トップ 2015年 3月 19日 更新 2015年9月23日 作成 2015年3月19日 【第6回関西すうがく徒のつどい】双曲平面のモデルと初等幾何 実況してくれた方々ありがとうございました。 数学 matsumoring 2545 0 0 0 2 ツイート 0 いいね!0 れんま @tononro 生ringさんだ。#kansaimath110 2015-03-14 12:49:33 たんじぇ @f_tangent 双曲平面のおはなし #kansaimath110 2015-03-14 12:51:44 れんま @tononro 予備知識に線形代数が入ってるだけでふふってなる。#kansaimath110 2015-03-14 12:51:48 mod_poppo @mod_poppo 双曲線関数 #kansaimath110 2015-03-14 12:52:02 てつを @Jd183189381D 双極関数の定義の説明 #kansaimath 2015-03-14 12:53:07 たんじぇ @f_tangent たんじぇんと(ビクッ) #kansaimath110 2015-03-14 12:53:31 れんま @tononro 双曲線関数だ。#kansaimath110 2015-03-14 12:54:39 れんま @tononro 双曲線関数の加法定理、微分、テイラー展開などだ。#kansaimath110 2015-03-14 12:56:49 mod_poppo @mod_poppo ここまで双曲線関数の準備 #kansaimath110 2015-03-14 12:57:06 たんじぇ @f_tangent たんじぇんとは難しい #kansaimath110 2015-03-14 12:57:23 ぱっぷす=むぎゅたん @Pappus_Mugyutan 出たー、電気係のendさんだー #kansaimath110 2015-03-14 12:58:24 れんま @tononro 曲面の話に切り替わった。#kansaimath110 2015-03-14 12:58:39 mod_poppo @mod_poppo 第一基本形式。曲線の長さ、曲面上の曲線の長さ #kansaimath110 2015-03-14 12:59:20 れんま @tononro 図がプロだ。#kansaimath110 2015-03-14 12:59:58 ぴあのん @piano2683 曲面上の曲線の長さをやってます #kansaimath #kansaimath110 2015-03-14 13:00:07 mod_poppo @mod_poppo 曲面の第一基本形式 #kansaimath110 2015-03-14 13:02:12 ぴあのん @piano2683 曲面の第一基本形式 #kansaimath #kansaimath110 2015-03-14 13:02:25 れんま @tononro 接ベクトルの記号を使わない熱い配慮だ。#kansaimath110 2015-03-14 13:02:46 mod_poppo @mod_poppo 曲面上の領域の面積も第一基本形式から計算できる #kansaimath110 2015-03-14 13:04:25 ぱっぷす=むぎゅたん @Pappus_Mugyutan こういう話好き #kansaimath110 2015-03-14 13:05:00 たんじぇ @f_tangent 第一基本形式で色々計算できる #kansaimath110 2015-03-14 13:05:54 mod_poppo @mod_poppo スライドがウェブで見られるからあんまり実況してもなあという感じがする #kansaimath110 2015-03-14 13:07:00 新訂版序文の人 大類昌俊 @Ohrui_math_bass 途中参加だが #kansaimath108 #kansaimath110 ##kansaimath 2015-03-14 13:07:24 れんま @tononro 曲面の埋め込みを使って定義した第一基本形式は高い不変性を持つ。#kansaimath 110 2015-03-14 13:07:34 てつを @Jd183189381D ガウスの脅威の定理った要は曲線のある平面のみの情報で理解できて曲面そのものの形はいらないということでおK? #kansaimath 2015-03-14 13:07:55 1 2 ・・ 4 次へ