2015.3.7「放射性セシウムの行方 - ファイル - アピタル(医療・健康)」を読んで

17
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

Role of glutathione transport processes in kidney function. - PubMed - NCBI ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15845422 腎臓では、グルタチオンの需要が高いのか・・。

2015-03-07 18:39:07
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

グルタチオンは、硫黄を含むアミノ酸から生成されるけど、これはTe129mが腎臓に多く蓄積されてたのと関係あるのかな・・?よくわからんにゃー。

2015-03-07 18:44:16
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

はあ・・医学のほんの一部分しか知らない私には、わからんことが多いわ〜。生理学研究者とかなら知ってるのかなあ。あとずっと疑問なのは、放射性ヨウ素が甲状腺ホルモン内に取り込まれるのか?甲状腺ホルモンは、あらゆる細胞内に入ってヨウ素をリリースしてから活発になるはずなんだけど?影響なし?

2015-03-07 18:57:30
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

カドミウム ielement.org/cd.html pref.aichi.jp/eiseiken/5f/cd… 厚労省:カドミウムの毒性評価に当たっての検討事項について mhlw.go.jp/shingi/2003/12…

2015-03-07 19:08:30
クリエネ(入国検疫の不備が第6波を起こす) @morecleanenergy

@YuriHiranuma まあ、カドミウムは化学毒なので、放射性銀が崩壊してできたものはごく微量だとは思いますが。 @namiekuwabara

2015-03-07 20:35:30
クリエネ(入国検疫の不備が第6波を起こす) @morecleanenergy

以前「生物濃縮は環境中の濃度の100倍から」とか不毛な議論がありましたが、食物連鎖により濃度が高くなったらそれで生物濃縮が起きている、と私は理解しています。 生物濃縮についての議論 - Togetterまとめ togetter.com/li/792695

2015-03-09 19:55:54
クリエネ(入国検疫の不備が第6波を起こす) @morecleanenergy

摂取→速やかに体外に排出、なら生物濃縮は起きないでしょうが、摂取したあと体に残留する仕組みがあるなら濃縮になるでしょうね。セシウムは排出されるものの、スピードがゆっくりなので体内中で濃度がある程度まで高まります。(例、ICRP111にあるグラフ、つまり私のアイコンを参照のこと)

2015-03-09 19:58:36
クリエネ(入国検疫の不備が第6波を起こす) @morecleanenergy

(もちろん、生物の種類によって排出スピードが違うので、ひとまず人体の例を挙げました)

2015-03-09 19:59:19
クリエネ(入国検疫の不備が第6波を起こす) @morecleanenergy

放射性核種の生物濃縮 (09-01-04-02) rist.or.jp/atomica/data/d… 下のほうに核種別の濃縮係数あり(淡水魚、海水魚)

2015-03-09 20:22:00
rima @rima_risamama

ジビエはどうなん?(¬_¬)>放射性セシウムの行方 - ファイル - アピタル(医療・健康) apital.asahi.com/article/story/… 「「食物連鎖の上位ほど濃度は低くなる。セシウムは時がたてば体から排泄(はいせつ)され、生物希釈がおきている」と田野井さん。」

2015-03-07 18:50:29
rima @rima_risamama

食品中のミネラル含有量はそれぞれだしね。大豆は畑の肉と言われるほど栄養価が高い。K含有量も米より多いからCsも多く吸収されるのでは? 動物は餌と環境が影響する? 食品100g当たりのK含有量 Kの多い食品ベスト32(水分40%以上)→eiyoukeisan.com/calorie/nut_li…

2015-03-07 18:59:21
rima @rima_risamama

メモ)食品別 K、Ca含有量比較 豆類協会 mame.or.jp/eiyou/eiyou.ht… pic.twitter.com/MKCl4hjdOB

2015-03-07 19:06:45
拡大
拡大
rima @rima_risamama

妊婦はマグロをあまり食べるなと厚労省も注意してるよね。水銀が生物濃縮してるんじゃ?↓ マグロは危険? 魚介類に含まれる有害物質。妊婦は注意 【生物濃縮 / 妊娠中】 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214226132…

2015-03-07 19:14:24
rima @rima_risamama

#生物濃縮 「魚や貝に取り込まれた放射性物質は、海水の濃度に比べて体内ではより高濃度になる」「笠松不二男さんが1999年に発表した論文…海水での放射性Csの濃度を「1」とした時、アカガレイ44倍、ヒラメ68倍、カツオとブリは122倍」twitter.com/risa_mama117/s…

2015-03-07 23:45:54
rima @rima_risamama

引用: 「魚や貝に取り込まれた放射性物質は、海水の濃度に比べて体内ではより高濃度になる。それが、「生物濃縮」」「海洋学者の故・笠松不二男さんが1999年に発表した論文…海水での放射性Csの濃度を「1」とした時、アカガレイ44倍、ヒラメ68倍、カツオとブリは122倍」

2015-03-03 11:18:48
rima @rima_risamama

メモ)水産生物への微量元素の特異的濃縮 rist.or.jp/atomica/data/d…「軟体動物の蓋の中にはヨウ素が高濃度に含まれている…特にソデガイ科の貝の蓋で高濃度であり、たとえばマガキガイの蓋にはヨウ素が数十万倍も濃縮されている」 pic.twitter.com/0rk9hgs1Jx

2015-03-08 02:23:31
拡大
拡大
rima @rima_risamama

「イカの肝臓には海水中の銀が数百万倍も濃縮」「イカ肝臓灰から、現在検出される人工放射性核種は、60Co、108mAg、110mAg、137Cs…110mAgは1986年のチェルノブイル事故で海に入ったものが残ってはいるが、半減期が250日なので、多量の灰を用いないと検出できない」

2015-03-08 02:25:48
rima @rima_risamama

「他は核実験に由来する核種で、137Csはほとんどの海産生物試料から検出されるが、肝臓にはむしろ少なく、肉部の方に多い。108mAgは半減期が127年と長く、1986年度…水産庁の日本海海域での調査でも…ベニズワイガニから検出」 pic.twitter.com/EcBX7VoC3J

2015-03-08 02:28:10
拡大
rima @rima_risamama

「太平洋から東シナ海にかけてタコやイカなどの軟体類では、0.023-0.41Bq/kgの範囲で幾つか検出…過去にはフォールアウト起源の55Fe、65Zn、144Ceがイカから検出例も」「イカは1年で体を作り上げ、肝臓中の放射性核種はその水域の海水中に存在したものが餌を通じて蓄積」

2015-03-08 02:30:44
rima @rima_risamama

「必須でもないAgがどうしてイカ肝臓に多いのだろうか。AgがCuと同じ周期率表の1B属であるからと考えられる。Cuはイカを含む軟体動物の血色素ヘモシアニンに0.2%含まれている重要な元素である。同じ1B属の金(Au)も肝臓にはかなり濃縮されている。」

2015-03-08 02:32:06
rima @rima_risamama

環境百科事典 | #生物濃縮 (放射性物質)※windofweef.web.fc2.com/library/enviro… oO(陸上生物の評価は難しいような。。) pic.twitter.com/xjEl3ibqFz

2015-03-08 02:37:09
拡大
拡大
拡大
rima @rima_risamama

水産生物への微量元素の特異的濃縮 (09-01-03-06) rist.or.jp/atomica/data/d… 「 海洋生物のある種が微量元素を高濃度に濃縮(濃集)する事は一般に知られていることである。たとえば、ホヤやエラコにバナジウム、ワスレガイやホタテガイにマンガン、」

2015-03-08 08:03:18
rima @rima_risamama

「シャコガイにコバルトとニッケル、ヒザラガイやカサガイに鉄、マダコにウランやコバルト、イカに銀、コンブやマガキガイにヨウ素などの例があげられる。これらの特異的濃縮生物は、重金属や放射性核種による海洋汚染をモニタリングするための有効な指標生物になりうる可能性があり、」

2015-03-08 08:04:22
rima @rima_risamama

「海洋環境放射能をモニターするための高感度生物学的検出器として使用できる」 「人間を含めた脊椎動物においてヨウ素を高濃度に濃縮する器官、いわゆる決定器官は甲状腺である。そのため、旧ソ連で起きたチェルノブイル発電所事故では放射性ヨウ素の131Iが幼児、青年の甲状腺に沈着し、」

2015-03-08 08:06:15
rima @rima_risamama

「甲状腺ガンを誘発させたのは周知の事実である。また、バセドー病(甲状腺機能亢進症)の治療の一つとして、放射性ヨード療法がある。一方、ヨウ素は甲状腺から分泌される成長ホルモンのチロキシン(T4)やその誘導体(T3など)の中に含まれ、またT4やT3がアミノ酸の一つであると言う理由で」

2015-03-08 08:09:13
rima @rima_risamama

「脊椎動物中でヨウ素の生理学的作用、特性についての研究が医学、動物生理学の分野で進んでいる。しかし、無脊椎動物に関してはヨウ素の存在量、体内分布、化学形、生理学的役割についての研究例は殆ど無い。」

2015-03-08 08:09:34