2015.3.12報道【水で満たさず核燃料を取り出す 方法検討】関連ツイートと動画書き起こし 水無月さんのツイートまとめ

23

動画書き起こし

水無月 @minadukiG

【水で満たさず核燃料を取り出す 方法検討】動画部分の書き起こし www3.nhk.or.jp/news/html/2015… 「今日福島第一原発を訪れた、東京電力の広瀬社長、社員に訓示しました」

2015-03-13 11:07:00
水無月 @minadukiG

広瀬社長「まだまだ廃炉について言えば、30年40年の長い道のりの一歩ですし、長く大変な道のりですけれども、きっとやっていけるというふうに確信しています」 @minadukiG pic.twitter.com/ApuL014OwI

2015-03-13 11:08:01
拡大
水無月 @minadukiG

「今後計画されている、溶け落ちた核燃料の取り出し。 ところが、廃炉の技術的な戦略をまとめる『原子力損害賠償・廃炉等支援機構』が、計画の大きな見直しに繋がる検討を本格的に進めていることがわかりました」 @minadukiG pic.twitter.com/ZvQO3gKNt2

2015-03-13 11:10:40
拡大
水無月 @minadukiG

「福島第一原発では、3基の原子炉がメルトダウン。溶けた核燃料は、原子炉を突き破って格納容器の底まで達し、強い放射線を出し続けていると見られています。」 @minadukiG pic.twitter.com/IrumgkIV26

2015-03-13 11:13:52
拡大
水無月 @minadukiG

「東京電力などがまとめた廃炉の工程表では、4基の原子炉を同時に廃炉にするかつてない作業には最長で40年かかります。 最大の難関、『デブリ』と呼ばれる溶け落ちた燃料の取り出しは、平成32年度からとされています」 @minadukiG

2015-03-13 11:15:59
水無月 @minadukiG

「取り出しの前には大掛かりな準備が必要です。 それが冠水です。 極めて強い放射線を遮るために、格納容器全体を水で満たします」 @minadukiG pic.twitter.com/fv012FuOSz

2015-03-13 11:17:49
拡大
水無月 @minadukiG

「その後、原子炉の真上からクレーンなどでデブリを取り出します。作業は全て水中で行うため、放射線の影響が少なくなり、人間による作業も比較的安全にできるとされます。」 @minadukiG pic.twitter.com/WKLFpyFNxg

2015-03-13 11:19:26
拡大
水無月 @minadukiG

「1979年、アメリカで起きたスリーマイル島原発事故。 冠水が実際に行われました。デブリをカメラで確認、原子炉を冠水させた上で、取り出しました」 @minadukiG pic.twitter.com/RHiRVW6g6q

2015-03-13 11:24:27
拡大
水無月 @minadukiG

「しかし、廃炉等支援機構は、福島第一原発の状況はより深刻だと分析しています。 たとえば1号機。燃料が格納容器の底で広がり、金属の壁に直接触れて穴を開ける『シェルアタック』が起きた可能性があると言うのです」 @minadukiG pic.twitter.com/LAdczcZCZ2

2015-03-13 11:26:46
拡大
水無月 @minadukiG

「フラスコ型の格納容器本体に穴が開いてしまうと修復が非常に困難になります。 水を溜める冠水も難しくなります。」 @minadukiG pic.twitter.com/O4Zu1ADsOM

2015-03-13 11:32:25
拡大
水無月 @minadukiG

宮野委員長「水が外へ漏れ出るということが十分に考えられる。対応を取らなければいけない」 「さらに1号機では、ほぼ全ての燃料が格納容器の底に落ちていると見られています」 @minadukiG pic.twitter.com/cR0Lc6KcPM

2015-03-13 11:37:56
拡大
拡大
水無月 @minadukiG

「そこで検討されている別の方法。格納容器の横の部分に直接穴を開けます。その穴からロボットアームなどで直接デブリを回収するというものです」 @minadukiG pic.twitter.com/fNoM3kiFLe

2015-03-13 11:46:00
拡大
拡大
水無月 @minadukiG

「しかし、この計画にも大きな困難が。 工業用の内視鏡カメラで撮影した、格納容器内部の映像です。映像に細かなノイズが入ります。強烈な放射線の影響です」 @minadukiG pic.twitter.com/JhDDno9bNv

2015-03-13 11:48:14
拡大
水無月 @minadukiG

「核燃料が溶け落ちた格納容器に、直接穴を開けた場合、数分で致死量に至るほどの、極めて強い放射線が建屋内に飛び出すおそれがあります。遮る水はありません」 @minadukiG pic.twitter.com/NkEli3EjoZ

2015-03-13 11:49:42
拡大
水無月 @minadukiG

「専門家はこう指摘します」 宮野委員長「直接放射線を受けることになるので、作業環境が非常に悪くなります。それがひとつ大きな問題と。人が直接作業するということについては、非常に難しくなると思います」 @minadukiG pic.twitter.com/ulfYZHkpoo

2015-03-13 11:55:30
拡大
水無月 @minadukiG

「現在、放射線を遮る技術や、ロボットの開発が進められています。 冠水か、それとも水で満たさずに取り出す方法か。廃炉の最重要工程で、今後選択を迫られることになります」 @minadukiG

2015-03-13 11:56:37
水無月 @minadukiG

宮野委員長「時間の問題は、あまり急がない方が良いんじゃないかと思いますが。環境にそれほど放出することがないようなプロセスの選択をするということが今後とも重要になってくるんじゃないかと思います」 @minadukiG pic.twitter.com/thBhW6TSz6

2015-03-13 11:58:34
拡大
水無月 @minadukiG

「廃炉への40年の道、その10分の1が過ぎます。 しかしその困難さは年を経るごとに明確な形となって表れています」 了 @minadukiG

2015-03-13 11:59:44
水無月 @minadukiG

動画部分(約五分)を別に書き起こしした。 twitter.com/minadukiG/stat… @minadukiG

2015-03-13 12:05:22

動画書き起こしの前のツイート

水無月 @minadukiG

【水で満たさず核燃料を取り出す 方法検討】 www3.nhk.or.jp/news/html/2015… 「これまでの計画では…格納容器を水で満たし…強烈な放射線を遮る」「しかし、格納容器の修復が困難なことが予想されるため、水で放射線を遮らずに核燃料を取り出す方法について本格的な検討に入った」

2015-03-12 23:32:49
水無月 @minadukiG

「1号機から3号機まで…で核燃料が溶け落ち、一部は原子炉を突き破ってその外側を取り囲む格納容器の底に達しているとみられています」「しかし、これまでの調査でも格納容器が損傷している場所は特定できていないため、修復して水をためることが困難なケースも予想される」 @minadukiG

2015-03-12 23:37:52
水無月 @minadukiG

記事ではこのように、「格納容器の底に達しているとみられています」(≒格納容器は壊れていない前提)と「これまでの調査でも格納容器が損傷している場所は特定できていない」(≒格納容器が壊れている前提)がなんの説明もなく並んでいて辻褄の合わない文章になっている。 @minadukiG

2015-03-12 23:44:00
水無月 @minadukiG

この辻褄の部分は動画でのみ説明されている。動画は記事と共に1週間程度で削除されるので、動画ナレーションを書き起こし。2分27秒~。 「しかし、廃炉等支援機構は、福島第一原発の状況はより深刻だと分析しています」 @minadukiG pic.twitter.com/jyVtvRxuNh

2015-03-13 00:01:32
拡大
1 ・・ 4 次へ