主婦まいこさんの「リスコミ」連ツイまとめ

深夜の連ツイをまとめました。「リスコミ」という呼び方が適当かどうか分かりませんが示唆に富む内容ですね。お疲れ様でした。 ※他の方とのやりとりが分かるように並び替えてあります。
109
リンク www.mhlw.go.jp 食品に関するリスクコミュニケーション 「食品中の放射性物質に対する取組について〜子どもの食事への不安を考える〜」に関する意見交換会を開催します |報道発表資料|厚生労働省 食品に関するリスクコミュニケーション 「食品中の放射性物質に対する取組について〜子どもの食事への不安を考える〜」に関する意見交換会を開催しますについて紹介しています。
まいこ@低浮上 @maico_ism54

先日のリスコミについて、連投しまーす。

2015-02-14 01:02:19
まいこ@低浮上 @maico_ism54

早野@hayano先生、消費者庁から100名ほどの参加者を募って講演会をしてほしいとの旨オファーを受け、それは今必要ないと言下に否定され、午前午後と2部にわけ同内容で25名程度のリスコミならやってもよいということで、今回のリスコミ開催の運びとなりました。(というさわりから)

2015-02-14 01:04:22
まいこ@低浮上 @maico_ism54

一介の主婦がコーディネーターということで、おそらく『国主体の』リスコミ形態としては革新的でしたし打ち合わせ段階で「参加者にも発言する時間を取ってほしい」という私の要望を汲んでいただき参加目的等を語ってもらうという試みは、参加者数名に後に感想を求めたところ概ね好評であったと思います

2015-02-14 01:05:06
まいこ@低浮上 @maico_ism54

主催者側も参加者の直接の声(厳しいものも含めて)を聞くことができて、意義を感じるものであったようです。(しかしぶっちゃけ主催者がこんなんで満足したんじゃまだまだだと思う)

2015-02-14 01:07:08
まいこ@低浮上 @maico_ism54

参加者の多くは栄養士や幼稚園教諭・保育士、給食関係者等子供を持つ親御さんと接する機会の多い専門職の方、母親、お孫さんをお持ちの方、県外からの参加者と、県内外から集まっていただき現場のリアルな声を聞くことができました。

2015-02-14 01:07:36
まいこ@低浮上 @maico_ism54

午前の部では自身の仕事の立場から放射能についての一定の知識はあるが不安に思う人に対しどう対応してよいか、口では不安とは言わない・無記名にすると県産品は避けてるということを書く人が多い、不安を表明してくれないのでどう対応してよいか困るといった現場からの切実な声を伺いました。

2015-02-14 01:08:05
まいこ@低浮上 @maico_ism54

私がその場にいて感じたのは「手詰まり感」でした。実際に今回こうしたリスコミ形態にしたのも、それが主催者に受け容れられたのも、従来どおりのやり方では届けたい人に情報が届かない、という切実さの表れでもあります。時宜に適ったともいえますが、個人的にはなかなか深刻だと思いました。

2015-02-14 01:08:27
まいこ@低浮上 @maico_ism54

意見交換前に福島県立医科大の佐藤先生と早野先生による最新の情報を事前に提示していたのは良かったと思います。参加者の一人から「原発事故によって初めて放射性物質が環境中にばらまかれたのか」という質問が出たとき、資料にあった1960年代の内部被ばくの実態を示すグラフで説明。

2015-02-14 01:09:17
まいこ@低浮上 @maico_ism54

もちろん既知の方もいらっしゃったと思いますが、大気圏内核実験時代の影響をご存じなかった方もいて、新たな判断材料となったのではないかと思います。

2015-02-14 01:09:37
まいこ@低浮上 @maico_ism54

情報過多でどのような情報を選んだらいいのか分からないという方がいる一方で、ネットなどを利用する機会に乏しい年代の人の話を聞く機会がある方からは、どこに情報があるのかわからないという声がある、という意見もありました。省庁で情報が一元化されていないので、探すのが大変という声もあり、

2015-02-14 01:09:58
まいこ@低浮上 @maico_ism54

求めている情報が必要としている人に届かない状況が浮き彫りになったように思いました。

2015-02-14 01:10:27
まいこ@低浮上 @maico_ism54

事故後、信頼を失ったことが問題でその信をどう回復するか、という意見については、私からの提案として、そうした信頼感は相手から与えてもらうものでしょうか、自分から主体的に取りに行くということも必要ではないかとお話しました(思えばちょっと乱暴な振り方だったかも)。

2015-02-14 01:10:43
まいこ@低浮上 @maico_ism54

一部、安全神話を唱える立場の専門家と真逆の立場にある専門家(小出先生とか)と同席したリスコミをやるべきだという声もあり、それを行政の怠慢と断じていた方もおりましたが、それがなぜ行政の怠慢になるのか私にはよくわかりませんでしたし、多分意見が二分されるだけだし…

2015-02-14 01:11:43
まいこ@低浮上 @maico_ism54

と返しに困っていたら、佐藤先生や消費者庁が助け船を出してくれて、事なきを得ました(頼りなくて申し訳ありませんでした…)

2015-02-14 01:12:04
まいこ@低浮上 @maico_ism54

こんな感じで午前の部終わり。参加者25名でした。

2015-02-14 01:12:18
まいこ@低浮上 @maico_ism54

午後では午前よりも参加者が少なく計13名の参加で、午前よりも少し多めに話ができたのは良かったと思います。数値では安全とわかっているがやはり気持ちの部分でまだ揺れるところがあるように見受けられました。

2015-02-14 01:12:39
まいこ@低浮上 @maico_ism54

比較的、自分の判断を信頼しているという方の割合が午前の参加者に比べると多いと感じたので、気持ちの部分、安全と安心の違いといったような、少し突っ込んだ話に持っていけるかなと考えていました。

2015-02-14 01:13:13
まいこ@低浮上 @maico_ism54

ある参加者ですが、測定に関し行政側の不備を長々と追及する事態が発生し、その場の雰囲気が不穏なものになりました。測定してみると出ないと分かっている方です。不安のことについて参加者の話をお互い聞きながら自分の中にある想いと向き合ってもらいたいという試み(うまくいったかは別として)は

2015-02-14 01:13:42
まいこ@低浮上 @maico_ism54

もろくも崩れてしまい、非常に戸惑いました。語弊を承知の上で言えば、自分の判断を私自身が信頼している私でさえ、だんだんと言いようのない不安を覚えました。

2015-02-14 01:14:05
まいこ@低浮上 @maico_ism54

早野先生が「測ってみてどうですか(でません)。僕が実際にベビースキャンで多くの子供たちを測ってみて出ないということが分かっている。」とはっきり伝えてくださってその場は一応収まりました。

2015-02-14 01:14:25
まいこ@低浮上 @maico_ism54

私の場を収める能力が低いことをよくよく思い知らされましたし、それはコミュニケーションではない、とその場ではっきり言えなかったことがとても悔やまれます。

2015-02-14 01:14:56
まいこ@低浮上 @maico_ism54

給食の現場をよく知る参加者から、給食に出る牛乳を親の申告で飲ませていないという人数にも正直驚きました。思い当たるところはあり、私の息子の小学校入学説明会で給食の牛乳飲ませたくないならそれは言ってくださいと言われたときに何のことかわからなかったのですが、これか、と合点がいきました。

2015-02-14 01:15:19
まいこ@低浮上 @maico_ism54

年々、給食の牛乳を飲ませない、あるいは食べさせない人数は減っているということですし、元々牛乳離れやアレルギーということもあるので一慨には言えないとは思いますが。

2015-02-14 01:15:32
1 ・・ 4 次へ