ピラメキーノ出演中の子役が思う「都条例」。

都条例について(ω)ぼくは、ひぐらしがなく頃にですごく感動してなみだとまらなくなりました(ω)殺しも、えっちいのも出てくるけど、人のいたみや、人が人を殺すことについてとか、どうすればつらさをのりこえられるかとか、友達のそんざいとか、大切な感情をおしえてくれた作品です(ω)
2010-12-15 19:01:29
もしぼくたち子供から、いっさいの、きたないものやこわいものをかくしてしまうと、ぼくたちは本当に人をきずつけないとわからなかったり、きずつけてしまってもその大きさがわからなかったり、する大人になるかもしんないと思う(ω)
2010-12-15 19:04:12
友だちのままみたいに、運動会で、色別だと、負けたクラスの子がかわいそうだから、点数をつけるの反対とかゆうおかあさんいるんだけど(ω)つらくかなしい事にでやうから、もっとがんばろうとおもうのに(ω)なんか、子どものためとかゆって、そんな守ってくれても、めいわく
2010-12-15 19:14:20
@NioNagata そうです(ω)みえるものしか見れない人は、まんがをよむ力がないから、何でも禁止すればいいとかゆうけど、ちゃんと読めばわかるのにとおもいます(ω)
2010-12-15 19:47:10
それとおんなしで、まんがも、うるために、血とか、はだかんぼとか書いてるだけのまんがもあるけど、目にみえるとこはそゆう場面だけど、いいたいことは全然ちがうこと、とゆうまんががあって、そゆう事は、さいごまで全部よまないとわからなかったりするので(ω)
2010-12-15 19:56:44
まんが家がどゆう気持ちでかいてるかは、そのまんがから、ちゃんと、子どもでもわかるし、国語が苦手で、あんまし読む力に自信ない子はよまなかったらいいと思うけど、たくさん本よんでるうちにわかってくる子もいるかもしんないし、でも、それは、ぼくたちが自分で考えてきめたらいいです(ω)
2010-12-15 20:02:18
ぼくたちが本をよんで、いいか悪いか判断する力ないとゆうなら、ぎゃくにもっといろんな本をよませて、かんがいる力を教えてくれたり、本についてままやぱぱと話したり、そゆう風にしたらいいです(ω)禁止しても、なんも、よくなんないよ(ω)
2010-12-15 20:05:16