#DF製ガレキ日記 タグまとめ

Daedalus Factory様のガレキを組むタグ #DF製ガレキ日記 よりまとめます。 色々と試行錯誤な所もあるので正規の組み立てサポートは、ダイダロスファクトリー様のブログ http://daedalusfactory.blog.fc2.com/  にこれからあがっていくそうなのでそちらを参照いただくとよいかと思います~。 続きを読む
64
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 16 次へ
@BTBume

お好みで頬や唇にウェザリングマスターHのピーチを足してやっても良いかもしれません。白人っぽさが増すかも。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/ck5nlXBPFH

2015-02-17 20:44:05
拡大
@BTBume

フォロワー様のお言葉を受けて鼻先にも少しピーチを足してみました。 この辺は本当にお好みで。メラミンスポンジで簡単に落とせます。メイクが決まったら、眼球パーツを外してつや消しクリアを吹いて完成です( ´ ▽ ` ) #DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/QuCpjbWiGS

2015-02-17 20:53:07
拡大
@BTBume

実際には私は細いラインの修正はほとんどカッターでやってるんですが、それだと素材を傷めるのが怖い方もいらっしゃるだろうな~と思って、まだマイルドなスーパースティック砥石での修正をご紹介してみました。

2015-02-17 21:37:00

・12"PM WTオープンフェイス用パーツの塗装作例

@BTBume

おじさんのオープンフェイス開口Ver.を塗っていきます。顔パーツはバニーちゃんと同様に表面を整え、ウェザリングマスターGのキャラメルで濃淡をつけています。 pic.twitter.com/viWp30sEjP

2015-02-18 11:28:13
拡大
@BTBume

髪の毛パーツはパーティングラインを消し表面を800番の紙ヤスリで整えた後、下地のサーフェイサーを吹き、マホガニー色を吹いています。サーフェイサーもマホガニー色もエアブラシで吹くと綺麗ですが、スプレーでもOKです。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/aq2tFDugDL

2015-02-18 11:37:21
拡大
@BTBume

歯の隙間から見える口の中にはこの三色の混色で作って濃淡を出しました。真ん中のシァアレッドは入手困難かもしれないのでマルーンやあずき色を使っても良いと思います。歯の両サイドにはウェザリングマスターBのスズ色で影を。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/vbxcrsd0xF

2015-02-18 11:44:39
拡大
拡大
@BTBume

顔パーツのアイパッチ•眉毛•髭部分に下地と塗料の密着性を高めるメタルプライマーを筆塗りします。通常のガレキ制作においては肌の色を吹く前に肌部分全体にエアブラシやスプレーで吹くのが一般的なようですが→ #DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/zUCq93gsXC

2015-02-18 11:50:28
拡大
@BTBume

DF製ガレキは肌部分は色キャストになっており、メイク感覚で濃淡をつけるだけでOKである為、摩擦に弱そうな部分にピンポイントで塗布するだけにとどめています。#DF製ガレキ日記

2015-02-18 11:54:47
@BTBume

塗料の瓶が汚れていてラベルが分かりにくいですが、アイパッチの黒っぽい部分にはガンダムカラーのMSファントムグレーを使います。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/c1AmhLYjwU

2015-02-18 11:56:51
拡大
@BTBume

アイパッチを筆塗りするのに大事なのはなんといっても塗料の濃度の調節です。筆跡が残らない程度のゆるさで、尚且つ下地を透かさない濃度を使い捨てパレットやプラ板等を使って模索してみると良いでしょう。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/1HTP9ddrzA

2015-02-18 12:03:42
拡大
@BTBume

アイパッチはモールドに沿って軽く輪郭を取ったら、その中に塗料を置いてそれをささっと筆先で広げる感じで塗ると筆跡が残りにくいです。#DF製ガレキ日記

2015-02-18 12:06:17
@BTBume

同様にアイパッチの白い部分をクールホワイトで塗ります。隠蔽力が高いのでファントムグレーが十分乾燥していれば上からでも発色しますが、クールホワイト→ファントムグレーの順の方が無難かもしれません。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/mOXihwV6N6

2015-02-18 12:11:59
拡大
拡大
@BTBume

はみ出した部分を先を尖らせたスーパースティック砥石やカッター等で軽く削り整えます。塗り肌には使いにくい技ですが、肌色キャストなので、軽い力でやれば問題ないです。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/iaDiUFWjPC

2015-02-18 12:17:12
拡大
@BTBume

さらに私は薄めに溶いたウッドブラウンをアイパッチの白と肌の境目にそって細く入れて引き締めてますが、これは筆先のコントロールに自信があるならば、でいいと思います。カッターで毛先を間引いて細くしたインターロン筆を使用。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/FFKvR0ZnPS

2015-02-18 12:25:32
拡大
拡大
@BTBume

呟き忘れていましたが、鼻の穴や口角にも薄めに溶いたウッドブラウンを入れてます。#DF製ガレキ日記

2015-02-18 12:27:12
@BTBume

次に瞼の内側とアイラインを茶系で塗ります。肉眼ではほとんど分からないので、これも出来るなら、で。私はウッドブラウンで入れてますが、おじさんの髪や髭や眉にも使ったマホガニーで十分です。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/zWy7LwVKBT

2015-02-18 12:32:47
拡大
拡大
拡大
@BTBume

さらに出来るならばで大丈夫ですが、眼窩の裏から目頭の粘膜のピンクをポチッとキャラクターフレッシュ(2)で入れてやるとリアルです。アイパッチの場合、粘膜部分を全部塗ると表情が気持ち悪くなるので、本当にポチッと。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/5JFpqerpwS

2015-02-18 12:37:10
拡大
拡大
@BTBume

表情を見る為に、加工済みのドールアイ(能力発動)を装着してみました。#DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/NIAFoL7Lwi

2015-02-18 12:38:49
拡大
@BTBume

@stiy_misa これはドールアイ加工に使ったUVジェルクリアの光沢そのものですね~。 私が撮影する時は、手持ちで瞳に自然のハイライトが入るようにアングル調節していることが多いですねw ドールアイ加工については近々NEYさんからメイキングのアップがあるはずです~。

2015-02-18 12:48:19
@BTBume

昨日塗ったバニーちゃんと並べてみました。 お天気が悪くてつや消しクリアが吹けないのでまだ部分的にもテカテカです(;´∀`) #DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/RB7KPvj1AX

2015-02-18 12:39:58
拡大
@BTBume

今吹けませんが、つや消しクリアを吹くとこういう感じの質感になりますので~。 #DF製ガレキ日記 pic.twitter.com/S9C6EjPDGr

2015-02-18 12:44:26
拡大
拡大
@BTBume

いきなり筆塗りで最初から綺麗に塗ろうと思わず、とりあえず塗ってみたあと、スーパースティック砥石やカッター、デザインナイフで軽い力で少しずつ削って修正してやればいいと思います。アイパッチに関しては、マスキングに自信がある方ならエアブラシの方が綺麗かもです。 #DF製ガレキ日記

2015-02-18 12:53:32
@BTBume

とりあえず、どうやって作ったら良いか右も左も分からないとおっしゃる方の為に、私はこうやってますよ~というのをアップしていってますが、この通りにしなくちゃいけないというものでは全然ないです。 皆さんに楽しく自由に塗って頂ければそれが一番です( ´ ▽ ` )

2015-02-18 13:00:32

・シアノンによる補強など

前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 16 次へ