#DF製ガレキ日記 タグまとめ

Daedalus Factory様のガレキを組むタグ #DF製ガレキ日記 よりまとめます。 色々と試行錯誤な所もあるので正規の組み立てサポートは、ダイダロスファクトリー様のブログ http://daedalusfactory.blog.fc2.com/  にこれからあがっていくそうなのでそちらを参照いただくとよいかと思います~。 続きを読む
64
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
@BTBume

スーパースティック砥石、私は色々な番手を試してみたのですが、結局800番しか使わなくなりました。単品で買ってぺんてるのマークシート用シャープに仕込んで使っています。 一応セットにも800番は入っています。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/qDKydLb1xB

2015-02-17 16:09:54
拡大
@BTBume

スーパースティック砥石は、画像の様に一本は鋭く尖った形に、もう一本は丸一本形に紙ヤスリで整えてます。 尖らせた方は主に筆塗りの細かい修正に使います。 単品で買うと同じ番手3本入りなので、一本は予備にしています。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/5Gq9TlFdA3

2015-02-17 16:14:51
拡大
@BTBume

ウェザリングマスターで陰影を入れる時、唇の内側にも忘れずに入れておきます。お化粧用の両端が大小になっているチップで裏からグリグリと。 pic.twitter.com/5PBVcX0pHh

2015-02-17 16:18:26
拡大
@BTBume

別パーツになっている歯に陰影を入れます。私はウェザリングマスターBのスズを使いましたが、ほんの小さなパーツなので、手持ちのパステルを使ってもいいし、筆塗りで影を入れてもいいと思います。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/62Hb2d5sEW

2015-02-17 16:20:58
拡大
@BTBume

なんだか汚い感じですが、これくらい大袈裟に影を入れると、顔パーツに嵌めた時丁度良くなります。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/UDHgyNX8kl

2015-02-17 16:22:45
拡大
@BTBume

目の粘膜を塗ります。キャラクターフレッシュ(2)を適宜薄め液で薄めて使います。薄め液はエアブラシ用のレベリング薄め液を使っています。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/Ik9MCXrSeZ

2015-02-17 16:26:02
拡大
@BTBume

こんな風に、下瞼の内側と目頭の内側にぐるっと塗って乾燥させます。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/27fnpxKpV8

2015-02-17 16:27:33
拡大
@BTBume

画像汚くてすみません。次に上瞼の内側にダークアースを塗ります。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/geeDTPEiIL

2015-02-17 16:29:08
拡大
@BTBume

目頭の辺りはこのように先程塗った粘膜のピンク色を塗り残します。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/SqEWDzWGig

2015-02-17 16:30:41
拡大
@BTBume

組み立てや加工については別途説明予定ですが、ここで表情を分かりやすくする為に眼球パーツと歯パーツを嵌めてみました。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/UN5JwYra2J

2015-02-17 16:32:57
拡大
@BTBume

薄め液で薄めに希釈したウッドブラウンを鼻の穴や口角のモールドに入れます。 普通はやり直しがきき易いエナメル塗料を使うそうですが、私は塗料や溶剤を変えるのが面倒で(;´∀`) はみ出しは乾燥する前に綿棒で拭ってみたり。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/BGnEhlK1a3

2015-02-17 16:39:55
拡大
拡大
@BTBume

下瞼のアイラインも薄めたウッドブラウンで入れ(先程よりは濃度濃い目)、はみ出しやよれは尖らせたスーパースティック砥石で削り取って整えます。一度で細い線が描けなくても後から整えればOKです。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/NR6wYEedNk

2015-02-17 16:44:00
拡大
@BTBume

下のアイラインが入った状態。スーパースティック砥石は削れ過ぎないので、さほど下地を傷めることは心配しなくても良いと思います。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/SEzZoQiN5s

2015-02-17 16:45:41
拡大
@BTBume

これはちょっと作業が細かくなるので別にしなくてもいいと思いますが、下睫毛を描く場合、ウッドブラウンでまずざっくりと描いてみます。 お前、睫毛太えなあ・・・#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/nmQnyedNhj

2015-02-17 16:48:14
拡大
@BTBume

@883264 これも先を尖らせたスーパースティック砥石で先細りに整えてやります。 私はカッターも使います。削れた塗料の粉はブロワ等で吹き飛ばします。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/sKDYi2rTsT

2015-02-17 16:52:16
拡大
@BTBume

上瞼のアイラインをダークアースで塗り、これもスーパースティック砥石やカッターでラインを整えます。ウェザリングマスターの陰影が落ちたら、その都度様子を見ながら乗せ直してます。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/ODoYNYUpip

2015-02-17 16:59:18
拡大
@BTBume

眉毛をモールドに沿ってダークイエローに少しダークグリーンや茶系の色を足して濃くしたものを塗ります。これもザッと塗ってスーパースティック砥石やカッターでラインを整える方式です。 #DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/j2ts9L1HVW

2015-02-17 17:02:48
拡大
拡大
@BTBume

ここで前髪パーツを乗せてみます。前髪越しだと眉の表情が見えにくくなるので、もう少し濃くすることに。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/HtJ3O1Aisu

2015-02-17 17:04:21
拡大
@BTBume

眉毛をを少し濃くしてさらに上のアイラインにダークアースにマホガニーを混ぜで濃くしたものを塗り重ねてみました。 アイラインは最初から濃く塗ってしまうよりも、様子を見ながら濃い色を重ねていく方が無難だと思います。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/HwOYCgylus

2015-02-17 17:06:50
拡大
@BTBume

別の角度から確認。まだラインのよれているところがあるので微調整後、眼球パーツを外してつや消しクリアを吹く予定です。 とにかく私はザッと塗っては後から削ってラインを整える方式です。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/cH1aSKy1Ju

2015-02-17 17:09:14
拡大
@BTBume

ラインをザックリ描いて、削って形を整えるというのは、私が既成のフィギュアのリペやカスタムをする中で考えた手法で、基本的に整形色の肌にしか使えないワザかな~と。 汎用性は正直高くないと思われます。

2015-02-17 17:25:49
@BTBume

なんか見返したら、ツイートに抜けがあるけど、まあいいや・・・要はザッと塗って削って整えるの繰り返しです~

2015-02-17 17:34:50
@BTBume

はじめてのフルスクラッチで1/6ヴィルギルさん胸像制作記 (原型協力NEYさん(@rna_ney)) - Togetterまとめ togetter.com/li/767285  フォロワー様が増えたので自己紹介代わりにペタリ☆

2015-02-17 17:38:54
@BTBume

過去の作例よりもアイラインが太く濃いような気がしたので少し細くして、上からもう一度ダークアースを重ねました。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/beVeVINgeA

2015-02-17 20:30:50
拡大
@BTBume

せっかくなので、眼球を動かして別アングルから。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/DUhfidGulX

2015-02-17 20:33:42
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ