
オーバーハンド云々議論があるようだが、結果がすべてだ。アンダーで上げた理由は知らないが、2010年秋時点でそれが最良の選択肢だったということだろう。最良の選択が最高の結果をもたらした。 最良の選択ができることも一流プレーヤの条件だ。 #volleyballjp #vabotter
2010-12-18 11:43:43
日本が誇る名リベロ佐野は結果を残した。彼女がオーバーハンドを多用してセットアップしていたらどうなったのかは分からない。アンダートス中心で最高の結果が得られたことのみが事実だ。 #volleyballjp #vabotter
2010-12-18 14:49:40
【当面の定期ツイート】リベロのアンダーでのセットアップ。背景からおさらい。WGPでオーバーに挑戦し始めた頃 http://togetter.com/li/47786 そして世界選手権で夢が泡と消えた頃 http://togetter.com/li/67924 #vabotter
2010-12-18 17:31:41
名手佐野がオーバートスすべきとする人は、世界バレーブラジル戦3~5セット目、オーバートスの機会が何度あったか、そしてその際のアタック成功率が何%UPするから、ブラジルに勝てたとかそういう論理で主張してはどうですかね? #volleyballjp #vabotter
2010-12-18 18:36:36
そんなシュミレーションをしてみれば、少なくとも「名手佐野がオーバートスをマスターする」重要度が定量的にイメージできる。実は「重箱の隅をつつく」ような間抜けな議論なのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。 #volleyballjp #vabotter
2010-12-18 18:40:55
とか言いつつ、ブラジル戦のスタッツを見てみた。佐野がセットアップしたのは13回。5セットで均等配分するとセット当たり約3本。うち2/3がアタックライン後ろからのセットアップとしてセット当たり2本とする。 #volleyballjp #vabotter
2010-12-18 18:50:33
一方、取られたセット(3~5セット)は3点以上差がある。2回しかないトスアップ機会にオーバーで対応することで決定率を上げることができたとしても、試合を左右するとは到底考えられない。つまり、この議論は「重箱の隅をつつく」レベル。 #volleyballjp #vabotter
2010-12-18 18:56:32
一般論として、リベロもオーバーで上げるほうが望ましいのかもしれないが、世界バレーに関しては結果に影響を与えるファクターではなかった。一般論としてもリベロの役割としてセットアップよりはるかにレセプション・ディグが重要だろう。 #volleyballjp #vabotter
2010-12-18 19:01:31
月バレをとりあえず木村のサオリンのインタビューを途中まで読んだ。男子のアジア大会は、正直それでいいの? って思ったのだけれども、何せ現物をほとんど見てないし、こればっかりはなぁとも。今年の締めくくりとしてはちょうどいいのかなぁとも。
2010-12-18 20:11:55
対して、 #vabotter タグでここのところもっぱらの話題になってる女子(というか佐野さんの)アンダーハンドパスのみによるセットアップは、とっつきやすいといえばとっつきやすい。と、いうわけで、意地が悪いかもしれないが、今月の月バレはそこに注目して読んでいる。
2010-12-18 20:15:39
記者の方が佐野さんのアンダーについて質問するという今までにないなかなか突っ込んだ質問に対して、サオリンは「すごく打ちやすいです」とのご回答。まあ、私は素人なので、えっ、そうなの? と早速自分の考えに自信を失いかけてみるわけなのですが、 #vabotter
2010-12-18 20:25:30
でもよくよく考えてみれば、打ちやすい云々はあくまで木村一人を切り抜いて見た視点だよなぁとも。たとえトスそのものは打ちやすくても、オーバーよりもアンダーの方が、絶対に打点が低いからスパイクのヒットまでに時間がかかるだろうななんてのは素人でもわかる理屈で、 #vabotter
2010-12-18 20:26:47
その間に相手ブロッカーは誰が打つのかしっかり限定してマークについて、タイミングをしっかり計る用意までできてしまうわけで。それって結構致命的なんじゃないかと。まあ、答えているのがサオリンなのでサオリンなら三枚ブロックつこうが抜いてしまえるのかもしれませんが。 #vabotter
2010-12-18 20:27:29
それとも、アンダーでも相手ブロッカーにスパイカーを限定させないようなあげ方ができて、アタッカー全員がアンダーでもシンクロ助走に入れるというのなら話は別なのだが、この辺の感覚はプレー未経験者にはわからない。 #vabotter
2010-12-18 20:31:22
まあ、セカンドタッチ以前に、レセプションもディグもオーバーでやらないようなリベロが代表選手なんて論外だと思ってしまうんだがね。 #vabotter
2010-12-18 20:37:27
オーバーの方が打ちやすいです、なんてとても・・・。んな質問するな。 @damasugi: 記者の方が佐野さんのアンダーについて質問するという突っ込んだ質問に対して、サオリンは「すごく打ちやすいです」とのご回答。まあ、私は素人なので、えっ、そうなの? #vabotter
2010-12-18 20:44:11
そだ!それも今回だけの。まなべぇはちゃんと先を見てると信じている。 RT @submarine44: 結果に基づく正当化と、原理原則基礎基本を一緒にしちゃいけない。ダメ、ゼッタイ! #vabotter
2010-12-18 20:51:40
ちなみに、男子の世界では、オーバーでのトスならファーストテンポによる速攻さえも可能だということをブラジル代表のリベロが証明している。http://youtu.be/fZJpo0SSF6s この大会(2009WL)でセルジオはリベロでは多分初のMVPに輝いた。 #vabotter
2010-12-18 20:53:16
ぶっちゃけ私は、専門的な戦術用語とか数字とか出てくるとうっと尻込みしてしまって、思考停止はよくないと思いつつあんまり入っていけないっていうのが現状であったりする。だから結果というか、目の前の試合で見せられた技術でしか判断できない。 #vabotter
2010-12-18 20:57:46
女子でも可能なはず。問題は「テンポ」の理解度の低さ…。 RT @damasugi:男子の世界ではオーバーでのトスならファーストテンポによる速攻さえも可能だということをブラジル代表のリベロが証明している。http://youtu.be/fZJpo0SSF6s #vabotter
2010-12-18 21:00:43
セルジオはオーバーならシンクロ助走も速攻さえも可能だってことを証明してくれた。ならば、アンダーは? アンダーでもおんなじ事ができるのか? できないのならアンダーよりもオーバーのほうが選択肢も多くセカンドタッチとして望ましいと考えてしまう。なんせ、素人だからよ。 #vabotter
2010-12-18 21:02:20
とまあ、とりあえず引っかかったのはそんなところ。ずいぶんと膨らんで結局ブラジルに帰ってきてしまったが。またなんか引っかかったらつぶやきます。
2010-12-18 21:07:05