昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「イスラム国は真のイスラム教でない/その呼称をやめよう」等への異論

表題にあるように「ISは真のイスラム教とは別物だ」「イスラム国という呼び方をやめよう」という声があり、後者は既に政府、自民党などが実行しています。 しかし、それに対しての異論を菅野完氏@noiehoie らが語っており、それを中心にまとめました。 ちなみに、自分は呼称問題については「自称・他称」の他の例も含めいろいろ考えていることがあり(基本はダーイシュと呼ぶようになっていますが、イスラム国という呼び名を排除してるわけでもない)。「真のイスラム教ではない」的な言葉は、はっきり「自由に言っていい」という意見です(まとめ中に紹介)
99
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

togetter用資料 小倉秀夫弁護士「(イスラム国の名称について)国号を含めた団体名称を他者が勝手に決めて良いということにすると…それはまずいと思う」 - Togetterまとめ togetter.com/li/778384 @togetter_jpさんから

2015-02-07 10:23:09

上のまとめ以降(2月7日)の小倉弁護士のツイートを追加収録します

hidesan @waverider_hide

@Hideo_Ogura その「イスラム国」という呼称でイスラム教への偏見が広がるのを容認するのですか?

2015-02-07 10:53:04
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

日本国民は、かの団体が「イスラム国」と呼ばれている限りイスラム教への偏見をやめられない程度の人間の集まりだとでも?RT @waverider_hide: @Hideo_Ogura その「イスラム国」という呼称でイスラム教への偏見が広がるのを容認するのですか?

2015-02-07 11:03:46
hidesan @waverider_hide

@Hideo_Ogura 無用な偏見が広がる手助けをする必要はないと言ってるのですが。

2015-02-07 11:05:39
hidesan @waverider_hide

@Hideo_Ogura 勿論嫌がらせはダメですがこういったお願いも無視ですか?nagoyamosque.com/3107.html

2015-02-07 10:39:13
リンク 宗教法人 名古屋モスク 「イスラム国」という名称の変更を希望します | 宗教法人 名古屋モスク 日本のメディアにおいて「イスラム国」と称されている過激派組織の行いは、イスラームの教えとはまったく異なるものです。イスラームにおいて、テロ行為や不当な殺人、迫害は禁じられており、また女性や子どもの権利は尊重されなければなりません。 「イスラム国」という名称にイスラムという語が入っているために、本来の平和なイスラームが誤解され、日本に暮らす大勢のムスリム(イスラーム教徒)への偏見は大変深刻です。 エジプトにあるイスラームスンニ派最高権威のアズハルからは、昨年9月、この過
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「イスラム国」と自称している団体を「イスラム国」と呼ばずに済ませるためには、第三者が勝手に新たな呼び名を付けることになってしまうのですよ。それより、偏見を持たないように呼びかける方がよくない?RT @waverider_hide: 無用な偏見が広がる手助けをする必要はないと言っ

2015-02-07 11:07:38
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

どうですかね。今後日本がどのように呼ばれても文句を言えなくなりそうですが。RT @knakatani: 「イスラム国」と呼ぶのをやめれば、偏見をなくそうと努力していることが内外に示せますよね。

2015-02-07 11:09:21
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

彼らが自己を「イスラム国」と称し、これに呼応して我々が彼らを「イスラム国」と呼ぼうとも、彼らがイスラム教徒全体を代表するものではなく、彼らの行動の責任を全てのイスラム教徒に負わせるべきでもないということを理解できる程度の能力を日本国民は持っていると思いますがね。

2015-02-07 11:18:52
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

その上で嫌がらせをしている連中は、そんなこと重々わかった上でやっているんだと。

2015-02-07 11:19:27
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

報道を通じて「イスラム国」という言葉を目にしつつ、イスラム教徒が全てイスラム国に属するかのように誤解する人なんて本当にいるんですかね。RT @KouTM: 日本語語感を無視して偏見に荷担するのは楽しいのですか?>@Hideo_Ogura:っていうか、普通に訳すとそうなるんじゃな

2015-02-09 00:14:55
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

この嫌がらせの電話をかけた人が、「イスラム国」との表記をみて誤解し、イスラム教全体を憎むようになったと言うことは証明されていないんですよね。RT @hishikawachan: マスコミの表現方法がムスリムに全く影響してないとしつこく主張されてるんですね

2015-02-09 00:16:45
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

攻撃している側を調べないとわかりませんよね。「イスラム国」という表記から誤解するに至ったのか、わかっていてやっているのかなんて。RT @KouTM: 在日ムスリムやトルコ大使館が、報道機関に「イスラム国」と誤解されるから止めてくれと呼びかけてるのは被害妄想ですか?

2015-02-09 00:20:44
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

団体の呼称について、当事者はその団体(もしくはその構成員)のみです。RT @hishikawachan: @Hideo_Ogura でも当事者が変更を依頼してるのは無視していい理由になるんですか?

2015-02-09 00:21:31
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「イスラム」という言葉について、トルコ政府は何らの独占権ないし優先権を持っていないんですよ。

2015-02-09 00:23:08
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「イスラム教徒の国」と訳するより「イスラム国」と訳す方が誤解される余地が乏しいと思いますけどね。RT @RawheaD: Islam”ic” Stateなんだから「イスラム的国」でいいんじゃないかよくないか

2015-02-09 00:25:45
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

っていいますか、「イスラム国」という言葉を報道から知る程度には報道に接しつつ、「イスラム国」という名称から、イスラム国が全イスラム教徒を束ねる国であるかのように誤解するやつって、存在しうるんですかね。RT @RawheaD:

2015-02-09 00:27:34
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

加害者側の思考回路なんて、被害者には知るよりもありません。RT @KouTM: 「被害者」の声を信用しないんですね?モスクに脅迫電話した加害者の声を聞けと?>@Hideo_Ogura:攻撃している側を調べないとわかりませんよね。

2015-02-09 00:28:54
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

これだけ答えているのに理解できないのですか?RT @hishikawachan: @Hideo_Ogura 変更出来ない絶大的理由はお答えないですか?

2015-02-09 00:29:37
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「『イスラム国』表記によって」なんですか?RT @Samurai_1954: @Hideo_Ogura @KouTM 横から失礼します。 電話ではありませんが、たしかに「イスラム国」表記によって誤解されているのはたしかです。 pic.twitter.com/Bz4PviR1G5

2015-02-09 00:30:27
拡大
拡大
拡大
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

団体の呼称を誰がどのように決めるのかというルールの問題です。RT @cubrobin: @Hideo_Ogura @RawheaD なんか、意地になってイスラム連呼してるよね?w日本国内のマイノリティであるイスラム教徒の要望ってだけでは、駄目なの?そんなに少数派を苛めたいの?

2015-02-09 00:32:03
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

イスラム原理主義ないしイスラム過激派に対する恐怖を煽るような報道をしていることが理由として考えられます。RT @Samurai_1954: その可能性は非常に高いと考えられます。逆に、他の理由は考えられますか?

2015-02-09 00:33:15
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

では、政府があなたの名前を一方的に変更しても構わないわけですか。RT @cubrobin: @Hideo_Ogura @RawheaD そりゃ国際的に責任が持てる政府が決めることでしょ?

2015-02-09 00:34:22
前へ 1 2 ・・ 7 次へ