150221「ヒストリー・オブ・ジャパン・アーキテクツ」シンポについてのメモ

ジャパン・アーキテクツ 1945-2010 関連プログラム シンポジウム「ヒストリー・オブ・ジャパン・アーキテクツ」 期間:2015年2月21日(土) 14:00〜18:00 パネラー:青井哲人(明治大学建築学科准教授)      中谷礼仁(早稲田大学建築学科教授)      長谷川堯(武蔵野美術大学名誉教授) 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 7 8
[][][] @kigch

@strito @naohikohino それを言うたら俺など 神殿か獄舎か 未読だしヤバいすみません()

2015-02-25 00:00:15
日埜直彦 @naohikohino

@kigch @strito 要するに丹下にしろ後藤にしろ、建築が人間の生にカタチを与えるものだ、という点では揺るぎない確信がある。神殿も獄舎もまさにそうであるわけで、だとすればそれは幾分はモンスターであらざるを得ない。人間そのものがそのときモンスターなんですから。

2015-02-25 00:02:54
satoruito / 伊藤暁 @strito

@naohikohino @kigch ときに「自覚的なモンスター」ってのは存在しうるんですかね。

2015-02-25 00:05:10
日埜直彦 @naohikohino

@strito @kigch 人間が人間の生のカタチを決めるという過剰さは、その者をモンスターとするでしょう。「オレは決めてない」という否認だけが無自覚に繋がり、しかし否認しようがしまいがその実態はどのみちそうなのでは。

2015-02-25 00:08:30
[][][] @kigch

@strito @naohikohino それはありうると思います というか自覚も無自覚も物語の助けが必要な気がしますが

2015-02-25 00:10:41
日埜直彦 @naohikohino

@kigch @strito ちょっとズラして言えば、搬入プロジェクトってそういうものじゃないでしょうか。ヒューマニスティックとはとても言えない。

2015-02-25 00:12:46
[][][] @kigch

@naohikohino @strito あれは途中からそうなっていきました。興味深いのは、やはりというか何というか、観客が多いほどモンスター化するってことです。眼差しがモンスターを生み出すというか。

2015-02-25 00:14:17
日埜直彦 @naohikohino

@kigch @strito たしかにドメスティックなスケールでやるぶんには単に祭りになるのかも。

2015-02-25 00:15:55
satoruito / 伊藤暁 @strito

@kigch @naohikohino でも「地域アート」的な文脈にハマるとヒューマニスティックに見る人もいるのでは。

2015-02-25 00:20:57
前へ 1 ・・ 7 8