心理学を分類してみた【基礎心理学くん】

心理学の諸領域を分類して図示しようと試みる過程で,とても興味深い議論が行われたので,まとめてみました。 ■目次 0. 最新版 1. 初版の投稿  1.1. 比較心理学と超心理学についてのご指摘 続きを読む
23
前へ 1 ・・ 4 5
修学会 @syuugakukai

@kisopsy_kun なるほど。ありがとうございます。

2015-02-19 21:45:42
がるるる。 @kabu1064

@kisopsy_kun 工学心理学もっと知りたいです!!

2015-02-27 21:48:47
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@kabu1064 「注意」や「刺激反応適合性」といったキーワードは押さえておくといいかもしれません!

2015-02-27 21:54:30

7. 第五版の投稿

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@zatutan 「心理学の分野」を修正しました(2015年2月27日)。経緯などは以下にまとめてあります。togetter.com/li/785366 pic.twitter.com/EpvuHReCQX

2015-02-27 20:59:55
拡大

7.1. 変更点と解説

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@zatutan 主な変更点は以下の通りです: 1. 「欲求心理学」を単に「動機づけ」としました。 2. 「感情心理学」を追加しました(経緯はまとめを参照)。 3. 一部の分野の例を修正しました。 4. 「超心理学」を削除しました(スペースの都合)。

2015-02-27 21:01:41
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@zatutan 5. 「生理心理学」を「生理学的心理学」としました。 6. この分類が,学術的に厳密かつ正確であることを目指したものではなく,あくまでも諸学者が心理学の全体像をイメージしやすくするためのものであることを,注に明記しました。

2015-02-27 21:08:55

注:「諸学者」は「初学者」の間違いです。

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@zatutan 解説: 1. 何としてでも「動機づけ」を基礎心理学に含めたかったものの,「欲求心理学」という名称は一般的ではなく,また,「感情心理学」とも趣が異なることから,「○○心理学」という名称にこだわらず,「動機づけ」として括ることにしました。

2015-02-27 21:05:21
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@zatutan 2. 感情心理学を含めることの必要性を感じてはいたものの,その位置づけ(他の分野との関係性)に悩み,保留としていましたが,今回,「動機づけ」とともに「感情心理学」を独立した分野とみなすことにしました。

2015-02-27 21:12:16
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@zatutan 3. それぞれの分野の例としては,なるべく教科書的かつイメージしやすい概念を2~3個挙げることにより,その分野を多面的に見られるように努めています。この目的に合わせて,一部の例を修正しました。

2015-02-27 21:17:01
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@zatutan 4. 個人的には「超心理学」も「基礎心理学」に含めて良いと考えているのですが,スペースの都合もあって削除することにしました。超心理学は心理学をメタ的に考える上でも非常に興味深い材料でありますが,心理学の一部門と認めるかどうかは合意を得るのが難しいところです。

2015-02-27 21:23:20
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

5. 「生理心理学」という言葉には,広義の意味と狭義の意味とがあります。狭義の生理心理学は,例えば脳に薬品を注射したときの行動の変化を見るといった具合に,生理的な変化に伴う行動の変化を観察する研究を指します。一方,精神生理学は,視覚刺激を与えた時の脳活動を調べるといった具合に,

2015-02-27 21:27:17
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

心理学的な要因を操作したときの生理的な変化を観察する研究を指す場合が多いです。広義の「生理心理学」はこれら両方を含むのですが,狭義の「生理心理学」と誤解されないために,表記を「生理学的心理学」に変更しました。

2015-02-27 21:28:53
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

6. この分類の目的が誤解されやすいようなので,注を追加しました。心理学に限らず,学問の分類の仕方は十人十色であり,また,その目的によっても最適な分類法は異なると考えられます。ここれは,心理学のことを知らない初学者を意識して分類を行いました。厳密さよりも分かりやすさ優先です。

2015-02-27 21:35:16
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

そもそも学問の諸分野を離散的に(しかも平面上に)分類すること自体にかなり無理があるのだと,個人的には考えています。その意味では,「基礎心理学 vs. 応用心理学」というカテゴリーすらも厳密ではないと思いますが,便宜的にこのような分類を行うことは,それなりに有用であると思います。

2015-02-27 21:38:40
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

世界地図の書き方にもいろいろありますが,例えばメルカトル図法では高緯度の地域の面積が誇張されてしまうし,地球儀は持ち運びが不便です。「唯一絶対の完璧な世界地図」を作るよりも,目的に応じて地図を使い分けたほうが,現実的には便利だと思います。

2015-02-27 21:42:32
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

@kisopsy_kun 分類や吟味の作業を通して見えてくるものがあると思います。

2015-02-27 21:43:50
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@chemica_tan 実際,これを作ってみてすごーくいろんな発見があったよー♪

2015-02-27 21:56:39
前へ 1 ・・ 4 5