舞台「カワイクなくちゃいけないリユウ/シアワセでなくちゃいけないリユウ」感想 2015年2月7日・8日

「カワイクなくちゃいけないリユウ/シアワセでなくちゃいけないリユウ」 http://www.ntv.co.jp/happy_pretty/ 出演:村井良大、村川絵梨、植原卓也、吉川友 原作:ニール・ラビュート 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]※カーテンコールの出演者コメント中に客がでかい声で出演者の名前を呼びかけるとか、場にふさわしくない無粋な振る舞いなのでやめてほしいです。(※個人の感想です)

2015-02-08 15:47:18
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]取り急ぎ。カーリーの警棒の件 twitter.com/iwashiryo1/sta… ですが今回はスムーズに戻ってよかったです。

2015-02-08 15:51:50
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/7]グレッグとステフが揉めているのを鎮めるためにカーリーが三段警棒で机の天板を叩き割ったあとで警棒が戻らなくなっていたのが面白かったです。明日はどうなっているか注目です。

2015-02-07 20:00:47
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]「ちゃんとしたコメントを」と再度振ってもらった吉川友さんはちゃんとしたコメントを言う中であっけらかんと「またやりたいです」と言い、隣の村井良大氏が『お、おう…』という風になっていました。

2015-02-08 16:07:58
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]吉川友さんの次が植原卓也氏でしたが、「昨年暮れから準備が始まり年をまたいで…泣いてるの?」隣の村川絵梨さんに声をかけていました。村川さんは感極まっているご様子です。植原さんは「悩むこともあった」というお話で、へえと思いました。乗り越えて「財産になった」とのこと。

2015-02-08 16:19:14
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]そのあとは村川絵梨さんで「もう終わりという気がずっとしないで普通に今回もやったけど最後に四人が四隅で向かい合った時に、本当に最後なんだ」とこみ上げてきたそうです。それだけ「カワイクなくちゃ」は思い入れの強い作品、「この四人はチームワークがいい」そうです。

2015-02-08 16:24:44
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]最後は村井良大氏で「二作品同時上演というのは演劇の世界でなかなかない、一つの作品が四時間とかで前編後編というのはあるが」、そしてセンターステージでお客さんに囲まれて、お客さんの反応を得つつ一緒に作り上げていくものだった、とのこと。

2015-02-08 16:37:51
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]最後の出演者コメントは四人横一列でステージ正面に向かっていたのだが、村井良大氏はコメントの途中から背後(ステージ上の奥の客席)を振り返り、しばらくその姿勢のまま話し続けていた。楽ではない体勢のはずだが、全てのお客さんへの礼節・誠意が伝わって素晴らしいと思った。

2015-02-08 16:43:14
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]一言コメント(not一言)が終わり四人はけても音楽は鳴り続けている。おや、と思ったらまた四人が走って戻ってきた。私の周りで席から立ち上がる人が数名見えた。お、そういう流れなのか。どうなのか。立ちました。客席総立ち、スタンディングオベーションであります。

2015-02-08 16:51:09
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]舞台でスタンディングオベーションって私はもしかしたら人生初だったかも。四人が礼をしてまた引っ込んで、めでたしめでたしと思ったらまだ音楽鳴り止まず、またまたまた戻ってきた四人であった。村井氏「五回もカーテンコールやって」音楽止む「無音になると照れるんですが」。

2015-02-08 17:04:13
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]「このあと四人全員でのお見送りもありますので」と大事なことをおっしゃっていました。そういえば村井氏は「またニール・ラビュートさんが続編を書いてくれたらぜひ」という話もしていたっけ。隣の吉川友さんが目を輝かせていた。「さよならとは言わない、またいつか」待ってます。

2015-02-08 17:16:13
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]私は村井良大氏がカーテンコールで駈け戻ってくる様子がとても好きですね。走り方とか周囲に過不足なく目配りする表情とか。落ち着いた状況把握、理性、純粋な探究心、そしてしっかり制御された情熱を感じます。それがたくさん見られてよかったです。

2015-02-08 17:25:20
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]大阪で「カワイク」「シアワセ」「シアワセ」と見て、私の印象だと「シアワセ」のほうがより分かりやすく大きな笑いを得ているようだった。特にケントの「それってほとんど近親相姦みたいなもんだろ?」は一番大きい笑いが起こっていたのではないだろうか。

2015-02-08 17:32:49
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]それにほぼ並ぶくらいのが、けりを付けたステフに対してグレッグが言う「お前、もう、すごい!」。次いでケントの「こういうの『成長』って言うんだ」、そう言ったケントが「ははははは」と笑いながら去っていくシーン。

2015-02-08 17:40:59
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]最後まで観て、自分的に一番胸に迫る場面はケントとグレッグの最後のやりとりですね。「読書がなんだ、ましな人間になって行動して人生を変えてみろ」というケントくんは粗暴なアル中で恋人も仕事もなにもかも(たぶん)失い、「何もわかんねえよ」と泣きわめくのみ、という。

2015-02-08 17:46:35
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]カーリーとステフは何が自分の幸せか明確に分かっているが対象がアレなので手には入らない。グレッグは永遠の態度保留を続けたいからむしろ「この」幸せを特定したくない。この三人に対してケントは自分の幸せが何か分かっていない…ということに今更気がつき何も出来ない。

2015-02-08 17:56:35
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]何が自分にとって大切で何が自分の幸せか分からず途方にくれているオーディオ教材で成長気取りのアル中、というのがきつくてきつくて。こいつもう人生詰んだなと深く静かに哀しいものがありました。

2015-02-08 18:28:28
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]ケントやカーリーの造形からしてこの作品は『スタンド・バイ・ミー』なり『グッドウィル・ハンティング』のような視点で描くことも出来るのかなと思いましたが、リバー・フェニックスもマット・デイモンもいない、誰も何も成長しないトホホのままというのがこの世界の良さでした。

2015-02-08 18:32:59
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]カーリーに訪れた件の場面転換で映画『JUNO』で聴いたような曲が流れてましたっけ。「カワイク」「シアワセ」ともにサントラ盤がほしいと思っております。いい音楽だというのはもちろん、使用曲について分かったらもっと面白いんだろうなとも思います。

2015-02-08 18:44:56
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]アル中ケントくんがボロボロの状態で登場するのに、フロアの客席通路からスポットライトを浴びて歩いてきてステージに上がる、というのが哀愁を際立たせていてよかったです。

2015-02-08 18:47:34
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]最後の最後の締めの本当に大切な場面で座長が話している最中に出演者の名前を叫ぶとか、ほんとありえんよ。先に「無粋」と書いたが、「無礼」というべきだな。(※個人の感想です、ですませる気はない)

2015-02-08 19:16:39
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]そういう振る舞いは、名前を叫ばれる本尊の足を引っ張る・名を汚す・貶める行為だと肝に銘じてほしい。要は『ふさわしくない場で「きっか」とか叫ぶんじゃないよ』ということです。

2015-02-08 19:20:51
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]吉川友さんが「最後に一言に」一言で返したのは「時間がないかと思った」らしいこともあるとは補足しておく。前日のアフタートークでは小道具ブザーが鳴っていたものなあ。 twitter.com/iwashiryo1/sta… twitter.com/iwashiryo1/sta…

2015-02-08 19:58:24
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/7]自分の演じた役がその後どうしたら幸せになるか、というお題が「東京公演でのアンケートでもらった」質問として出た。へえ、東京でのこの質問もアンケート回答に対してのものだったんだ。ここで植原卓也氏が話し始めたところで司会の手の小道具(トルコ料理店)がビーっと鳴った。

2015-02-07 21:12:42
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/7]「もう時間」のお知らせ装置だったらしい。あまりに打ち切りのタイミングに「これだけ言わせて!」と強く訴える植原氏が面白かった。続行OKとなってなにより。なおケントくんについてひどいだめなやつという理解のうえで、もっとましなところからスタートしていたい、とのこと。

2015-02-07 21:20:18
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]大千秋楽で当日券が出ていましたが、実際最後方の二列ほどがまるまる空席だったようです。ほんとステージから遠いからねえ、最後方。どのみち観覧には不適な座席だよな。

2015-02-09 07:01:52
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]開演前に近くの座席から「最前列四席も使っちゃってもったいない」と、(演出だと理解した上での)実に率直な見解が聞こえてきて苦笑しました。まあ、その…ですよねええええ。本来のアリーナステージならともかく今回のような非常に変則的な、実質エンドステージだと余計に。

2015-02-09 07:08:08
iwashiryo @iwashiryo1

[シアワセ2/8]松下IMPホール最後方はほんと遠かったのでB/C/Dブロックとかと比べてはもちろん前方5列くらいと比べても相当の価格差を付ける(要は安くする)としないと、あまり納得感はないな…

2015-02-09 07:10:08
前へ 1 ・・ 3 4 次へ