2015-03-18 放送開始90年記念・脚本アーカイブズ・シンポジウム「脚本アーカイブズ」の新たなるステップへ -未来に向けた保存と利用

2015年3月18日に開催された、「放送開始90年記念・脚本アーカイブズ・シンポジウム「脚本アーカイブズ」の新たなるステップへ -未来に向けた保存と利用」関連ツイートのまとめです。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20150318sympo.html 主催・日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム http://www.nkac.jp/ 共催・国立国会図書館/文化庁 日時・2015年 3月18日(水) 13時30分~17時00分 続きを読む
11
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
アルター与太郎 @grol6em

岡室:脚本への書き込みも多く、これらは極めて貴重。 #脚本アーカイブズ

2015-03-18 14:11:35
アルター与太郎 @grol6em

男たちの旅路、について。最初は俺たちの旅路だったが、俺たちの旅という作品があったので変わった。桃井かおりさんが俺たち→男たちになって焦ったそう。 #脚本アーカイブズ

2015-03-18 14:13:48
STokizane @stokizane

岡室 脚本には多くの書き込みがあり、これが貴重である。 中村克史 男たちの旅路 山田太一脚本。最初「俺たちの旅路」だった。桃井かおり氏が「男たち」ではあたしはどこにいるのと、怒った。書き込みが演出ノートになっている。 どこまでが脚本で、どこからが演出か、ということがわかる。

2015-03-18 14:16:08
アルター与太郎 @grol6em

脚本の書き足しによって、どこからどこまでが現場で変えられていったのかが分かる。 #脚本アーカイブズ

2015-03-18 14:16:23
STokizane @stokizane

山田太一 花の森台地 団地が売れないので、社員を住ませてモデルルームのようにするコメディ。 緑の夢を見ませんか? 三田佳子氏 セリフとト書きが一体。「そうね」といって右手を見る。など。 山田氏 テレビは急いで撮るので、ある程度枠をはめざるを得ない。

2015-03-18 14:22:04
アルター与太郎 @grol6em

三田:作家の生理が作品に出ている。役者が言いにくいからとセリフを変えると作品が変わってきてしまう。 #脚本アーカイブズ

2015-03-18 14:22:31
アルター与太郎 @grol6em

三田:橋田作品はセリフが多い。ただ削ると作品が変わるので負けないようにしなくてはならない。演出家によって変更はあった。 #脚本アーカイブズ

2015-03-18 14:23:39
中田 平 @hitoshinakata

三田佳子の話が面白い。三田佳子は作家の台本を一文字も変えないで演じたらしい。

2015-03-18 14:25:29
STokizane @stokizane

橋田壽賀子の作品はト書きは少なく、セリフばかり。時間の関係で、削った場合はある。「それを」を「それが」といってはいけない。 宮藤官九郎さんの作品に出たが、西田敏行さんはせりふを勝手に変えるが、私はそのまましゃべった。

2015-03-18 14:28:07
STokizane @stokizane

宮藤官九郎さんは『印獣』を「Wの悲劇」の三田さんを見たいといって書いてくれた。 唐十郎さんの脚本は一行ずつ手書きで写したら、唐さんのことばがわかった。それ以来、写本を続けている。 中村克史氏 山田先生は脚本を声を出して読んで確認されていた。

2015-03-18 14:33:16
中田 平 @hitoshinakata

三田佳子が宮藤官九郎の印獣の話がまた面白い。 出演三田佳子/ 生瀬勝久・池田成志・古田新太/ 岡田義徳、上地春奈

2015-03-18 14:35:29
アルター与太郎 @grol6em

山田:打ち合わせに人が来ないと思ったら浅間山荘事件突入の日だった。いい加減にしろと言って打ち合わせを始めたらすぐ後に突入して全員見損なった。 #脚本アーカイブズ

2015-03-18 14:35:43
アルター与太郎 @grol6em

岡室:ドラマは社会の記憶と共にあって面白い。 #脚本アーカイブズ

2015-03-18 14:36:22
STokizane @stokizane

山田太一氏。浅間山荘事件のとき、みんなテレビを見ていて打ち合わせに来ない。集まって打ち合わせを始めたら突入が始まった。 アポロ月着陸の記念番組の脚本も寄贈している。 山田太一。「六羽のかもめ」、倉本聡脚本の業界の裏話なのでNHKの人がみんな見た。「勝海舟」倉本降板事件の後だった。

2015-03-18 14:38:12
アルター与太郎 @grol6em

脚本家の名前を冠したシリーズがない昨今。 たしかに聞かない。というか知らないな脚本家を。 #脚本アーカイブズ

2015-03-18 14:41:04
STokizane @stokizane

中村克史氏。その後、NHKでは脚本家を大切にしようということで、土曜ドラマ「山田太一シリーズ」を始めた。 今は脚本家シリーズがない。 山田太一氏。脚本家は小説の脚色ばかりでは楽しくない。じぶんの物語を書きたい。でも今は人の作品の脚色ばかりだ。オリジナルが否定されている。

2015-03-18 14:42:18
アルター与太郎 @grol6em

どこの局だか知らないが企画出すときは原作があるものから。オリジナルは頭に無いという不可思議。 #脚本アーカイブズ

2015-03-18 14:42:31
アルター与太郎 @grol6em

大河ドラマで架空の人物を主人公として歴史を語っていく作品は今まで二作だけ。 #脚本アーカイブズ

2015-03-18 14:43:29
中田 平 @hitoshinakata

山田太一が現在のオリジナル脚本軽視の風潮を嘆いている。漫画原作の脚色に偏っているのは問題だ。嶋田親一は新国劇出身だが、台本が第一だったという。 今回のアーカイブズのは三田佳子所蔵のものが元らしい。

2015-03-18 14:46:25
STokizane @stokizane

岡室氏 山田氏はオリジナルにこだわってこられた。 脚本を保存する意味について話していただきたい。 嶋田親一氏、新国劇にいたが、脚本が重要だったことは身に染みてわかっている。

2015-03-18 14:47:12
STokizane @stokizane

三田佳子氏 プロは脚本がなくては仕事ができない。昔は手書きの脚本だった。本をもらったら夜中に四時間もかけて写すと頭に入ってくる。 「襤褸と宝石」の脚本には写真も貼ってある。 これは佐伯祐三という画家と米子の話で、米子さんの写真を貼ってある。

2015-03-18 14:50:44
STokizane @stokizane

中村克史氏 脚本は駅伝の最初のランナーのようなものである。 最終ランナーのディレクターが脚本家と軋轢を起こした。 当時は脚本家全集があったが、今はない。シナリオ文学史のようなものが必要。 山田太一氏 勢力争いではいけない。俳優一番のときもあり、演出一番のときもある。

2015-03-18 14:54:14
STokizane @stokizane

山田太一氏 今回のアーカイブの多くはもう映像が失われている。そこにアーカイブの価値がある。 脚本を書くとき、キャスティングしてみると、イメージが浮かんでくる。桜の園も東山千栄子さんのものとほかの人のものは全くちがう。俳優や演出も重要である。

2015-03-18 14:57:21
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ