《開沼博氏が使う「定型」のチカラ NHK『東北発未来塾』「震災と向き合うチカラ」広野町取材回を見た感想》

自己ツイートをまとめました。 「定型の話を聞くな」と言ってる開沼氏本人が、「定型」で話を聞いています。
4
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「震災と向き合うチカラ」」だと、NHKと開沼博氏が言い張るものは何なのか、見てみようと思って、『東北発未来塾』を視聴中。 「定型的な話を聞いたら、定型的な答しか返ってこない」という開沼氏がコーディネートした広野町の住民は、金物屋、農家。 …定型じゃないの?この人NHKで見たよ。

2015-03-21 11:32:14
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「定型を避けろ」と言ってる開沼氏が合わせる「福島の人」は、 NHKで何度もインタビューを受けてる人。 「避難から戻って仕事を再開してる人」という「定型」。 それも「NHKの定型」。で、禁句にしたはずの「子ども」の話が出る。 「子どもが帰ってくるように」と農業を続ける。

2015-03-21 11:34:53
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

その次に出てくるのは、 幼い子どもを連れた母親。 「いつもと同じ生活をしてるのはニュースにならないから」と農家の人。 開沼氏「現場の言葉を聞き、自分で考える」。 今回は、全部「開沼氏が定型で語っていること」だけだ。

2015-03-21 11:38:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「避難してる大変な人のことばかり見てきた」というけど、 一体どこのキー局が、福島県の中通りから避難してる母子家庭をしっかり描いた? 浜通りから首都圏に避難して、世帯で生活して、子どもが進学してる家庭を描いた? 少なくとも、NHKの全国放送でそんな映像を流したのを見たことはないよ?

2015-03-21 11:41:12
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島県外の人たちが、福島県外の産物の放射性物質をしっかり計測しながら、生活してることを、NHKが全国ニュースで流したか? 「定型ばかり流す」というが、「定型」じゃないと取材をしないのが、NHKじゃないか? 「定型」に入る言葉を言うまで、何度もしつこく質問を繰り返して。

2015-03-21 11:43:30
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「放射能」とか「子どもたち」とか、 NGワードにしたはずの言葉を遣って、報じたのは、開沼氏自身じゃないか。 「放射能を気にしていない人もいます」 「子どもが普通に生活しています」と。 開沼氏がNGにしたいのは、話題じゃなくて、報じ方でしょ?

2015-03-21 11:45:56
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

不公平にならないように補足しておくけど。 広野町に戻ってる住民は、他にもいるけど、大手メディアの取材に顔と名前を出して応じる事ができる人は、限られているんだよ。 「定型」になる理由は、メディアの無神経さで過去に被害を受けた人がいるから、話せる人が限定される、という事にもあるんだ、

2015-03-21 11:50:22
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

同じような事情は、福島県外に避難した人たちについても、言える。 メディアの取材に応じて話ができる人は限られる。特に、県外に避難した母子の場合には、 避難元に父親や家族・親戚にクレームや嫌がらせが、他の家族親戚や近所の人から行く可能性があるから、取材が難しい。

2015-03-21 11:52:56
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

だけど、地方ローカル局だとできるような、自主避難者の母子家庭に関する遠距離避難者に対する取材と報道は、全国ネットのゴールデンタイムではできない。 例えば北海道uhbは、週に1回、東日本大震災の被災者の取材コーナーを夕方のニュース枠で作ってきた、たくさんの避難者が出てきた。

2015-03-21 11:56:07
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

じゃあ、uhbがネットするフジテレビの平日夕方のニュース枠で、そういう番組を流せるかというと、これまで一度も見た事がないよ。フジテレビだと、かろうじて、平日午前の『とくダネ!』で何回か、あったかもしれない程度。他のテレビ局は、もっと少ない。 特にNHKは、絶望的に少ない。

2015-03-21 12:00:11
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

自主避難者や、県外避難者の取材をなぜNHKが行わないのか、局側の理由を、私は知らない。 が、代わりにNHKが取材している人の傾向だけは分かる。 「前を向いている人」「頑張っている人」を探して、選んで、場合によっては無理にそういう言葉を言わせている。

2015-03-21 12:02:43
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今回の番組の初めのほうで開沼氏が書いていた 「ネガティブ」な情報を発信する人を徹底的に避けて、 「ポジティブ」な情報を発信する人を徹底的に描く。 それが、NHKの震災番組取材の「ゴールデンルール」だ。

2015-03-21 12:06:53
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

確認。 震災と原発事故被災地の報道の「定型」を作っているのは、 誰よりもNHKが深刻で、その「定型」がうまく機能していないことにいらだっている開沼氏が、さらに「定型」を強化しているだけだ。 それにサンドウィッチマンや川島海荷さん、一般参加者も加担させられている。

2015-03-21 12:10:52
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

2011年3月13日には既に「頑張ろう福島」とか「絆」とかいう言葉は、 福島県内のメディアの上に現れていた。 東電福島第一原発1号機の「爆発的事象」の発生後、3号機の「爆発的事象」発生前に、 既に「頑張るしかない」「前を向こう」は使われ始めていたのだ。

2015-03-21 12:30:05
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

番組中の開沼氏の 「2012年も同じ事を言っていた。2013年も同じ。一言で言うとずっとこれを繰り返してるんだ」という言葉を借用するなら、「ずっと繰り返してる」「これ」とは、 「がんばろう」「前を向こう」だ。 「それじゃうまくいかない」ことが、開沼氏には分かっているはずだが。

2015-03-21 12:33:34
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

他方、原発事故「被災者」に話を聞く形で、日本全国に発表するならば、 2011年3月も、2015年3月も、そしておそらくこれからも、 テレビ局の主流派や、スポンサーや、官僚の皆さんには、 「がんばろう」「前を向こう」でないと、うまくいかない。 開沼氏にとっては、そっちが重要だ。

2015-03-21 12:37:07