小倉先生の発言自分用まとめ

とても長いのでスタートは適当
1
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「相手が悪いやつだからといって、相手の呼び名を勝手に変えたらいけない」というのはイデオロギーなのか?

2015-02-08 08:59:15
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「私は◎◎と呼ばれたくない」というのは尊重されるべきだと思うけど、「私は、あいつらを◎◎と呼ばせたい」というのは尊重する必要がありますかね。RT @Khachaturian: さらにそれを嫌がっている人たちが日本国内にいるということについても。

2015-02-08 12:44:47
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

ある犯罪の被疑者について、その名前が公表されると同姓同名の人やそれに近い名前の人等に嫌がらせが行われることがあるけど、それを回避するためにマスコミが被疑者の名前を勝手に変えたら変だと思うし。

2015-02-08 12:49:04
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

イスラム教徒が誤解されないように、「イスラム国」という名前を他の名前に改めるようにとイスラム国の人たちに求めていたんですかね。RT @Khachaturian: 私はそんな人を見たことがないので、見ている対象、あるいはそもそも話題が違うのかもしれません。

2015-02-08 15:53:50
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「そいつらが悪い奴らだからと言ってそいつらの権利が全てなくなるわけではない」ということは大前提じゃないのかなあ。

2015-02-08 17:16:44
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

報道を通じて「イスラム国」という言葉を目にしつつ、イスラム教徒が全てイスラム国に属するかのように誤解する人なんて本当にいるんですかね。RT @KouTM: 日本語語感を無視して偏見に荷担するのは楽しいのですか?>@Hideo_Ogura:っていうか、普通に訳すとそうなるんじゃな

2015-02-09 00:14:55
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

この嫌がらせの電話をかけた人が、「イスラム国」との表記をみて誤解し、イスラム教全体を憎むようになったと言うことは証明されていないんですよね。RT @hishikawachan: マスコミの表現方法がムスリムに全く影響してないとしつこく主張されてるんですね

2015-02-09 00:16:45
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

攻撃している側を調べないとわかりませんよね。「イスラム国」という表記から誤解するに至ったのか、わかっていてやっているのかなんて。RT @KouTM: 在日ムスリムやトルコ大使館が、報道機関に「イスラム国」と誤解されるから止めてくれと呼びかけてるのは被害妄想ですか?

2015-02-09 00:20:44
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

団体の呼称について、当事者はその団体(もしくはその構成員)のみです。RT @hishikawachan: @Hideo_Ogura でも当事者が変更を依頼してるのは無視していい理由になるんですか?

2015-02-09 00:21:31
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「イスラム」という言葉について、トルコ政府は何らの独占権ないし優先権を持っていないんですよ。

2015-02-09 00:23:08
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

っていいますか、「イスラム国」という言葉を報道から知る程度には報道に接しつつ、「イスラム国」という名称から、イスラム国が全イスラム教徒を束ねる国であるかのように誤解するやつって、存在しうるんですかね。RT @RawheaD:

2015-02-09 00:27:34
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

団体の呼称を誰がどのように決めるのかというルールの問題です。RT @cubrobin: @Hideo_Ogura @RawheaD なんか、意地になってイスラム連呼してるよね?w日本国内のマイノリティであるイスラム教徒の要望ってだけでは、駄目なの?そんなに少数派を苛めたいの?

2015-02-09 00:32:03
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

イスラム原理主義ないしイスラム過激派に対する恐怖を煽るような報道をしていることが理由として考えられます。RT @Samurai_1954: その可能性は非常に高いと考えられます。逆に、他の理由は考えられますか?

2015-02-09 00:33:15
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

では、政府があなたの名前を一方的に変更しても構わないわけですか。RT @cubrobin: @Hideo_Ogura @RawheaD そりゃ国際的に責任が持てる政府が決めることでしょ?

2015-02-09 00:34:22
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

国名や団体名を各自が使用する文字・言語で表記することは通常認められていますね。RT @cubrobin: @Hideo_Ogura @RawheaD では、イスラム国と勝手に日本語表記に変えてるのは誰?

2015-02-09 00:39:32
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

紛らわしさで言ったら、アイルランド共和国の軍隊が「アイルランド国防軍」で、北アイルランドのテログループが「アイルランド共和軍」であることの方が勝りますよね。RT @izumillion: Islamic Jihad(イスラーム聖戦)に関しては「イスラム言うのやめれ」と言う声。

2015-02-09 00:43:19
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

イスラム教って、法人でもなければ権利能力なき社団でもないんだから、名称使用権があるわけないじゃん。RT @uraent138: イスラムという名称使用権はイスラム教にあるんだが。それを勝手に使用したら、そりゃ商標権の侵害だよ。

2015-02-09 00:45:00
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

BBC等でも「Islamic State」って言っているのに、なんで日本だけ国際問題化するの?RT @cubrobin: @Hideo_Ogura @RawheaD 国際問題化したら、突然政府が決めなかったのが悪いとか言う気でしょ?

2015-02-09 00:46:52
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

イギリス人はBBCが「Islamic State」と表記しても誤解しないけど、日本人は「イスラム国」という表記がなされると誤解するってことですかね。そんなに日本人はバカだと思いたいんですかね。

2015-02-09 00:48:39
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

BBCのスペイン語版は「Estado Islámico」と直訳していますね。RT @cubrobin: @Hideo_Ogura それ、自称そのままだからでしよ?イスラム国は、日本だけの表記

2015-02-09 00:57:55
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

NewYork Timesは、相変わらず「Islamic State」と表記していますね。nytimes.com/2015/02/08/wor… RT @cubrobin: @Hideo_Ogura @RawheaD アメリカのこと

2015-02-09 01:01:18
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「トラブルを避けるため」であれば第三者が勝手に団体の呼称を決めて構わないとすることには反対ですね。RT @cubrobin: @Hideo_Ogura トラブルを避けるのは嫌ってことね?

2015-02-09 01:05:51
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

一部のイスラム教徒の要望というのは、団体の呼称のルールを覆すほどのものなのですか。RT @cubrobin: @Hideo_Ogura イスラム教徒の要望を聞きたくないわけだね?

2015-02-09 01:06:30
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

むしろ、911以降ムスリムに対する偏見が醸成されているということからは、「イスラム国」という表記が問題なのではなく、中東のテロリスト集団が一種のイスラム教の信者からなる集団である(少なくともそう自称している)ことを報道していることが問題ってことになるんじゃないですかね。

2015-02-09 01:12:16
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

普通に、一般のイスラム教徒はイスラム国とも、イスラム過激派とも関係がないことを、報道等で強調する方がいいんじゃないですかね。RT @genkiccpr: 程度の差はあれイスラームへの偏見は助長されかねませんし、

2015-02-09 01:16:35
1 ・・ 4 次へ