のサイトをピンポイントで調べに行く確率はとても低い。(続

2015-02-05 10:05:01
青木文鷹 @FumiHawk

逆にターゲットを日本人に拘らない場合、シンパや関係者が偶然TVで国会の警備状況や在外邦人の危機管理状況に触れた番組みたら「この管理状況ならターゲットとしていいかも」と思うことは十分にあり得る。その情報を流すことが国民のために必須ならともかく、そうでないならリスクが増えるだけ。(続

2015-02-05 10:06:25
青木文鷹 @FumiHawk

ネットの力を過大評価しがちなのは利用者の数や情報量で既存メディアを凌駕しているから。でも、こと「拡散能力」でいうならPULLメディアであるネットはPUSHメディアであるTVやラジオ、新聞の既存3大メディアに大きく劣っている。これは勢力の問題じゃなく「メディアの特性」の問題。(終

2015-02-05 10:07:30