来年度から始まる中学の武道必修化の危険性について

55
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
澤村康 @suwamura

ゆんべの話の続きをちこっと言っておくと、あたしゃプロ格闘技も柔道も大好きだから柔道界の足引っ張りたいわけではない。ただ、ぶっちぎりの知名度を誇るくせに危険度はさほど知られてない状態で志願してない中学生に柔道をこのまま教えるのは危険だ、と。

2010-12-17 19:39:12
澤村康 @suwamura

実は柔道剣道相撲なら、おそらく相撲が一番安全でなおかつ体力作りに役立つのではないかと思う。指導要領を読む限り突き押し注進に教えるっぽいし。

2010-12-17 19:40:14
スーオング(1/144HGAD) @susahadeth52623

大体なんでその3つなの?人を倒す手段に「道」なんてつけるからダメなんだよ。「術」で十分。その上で好きな奴だけ習えばいいんだ。個人的にはプロレスリテラシーの授業をやれ、と思う。 / Togetter - 「来年度から始まる中学の武道必修化… http://htn.to/qXniNw

2010-12-17 19:41:22
澤村康 @suwamura

ただ、相撲は例の事件をはじめとした日本相撲協会のイメージがあまりに悪いのと、競技そのものもあんまり印象がよろしくないせいで教育者にも保護者にも生徒にも不人気であろうことは想像に難くない。グラウンドで土俵かマット(わんだば)用意すればいいんだから準備も一番楽なんだけどね。

2010-12-17 19:43:13
澤村康 @suwamura

あ、「相撲が安全だ」というのは、「頭から激突する立ち会い禁止」という前提で。

2010-12-17 19:44:07
澤村康 @suwamura

たとえば全柔連のサイトの武道必修化のページなんかには、「投げられる痛みを知ることで人の痛みをわかる心を育てる」みたいなことを書いてあるけれども、ジャイアンであれのび太であれ「投げられたい」と思ってるドMはそんなにいないわけで。

2010-12-17 19:50:07
澤村康 @suwamura

その上で「投げられるのも勉強だ」ということを納得したくない連中をどう扱うかを現場に丸投げするのってさすがにどうよってのは普通のツッコミどころとして出てくるわな。おまけに体罰体罰って圧倒的にうるさい時代なんだし。

2010-12-17 19:52:35
澤村康 @suwamura

一番確実なのは中学入学時に頭部頸部の精密検査をして先天的な疾患の有無を調べておくことだと思うんだけど、現実問題として費用と手間かかりすぎるしなあ。ただ実際の事故例として「お子さんは先天的に血管が脆くて衝撃に耐えられませんでした」みたいな話はありますし、そうなってからでは遅い。

2010-12-17 19:56:18
きんぎんすなご@岩手県南内陸部 @kinginsunago

中学が柔道必修で指導の体育教師は有段者。受身がきちんと出来るまで仕込まれた記憶が… .@toronei さんの「来年度から始まる中学の武道必修化の危険性について」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/79702

2010-12-17 20:01:54
澤村康 @suwamura

今の全柔連のガイドラインだと中一で大外刈りを教えちゃうそうな。大外刈りって相手の後頭部のこと考えると安全な技ではないので、とにかくヘッドギアの装着は義務づけてもらいたいです。

2010-12-17 20:07:10
@ymmttm

ざーっと読んだ。思ってた以上にヤバかったでござる。 RT 来年度から始まる中学の武道必修化の危険性について http://togetter.com/li/79702

2010-12-17 20:28:59
@aowanko

おいおい、剣道はどうした。うち等のクラス女子はこないだ剣道やったぞ。先行でね。体育の先生が剣道部の顧問だから。Togetter - 「来年度から始まる中学の武道必修化の危険性について」 http://t.co/JjWKnLY via @togetter_jp

2010-12-17 20:41:20
etmpeir3 @etmpeir3

柔道必修化で、生徒に死人や重大なけが人が多数出るのではないかという懸念。なぜ子どもの命を危険にさらしてまで必修化したのか。とか言いつつ中学で必修でした。もちろん受身までで終わりです。死んでも責任取れないからだったのかな。http://togetter.com/li/79702

2010-12-17 21:00:30
花鳥風月 @akfmoch

投げられる時、危ないと分かってても手を出しちまって、そんで見てた柔道教師にむちゃくちゃ叱られるんだよな。実際こんなん公立中で必修にしちゃヤバイだろ。.@toronei さんの「来年度から始まる中学の武道.. http://togetter.com/li/79702

2010-12-17 21:28:45
地獄へ道連れ @race_c

中学の時、柔道か剣道の二択だったので、剣道に逃げました。突きが禁止だったので痛い思いをしただけで済んだ。防具が臭いからと柔道を選んだ友人はひどい目にあってた。 / Togetter - 「来年度から始まる中学の武道必修化の危険性について」 http://htn.to/iLwjyK

2010-12-17 22:21:04
Solla @nfs_solla

武道もいいけど、その基礎となる体の使い方、立ち方・歩き方・座り方など、本当の意味での体育を期待します QT 来年度から始まる中学の武道必修化の危険性について http://togetter.com/li/79702

2010-12-17 23:48:40
momonger @tweetmomonger

柔道・武道以前に体育の授業そのものを全廃すべき。 / Togetter - 「来年度から始まる中学の武道必修化の危険性について」 http://htn.to/oA5qY2

2010-12-18 00:39:22
kumouke @kumouke

中学のとき受身の練習は一番最初に当たり前のようにやったし、体重もできるだけ近い人が組んでたんだけどそれは恵まれてたのかな。/全体の流れはいじめの問題と死亡率の問題がごっちゃになってる。死亡率の統計とかさ.. http://togetter.com/li/79702

2010-12-18 01:53:27
@yanagihidetoshi

*bookmark* うちの学校は剣道も柔道も必修だったけど、別に何もなかったな。運がいいのか管理が良かったのか。危ないことしたくないなら、坐禅でいいんじゃねw http://bit.ly/h6TkFP

2010-12-18 10:20:59
マリネラ島 島猫 @malynera_cat

剣道よりかは、スポーツチャンバラあたりの方がいいかもね、武器の種類が多くて楽しいし。 http://togetter.com/li/79702

2010-12-18 15:32:33
マリネラ島 島猫 @malynera_cat

人材的な手当てがなく「必修化」となると問題が出てくる、それは確かでしょうね。 http://togetter.com/li/79702

2010-12-18 16:49:16
おりた @toronei

http://bit.ly/hMt8vv 怪我じゃなくて命に関わるという話とか、本人に意思がないのに、無理矢理去ることの問題とか、全然変わってない奴がいるなあ。

2010-12-18 17:37:00
おりた @toronei

@kumouke その辺の統計についてのデータも、まとめの中で出ていますよ。@gryphonjapan さんが提示しているURLをご参照ください。

2010-12-18 17:39:54
Smile @okurahomabox

柔道とかに限らずだけど、体育の教師でスポーツの危険性をちゃんと把握して授業してる人がどれだけいるんだろうか? Togetter - 「来年度から始まる中学の武道必修化の危険性について」 http://htn.to/oA5qY2

2010-12-18 17:44:16
Smile @okurahomabox

僕は体育で柔道や剣道はほとんどしなかったけど、受け身の練習は念入りに教えてもらった記憶はある。でも柔道や剣道をやれば礼儀作法が身につくとか、それはもう放棄なんじゃないのか?それは子供達とちゃんと向き合って教えないとダメでしょ?

2010-12-18 17:51:38
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ