オーバーハンド・パスにおける「動作原理」を踏まえた、実際の初心者段階における指導方法について #vabotter

誰でも編集可としておりますので、適宜追加・削除等、宜しくお願いします。
23
バレーペディア編集室 @Volleypedia

eペデに協議項目を追加しました. DVD【『動作の原理』を理解すれば、誰でも簡単に身につけられる「バレーボールの基本技術」】で登場する「オーバーハンド・パスと床反力」についての力学的な説明... #vabotter #バレーボール facebook.com/volleypedia/po…

2015-02-13 17:44:02
バレーペディア編集室 @Volleypedia

昨日ご紹介した記事 【オーバーハンド・パスと床反力】 facebook.com/volleypedia/po… オーバーハンド・パスにおいて、バレー独特の動作である【ハンドリング】という動作を、どうやって指導するか? という部分こそが基本であり、重要である、と考えられがちですよね。

2015-02-14 23:30:09
バレーペディア編集室 @Volleypedia

しかし、初心者にオーバーハンド・パスを指導する際に、【ハンドリング】から教えてしまうと、上達することがなかなか難しく、「バレーボールは難しい」という印象を、初心者プレーヤーに与えてしまう大きな要因になってしまっているのではないでしょうか?

2015-02-14 23:33:34
バレーペディア編集室 @Volleypedia

【ハンドリング】という、細かいプレー動作に焦点を当てるのではなく、そもそもプレーヤーは「ボールをどのようにして弾き飛ばしているのか?」という「動作の原理」に焦点を当ててみると、非常に単純な原理でボールが飛んでいることが理解できます。 youtube.com/watch?v=KgL1aq…

2015-02-14 23:41:02
拡大
バレーペディア編集室 @Volleypedia

こうした「動作の原理」こそが、バレーにおいて誰もが身につけるべき「基本技術」の根幹ではないのか?・・・そういった、当編集室の強い思いから、今回の「協議項目:オーバーハンド・パスと床反力」という記事を、発表するに至りました^^ volleypedia-jp.org/mediawiki/inde…

2015-02-14 23:46:28
バレーペディア編集室 @Volleypedia

実際に、世界の名選手のプレーを見直してみても、そうした非常に単純な「動作の原理」を、実に忠実に再現している様子が、伺い知れます。 youtube.com/watch?v=7MnOzz…

2015-02-14 23:52:09
拡大
バレーペディア編集室 @Volleypedia

【ハンドリング】という、初心者には難しい動作のコツを最初から段階を踏んで教えていく「スモール・ステップ」という方法が、日本の指導現場では一般的ですが、それが災いして、バレーの魅力が選手に伝わりづらくなっているのではないでしょうか? pic.twitter.com/C4QdXf3iav

2015-02-15 00:02:38
拡大
拡大
バレーペディア編集室 @Volleypedia

こうした「スモール・ステップ」の弊害は、バレーペディア完全準拠の指導DVD「『テンポ』を理解すれば、誰でも簡単に実践できる!! 世界標準のバレーボール」第3巻で解説されています。 japanlaim.co.jp/fs/jplm/gr1360…

2015-02-15 00:06:07
バレーペディア編集室 @Volleypedia

「スモール・ステップ」偏重の指導と一線を画し、『動作の原理』だけを伝え、具体的なやり方は選手自身に試行錯誤させるという方法で展開されているのが 『動作の原理』を理解すれば、誰でも簡単に身につけられる「バレーボールの基本技術」 です japanlaim.co.jp/fs/jplm/gr1467…

2015-02-15 00:11:29
太鉄(パブリック) @taite2

嫁にボールの下に入る練習の相談をしたところ、「まずはおでこでキャッチだろ」と譲らない。どこへ飛ばすかでボールをとらえる位置変わるよね?と話しても「いや、まずはおでこの上でボールを取れるようになって、飛ばすのはそれから」と切り離して考えている。

2015-03-11 13:24:32
太鉄(パブリック) @taite2

確かにセッターの子の一番の問題は、「腕力で飛ばそう」としてボールを顔の前で捉えてしまうことで、まずはそれをなんとかしよう、という嫁の言うこともわかる。ただ、もっと効率の良いやり方があるんじゃないの?という話をしてるんだよね。そこが伝わらない。

2015-03-11 13:26:30
太鉄(パブリック) @taite2

結局、ボールをとらえる位置が変わっても、腕力で飛ばそうとしている限り、今度は「パスが飛びません」ということになってほっとくとまた元に戻るんじゃないかと。

2015-03-11 13:28:27
太鉄(パブリック) @taite2

まずはしっかり体全体を使ってボールを飛ばす感覚を身につけさせること。したら自然と、的確な位置でボールをとらえるようになるんじゃないかな。と言ってもなかなか理解してくれないんだよなぁ。俺の説明の仕方もまずいんだろうけど。

2015-03-11 13:29:01
456京都™️ @456kyoto

@taite2 体全体でボールを飛ばす、ためには骨盤の前傾、による股関節と膝関節の屈曲、ならびに脊柱のS字カーブ、と肩甲骨の柔軟性、が必要。だと思っています。それをカラダが覚えると、ボールを捉える位置は自然と絞られてくるのではないでしょうか?

2015-03-11 13:59:46
太鉄(パブリック) @taite2

@456kyoto ですよね。ただ思うのは、おでこの上でボールをとらえて遠くへ飛ばそうとするから自然と体全体を使ってパスするようになるのか、逆に体全体を使ってボールを飛ばそうとするから自然と正しい位置でボールをとらえるようになるのか、どっちが先なのかなぁ、ということです。

2015-03-11 14:26:57
太鉄(パブリック) @taite2

@456kyoto しかし今目の前にあるケースは、体全体を使ってボールを飛ばす感覚を身につけないうちに、ボールを遠くへ飛ばそう、飛ばそうしてしまった為に、フォームが崩れているのだと思っています。とすれば、体全体を使ってボールを飛ばす感覚を覚えてもらう必要があるよな、と思っています

2015-03-11 14:28:46
456京都™️ @456kyoto

@taite2 おでこの前でボールを捉えることを目的にしてしまうと「Aパス至上主義」に近づいて来そうです。どんな返球でもどんな体勢でも可能な限り全身でボールを飛ばす、ためにはカラダの使い方を優先させたほうがいいと思います。その過程でおでこの前でボールを捉える動作は必要ですけどね。

2015-03-11 14:40:05
太鉄(パブリック) @taite2

@456kyoto そうですね、あくまでも目的は「体を上手に使ってボールを飛ばすこと」なので、そこは間違えないように気をつけて指導したいです。

2015-03-11 14:53:59
そるじゃーみちこ @soldiermichiko

バレー未経験の人が入ってきてオーバーパスから~とやりだしたら教える方がメッチャ難しくて自分が一からオーバーパス勉強しなきゃいけないと気づき…(^^;みんなであれこれ話しておでこの前でが最初!てことで今はやってるんだけど私の中で腑に落ちない何かがあった。でも頭の中整理出来た。

2015-03-11 16:12:59
強行突破 @kaz10000

オーバーパスするように見せかけて、手を使わずおでこでヘディングしてパスする遊びとかしないのかな?おでこ同士でパスしようとすると、ボールが飛ばないから自然に体(特に下半身)でボールを運ぼうとするよ。

2015-03-11 18:55:55
強行突破 @kaz10000

中3の時に2期上のセッターがヘディングでも距離はともかくボールの方向は自在に変えて見せたりしてくれて、すげーって笑った。

2015-03-11 18:58:54
そるじゃーみちこ @soldiermichiko

前にうちでパスするつもりでヘディングしてみて~て言ったら、やる人はパスも上手くヘディングも上手く出来る人。えぇ~!ってやらなかった人はパスの下手な人だったというwママさんぐらいになると皆さんプライドお持ちでなかなか無邪気に楽しんでくれませんな~

2015-03-11 19:44:44
にゃお @naonaon4ganbaru

@SOLDIERMICHIKOT うひゃー、その提案なかなか勇気がいるわf(^_^;

2015-03-11 19:47:52
そるじゃーみちこ @soldiermichiko

@naonaon4ganbaru 清水寺から飛び降りたでぇ~Σ( ̄ロ ̄lll)

2015-03-11 20:09:03
taknuno55 @taknuno55

@taite2 @togetter_jpさんから:「おでこでキャッチ」の位置では直上パスはできなくないですか?

2015-03-11 23:50:42
1 ・・ 5 次へ