その復興支援は、ほんとに「支援」?

復興支援の名目で被災地入りするなかに「自分探し」や「居場所を求めて」な都会人がいたり、二次産業以降に注目せず被災地の仕事を奪ってることになりかねない「支援」とかの話。
91
木下斉 / 「まちづくり幻想」日台韓中で発売中! @shoutengai

復興庁が過去に失敗ばかりしてる専門家、業者を被災地に紹介してると聞いて怒りを覚える。。。不勉強なのか、利権なのか知らないけど、そういうことはあってはならない。

2015-02-13 21:17:40
JINNO Mikinari | 神野 幹也💙💛 @jin0210

そういえば、今日元職場(=岩手)から電話が来たな。相変わらず、あの街は「被災地」という看板を利用して名をあげたい不逞の輩が集まってきて、その応対に苦労されているようだ。嘆かわしい。

2015-03-04 23:29:15
JINNO Mikinari | 神野 幹也💙💛 @jin0210

何が一番嘆かわしいか。この手の方々のうち、少なからぬ方が「都会で居場所を失い、誰にも相手にされない状態になった結果、その逃げ道として被災地に辿り着いている」ということだ。

2015-03-04 23:48:06
JINNO Mikinari | 神野 幹也💙💛 @jin0210

まるで脅迫観念に駆られたかのごとく、『自分が被災地の役に立とう』という暗示を己にかけて被災地に乗り込み、それが報われないと地域コミュニティ内で暴れる。そんなダメな都会者のパターンがあまりに多い。

2015-03-04 23:48:21
JINNO Mikinari | 神野 幹也💙💛 @jin0210

ただでさえギリギリの被災地が、食い詰め浪人の終着駅みたいな状態になって、その応対で更に疲弊してしまっている。(もちろん、皆がみんなそう、というわけではない。ただ、粗悪なケースの比率が高すぎる)嘆かわしいというより、恥ずかしい、という方が適切か。

2015-03-04 23:48:29
JINNO Mikinari | 神野 幹也💙💛 @jin0210

被災地は、迷える都会人が自分探し、生き甲斐探しをするために彷徨うオアシスではないのだ。というかむしろ真逆で、震災から必死で立ち上がろうともがく、とても他に割くような余力はない方々が大半の生き修羅場で。4年経ってもほとんどの方がまだ仮設から出れていない訳だから、当たり前だろう、と。

2015-03-04 23:52:28
あみこ @amiko178

巧妙に国や企業の「お墨付き」と資金を得たコンサルや社員が被災地や地方を見下しトラブル起こしても本人と派遣元は「ゴカイダー」で逃げ、「お墨付き」与え紹介した側は知らぬ存ぜぬ関係無いでネットや講演会で悪びれもせず大々的に被災地への貢献をPR、地方創生にまで進出しようとしている現実

2015-03-06 17:24:33
あみこ @amiko178

地方や被災地を見下しバカにしている人間が、実績稼ぎのため巧妙に入り込み、不祥事起こしても派遣元企業等が「支援してること自体はいいこと」と許してしまう構造的な問題も(そこに被災者の存在はない) 被災地支援や地方創生って、一部の企業やコンサルには単にCSRやPRに都合いい格好のネタ。

2015-03-06 17:37:37
ささたか @ssktks

被災地のデザイナーは要らないということ?地方の力の活用なくして地方創生なし。 RT 震災で被災した東北地方の企業などが開発した食品を包むパッケージのデザインを、全国のデザイナーに募って集めた作品が都内で紹介 www3.nhk.or.jp/news/html/2015… #nhk_news"

2015-03-07 23:06:16
リンク www3.nhk.or.jp 被災地で開発の食品PR 全国のデザイナーが支援 NHKニュース 東日本大震災で被災した東北地方の企業などが開発した食品を包むパッケージのデザインを、全国のデザイナーに募って集めた作品の展示会が、東京・六本…
ささたか @ssktks

協会のデザイナーは自分たちのお客さんのデザインを学生にさせればいい。被災地のデザイナーの仕事をうばっている認識がないのか! 被災地で開発の食品PR 全国のデザイナーが支援 NHKニュース nhk.jp/N4I84CJF

2015-03-07 23:22:47
あみこ @amiko178

一次産業(農林水産業)二次(製造業・加工業・建設業等)三次(小売業・サービス業・情報通信業・運輸業等) 被災したのは、1次産業(+少し2次産業)の人だけじゃないんですよ? それを都会や他の地方の人々が「支援」と称して仕事をぶんどっていき、 似たような商品ばっかできるという

2015-03-07 23:41:51
あみこ @amiko178

被災地のデザイナーさんと一緒にとかアドバイス等ならわかるけど。結局は都合よく、1次産業(と少しの2次産業)しか見てないんですよね。 そういう人は例えば、他の地方の方々が被災地の1次産業に、お前のやり方より俺のやり方がいいんだから代わりにやると乗り込んだらどう思うのかしら?

2015-03-07 23:47:20
あみこ @amiko178

こういうのを「素晴らしい支援だ~」とかもてはやす人々って、まさか「ボランティアが被災地の仕事を奪っている」とか言ってなかったでしょうねえ‥‥(実質的に同じ) 繰り返しますが、 被災したのは1次産業(+一部の2次)の方々だけじゃないんですよーーーーーーーー!!!!!

2015-03-07 23:52:51
あみこ @amiko178

こういうのもありました↓ 被災地の、ある1次産業にいわゆる都会の大企業が「支援」に →デザイン担当まですでに決まってた ※「大人の事情」=その企業の息のかかった都会の人々が担当 &流通のさせ方まで全て一方的に決められてて、被災地の意見ほとんど聞き入れられなかった

2015-03-08 00:08:38
あみこ @amiko178

前から思ってるんですが。 「支援」って「自分達のできることを」とはいえ、 外部、特にいわゆる「都会」の人たちが資本力を元に、地方の方々を自分達の得意分野の規定路線に「都会の理論」で組み込むことでは、ないと思うんですが。 これは今後の「地方創生」でも懸念されることと思ってます。

2015-03-08 00:31:38