第2回「新しい公共」円卓会議 twitter実況

3/2 第2回「新しい公共」円卓会議。 江口 @eshintaro 、駒崎 @Hiroki_Komazaki 両氏による実況tweetsのまとめ。情報シェアのご尽力に改めて感謝。 ◆動画 http://ow.ly/1d8x4 ◆資料一覧 http://ow.ly/1d8xf
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

福原「実情としては一般財団から公益財団になるのが大変な状態。」 #kuniv

2010-03-02 19:32:25
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

枝野行政刷新大臣「まずは運用でできることを柔軟かつ迅速にできるようにしたい。更に踏み込んだ改革をしていく必要がありそうだ。」 #kuniv

2010-03-02 19:33:15
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

仙石大臣「公益認定作業は新たな規制よりひどい。困ったことだと気付いた。新年度からガイドラインを変え、運用を変えようと思う。4万5000の法人を、年間50件認定する、という気の遠くなる作業を何とかしないといけない。」 #kuniv

2010-03-02 19:34:49
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

仙石大臣「ここらへんは枝野さんに引き継ぎまして、彼は官には厳しいからしっかりやってくれる。ちなみに、政治団体への寄付は、寄付金控除できるし、宗教法人もできる。政治団体の寄付がゆるくてNPOが弱いのは、如何なものか。」 #kuniv

2010-03-02 19:36:33
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

仙石大臣「公益法人認定の作業において、ガイドラインを策定し、運用を変え、年間50件でよしとする体制を変えたいが枝野さんに交代したが、それによってもっと大胆に改めたい。なるまでの過程にても、これまで厳しかった。世論喚起も含め議論していきたい」 #0302n

2010-03-02 19:36:55
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

仙谷大臣「世論喚起も含めて、こういった状態を打破するアイディアを皆さんにお願いしたい。」 #kuniv

2010-03-02 19:37:20
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

金子「たたき台だが、とりあえず間口を広げ、認定を広げるという意識。そこから事後報告をしていきたい。これからウェブを通じて広く公開していくことで、チェックも可能。」 #0302n

2010-03-02 19:39:17
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

金子「一定の書類の提出で借認定。だいたい通す。このプロセスはWEBにオープンする。渡辺副大臣がいらっしゃった。市民公益税制PTの話をお願いします。」 #kuniv

2010-03-02 19:39:39
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

渡辺副大臣「市民公益税制PTでは、有識者からヒアリングを行った。主な論点は、金子先生のご指摘と同様。PSTの見直し。税額控除の導入。控除対象拡大。ふるさと納税は低調なので、化粧直しをする。自治体に基金をつくり、自治体を通して寄付が分配されるような仕組み。」 #kuniv

2010-03-02 19:41:22
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

渡辺総務副大臣「多くの方々から議論した中で、PSTの見直し、税額控除と寄付金制度の拡大。これらを薦めたい。ふるさと納税が今盛ん。ふるさと納税から認定NMPOに自治体を通じて寄付。活動を制限。寄付金文化を醸成していく。広報もこれから盛んにしていきたい。」 #0302n

2010-03-02 19:41:56
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

渡辺「認定において、寄付金を集めるということが、一定なければ認定されないという矛盾を是正。総務省にてNPOに補助金をだしている自治体の総額はいくらか、総額の中のどのくらいなのかというデータを今採取している。」 #0302n

2010-03-02 19:43:37
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

渡辺副大臣「なんとか税制改革を頑張りたい。自治体がNPOに出している補助金はそもそもどのくらいなのか、というデータがないので、作っていきたい。認定NPOをどの程度伸ばしていくのか、個人寄付はアメリカの100分の1以下だが、目標値を作るのか」 #kuniv

2010-03-02 19:44:18
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

認定NPOをどのくらいにするのか、どのくらいの額にするのか、目標を設定し、国政の税制にどのくらいの影響があるのか、いくつかのパターンを作成して、数字で提示してみたい。 #0302n

2010-03-02 19:44:55
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

渡辺副大臣「どのくらい自治体歳出の減につながるのか。そうした数字的なもので明示できると政策につながる。」 #kuniv

2010-03-02 19:45:17
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

SVP井上「現状政府がやっていることを、NPOがやればこのくらいのコストでできる、ということは大切。しかし、指標はコスト削減だけでなく、インパクトで観なくてはいけない。コストだけで判断されたら矮小化する危険性がある。」 #kuniv

2010-03-02 19:47:02
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

井上「副大臣に質問。税収が減ったという意見でなく、それによってどのような効果があったのかという選定も。コスト整理でなく、社会的効果も視野に。」 渡辺「税と寄付による貢献具合、それによる公の効果は世間が認識するべき。多くの指標をだす必要がある」 #0302n

2010-03-02 19:47:14
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

峰崎副大臣「租税特別措置法が今国会で通った。これで指標がある程度示せると思う」 #kuniv

2010-03-02 19:48:21
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

いろどり横石「各個人の居場所と出番を作ることがうちの成功の要因。制度を作ることは大事だが、根本的には、個人の出番と居場所がしっかりしていること。制度だけだと行政とのいたちごっこになる。」 #kuniv

2010-03-02 19:51:08
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

峰崎「租税特別透明法案が今日通った。法人税に適応し、NPOへの負担を減少し、これから指標にもできるのでは」 横石知二「個人の居場所と出番を創出することで、制度だけでなく根本的な解決を展開していく。」 #0302n

2010-03-02 19:51:51
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

スワン海津「あんまりチェックは厳しくない方が良い。我々は障害者を認めて、信じて支える、をモットーでやっている。全員が主人公の社会をつくりたい。国家が国民を褒める、ということは大事だから、政府は社会貢献する企業や個人を称えては。」 #kuniv

2010-03-02 19:54:34
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

海津「国家が国民に対して発信し、政府と国民との一体感を展開するためには、普通の人をとりあげ、政治と国民の役割を認識する。管理チェックも民間からも登用し、その連携を行なうべき」 #0302n

2010-03-02 19:55:56
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

スワン海津「国民との一体化を図ってはどうか。政治でできることと、国民でできること、を分けて考えたら。チェック機関も民間から引き抜いて、民間でやれば良い。全部が国がやる、というのは失速しそう。」 #kuniv

2010-03-02 19:56:03
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

ピースウィンズ大西「税調チームに聞く。プランドギビング制度はご存じですか。アメリカでは10兆円。生前に遺産の寄付の使い方を決められる制度。」 #kuniv

2010-03-02 19:57:55
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

福嶋元我孫子市長「認定NPOを自治体で認定する、というルートがあっても良いと思います。」 #kuniv

2010-03-02 19:59:21
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ