多田将の『未来の授業』シリーズ 第1回「ミリタリーテクノロジーの物理学」 #未来の授業

金髪・ミリヲタ物理学者 多田将の『未来の授業』シリーズと題して違ったテーマの4回講義となります。 ミリタリーのテクノロジーを物理学の観点から解説する今までになかった画期的な未来の授業のはじまりです。
24
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
シャル村長\\ ٩( 'ω' )و // @charl_folife

丸部分がプルトニウムコア。それを囲っているのがダンパーだね(・∀・) #未来の授業 pic.twitter.com/dQ70CcA54S

2015-03-08 14:45:35
拡大
シャル村長\\ ٩( 'ω' )و // @charl_folife

核爆弾(リトルボーイ)で使われた起爆方式ガンバレル方式(・∀・) 危険な起爆方式で、爆弾投下直前にコアを詰めるらしい。#未来の授業 pic.twitter.com/0DiQU6lXDL

2015-03-08 14:52:12
拡大
よしぞうmaro' @yosizo

本日の授業の核心、リトルボーイにも使われたガンバレル型の核兵器の構造解説(^ ^; #未来の授業 pic.twitter.com/30TCEmG94i

2015-03-08 14:53:10
拡大
ぴょん @n_scattering

リトルボーイ 実際に核分裂した量1kg 核出力 60TJ TNT換算 15kt #未来の授業 pic.twitter.com/RCGroUbo8j

2015-03-08 14:53:16
拡大
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

ガンバレル型は効率が悪い。リトルボーイは50kgのウランのうち核分裂したのは1kgだけど。しかしプルトニウムは6%だけ含まれるプルトニウム240により部分的に臨界が起きてしまうため使えない #未来の授業

2015-03-08 14:56:06
ぴょん @n_scattering

ノイマンはコンピューターの原理を考えた人 #未来の授業 pic.twitter.com/lYzoyi1zXS

2015-03-08 15:01:35
拡大
さそり座の乙さん @alpha_scorpio

速爆型と遅爆型の爆弾を使い均一に爆発させ圧力を掛ける。この計算が難しく、ここでノイマン登場 #未来の授業

2015-03-08 15:02:45
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

アルミのプッシャーがあるのは、重金属に直接衝撃波を伝えるのが難しいため。一旦密度の小さい軽金属を経由してタンパーを圧縮しないとうまくいかなかった #未来の授業

2015-03-08 15:03:52
よしぞうmaro' @yosizo

インプロージョン型核爆弾の爆縮レンズの詳細な構造解説を聞く(^ ^; #未来の授業 pic.twitter.com/nYU1wYgdsm

2015-03-08 15:08:16
拡大
ぴょん @n_scattering

ウランの濃縮。同位体は化学的に同じものなので分離が困難。気体の分子運動、イオン化する、やっぱり化学法 #未来の授業 pic.twitter.com/XHJuobUZJc

2015-03-08 15:09:17
拡大
四谷言ノ助 @g_yotuya

最終的には気体拡散分離で濃縮したんですよね #未来の授業

2015-03-08 15:11:49
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

遠心分離法はガス拡散法の30分の1程度の台数でいけるので効率がいい #未来の授業

2015-03-08 15:13:36
ぴょん @n_scattering

たかが物置き、イナバ物置を買うだけで査察 #未来の授業

2015-03-08 15:14:43
さそり座の乙さん @alpha_scorpio

IAEAは人工衛星でも原子力施設を監視している。例えイナバの物置一個でも #未来の授業

2015-03-08 15:15:15
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

IAEAは衛星で超監視している。原研でイナバの物置一つ置くにも申告が必要。申告をしないと衛星画像から特定して追及してくる #未来の授業

2015-03-08 15:15:17
シャル村長\\ ٩( 'ω' )و // @charl_folife

核関連施設で、イナバの物置を建てるだけても、IAEAの申請が必要です。しないと核査察を受けるらしい(震え声) #未来の授業

2015-03-08 15:15:22
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ