刀剣乱舞の刀と由来についての考察9/4更新

大学時代に刀剣研究をやっていた斜水にある日突然舞い降りた「刀剣乱舞」という天啓ゲームに触発されて、刀剣乱舞に出てくる刀を歴史の隅から掘り返すまとめ。お好きなネタはお好きにお使いください。
559
前へ 1 ・・ 24 25 次へ
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示まとめ2015.11月版1/3】 にっかり青江:10/10-11/29(丸亀市資料館)とうらぶコラボ有 獅子王:10/14-12/23(東京国立博物館) <高知市坂本龍馬記念館>長船派龍馬脇差:「坂本家・家族の絆」にて 11月1日~来年1月3日

2015-11-06 19:43:27
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

刀剣乱舞関連展示まとめ2015.11月版2/3】 燭台切光忠(焼身)羽田空港内ミュージアム ~11月10日(火)/11月12日(木)~12月13日(日) 蜻蛉切:8月22日~11月23日(静岡県佐野美術館) へし切り長谷部:1月5日(火)~1月31日(日)(福岡市博物館)

2015-11-06 19:44:20
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示2015.11月版3/3】 <京都国立博物館> 骨喰藤四郎:10/10~11/23 2015年12月15日 ~ 2016年2月21日:宗三左文字、骨喰藤四郎、秋田藤四郎、陸奥守吉行(龍馬佩刀再刃)、長曽祢虎徹他 物吉貞宗:1月5日~31日(徳川美術館企画展

2015-11-06 19:45:20
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示まとめ2015.11月版改1/3】 にっかり青江:10/10-11/29(丸亀市資料館) 獅子王:10/14-12/23(東京国立博物館) <高知市坂本龍馬記念館>長船派龍馬脇差:展示中~来年1月3日 和泉守兼定:12月6日一日限定10時開館(土方歳三資料館)

2015-11-25 20:26:12
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示まとめ2015.11月版改2/3】 燭台切光忠(焼身)羽田空港内ミュージアム 11月12日(木)~12月13日(日) へし切り長谷部:1月5日(火)~1月31日(日)(福岡市博物館) 江雪左文字:12月9日から1月17日(ふくやま美術館)

2015-11-25 20:26:31
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示2015.11月版改3/3】 <京都国立博物館> 2015年12月15日 ~ 2016年2月21日:宗三左文字、骨喰藤四郎、秋田藤四郎、陸奥守吉行(龍馬佩刀再刃)、長曽祢虎徹入道興里他 物吉貞宗:1月5日~31日(企画展内展示)

2015-11-25 20:27:13
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

本日、昨日までの呟きをまとめてから、再度展示情報の最新版を流しますが、ふくやま美術館で江雪左文字と共に展示される刀剣が豪華です。 国宝:太刀江雪左文字(大左) 国宝:太刀 銘正恒(古備前) 国宝:短刀 銘国光(名物会津新藤五) 前期の12月9日から1月17日まで展示です。

2015-11-25 16:54:08
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

@tatsuki_saqra 念のため資料を確認いたしましたので、少々遅くなりました。茎の目釘穴と傷の形状からして、蜂須賀家由来古備前正恒に相違ありません。こちらの来歴についてはそれほど明るくありませんが、今回の展示されるものは蜂須賀家政の愛刀の正恒です(二回言った)

2015-11-25 18:03:29
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示まとめ2015.12月版1/3】 獅子王:10/14-12/23(東京国立博物館) 備前長船勝光同宗光合作龍馬脇差:1月1日~来年1月3日(高知市坂本龍馬記念館) 燭台切光忠(焼身)2016年1月5日~3月30日(水戸徳川ミュージアム)※写真撮影可能に

2015-12-21 19:29:25
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示まとめ2015.12月版2/3(訂正)】 へし切長谷部:1月5日(火)~1月31日(日)(福岡市博物館) 江雪左文字:12/9~1/17(ふくやま美術館) 物吉貞宗:1/5~4/17(徳川美術館) 1/23~3/13:鬼切安綱(髭切)(北野天満宮宝物館)

2015-12-21 19:53:43
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示2015.12月版3/3】 <京都国立博物館> 2015年12月15日 ~ 2016年2月21日:鬼切安綱(髭切)&骨喰藤四郎(~1/17) (全会期展示):膝丸、宗三左文字、、秋田藤四郎、陸奥守吉行(龍馬佩刀再刃)、長曽祢虎徹入道興里他

2015-12-21 19:31:35

5日からです。

斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

物吉貞宗、昭和48年時点では徳川美術館でも「短刀」扱いだったのが平成元年から表記が脇差に変わっている。実際に使われたいた時代には、脇差のさせないときに懐刀として所持したり脇差として使用したり。長さもあいまいなので近年は脇差として定着しているようだ。物吉は1月2日から展示されます。

2015-11-06 13:23:01
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

あと毎年恒例の冬の長谷部公開、来年も1月5日(火)~1月31日(日)まで公開ですね。日本号は常設ですが、黒田名宝展の一環で少し展示場所は変わる可能性もあり……? museum.city.fukuoka.jp/topics/kuroda.…

2015-10-16 20:15:36
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示まとめ2016.3月版1/3】 燭台切光忠(焼身)1/5~3/30(水戸徳川ミュージアム) 物吉貞宗:1月5日~4/17(徳川美術館) 前田藤次郎:5/19-6/12 6/16~7/18 (石川県立美術館) ※13~15日は休刊日

2016-03-18 20:38:14
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示まとめ2016.3月版2/3】 石切丸・小狐丸:4/15.16、5/3-5(大阪石切剣箭神社) 鯰尾藤四郎、物吉貞宗、後藤藤四郎、本歌長義:4/19~5/17(愛知徳川美術館) 歌仙兼定:7/9~10/2(東京永青文庫) 区別の為都道府県追記してます。

2016-03-18 20:39:21
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示2016.3月版3/3】 <薬師寺大宝蔵殿>3/1~5/8 村正(三代迄) 虎徹(二代迄) 十一代兼定 和泉守兼定 同田貫正国(初代・後代) 加州清光・国俊・堀川国広・大和安定 陸奥守吉行 長谷部 左文字 清麿 舞草刀 宝寿 安綱 真田幸村所用(正宗) 他

2016-03-18 20:39:55
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示番外編1/2】 東京国立博物館 13室:3/15~5/29 水龍剣 長船長光(号:大般若長光) 相州正宗(名物:観世正宗) 郷義弘 古青江康次 青江守次 粟田口国安 手掻派包永 水心子正秀 金房政次(日本号の刀工) 童子切の後も豪華です。古青江と中青江比較できる

2016-03-18 20:05:17
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示番外編2/2】 徳川美術館:7/14~9/11 「信長・秀吉・家康-それぞれの天下取り-」 物吉貞宗や鯰尾藤四郎の展示が期待できますし、他の展示も楽しみなこの時期。嬉しいけれど刀には休んでほしい。

2016-03-18 20:14:06
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

そういえば、御手杵の展示は再開しておりますが、新しい熊毛鞘については別途きちんと式典をおこなってお迎えしてから展示となるそうですね。 また、倉美館でもイベントがあると良いですがスペース……(´゚ω゚`)

2015-10-21 17:49:14
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

5月くらいに熊毛鞘の式典があって公開、という流れを予想しています。正式な式典のあとお披露目という流れを大切にしてらっしゃるので。

2016-03-19 11:15:48
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【ネタバレかも】ログイン時江雪さんで「戦い以外ができるようになった一年。」という言葉と安堵のようなものにじわっときた。この一年で変わったものがさよさよに伝われ……「小夜左庵」という建物を作った人がいるほど愛されたけど、核となるエピに縛られるのが付喪の哀しみ…左文字回想欲しいです。

2016-01-14 19:26:54
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

さて、5月15日からいよいよ比企の御手杵が公開です。前回のお祭りについてはこちら。 togetter.com/li/972213 箭弓神社、右手にある稲荷神社が強力です。鈴守りも狐模様でかわいい、建物に三条小鍛冶モチーフが配されている、と中々見所が沢山です。

2016-05-07 20:15:51
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示まとめ2016.5月版1/3】 燭台切光忠(焼身)4/9~(3/30-4/8休館) 前田藤次郎:5/19-6/12 6/16~7/18 (石川県立美術館) 和泉守兼定:4/3~5/15(土日祝のみ) 御手杵:5月15日?5月22日(箭弓稲荷神社)

2016-05-07 20:08:48
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

【刀剣乱舞関連展示まとめ2016.5月版改2/3】 鯰尾藤四郎、物吉貞宗、後藤藤四郎、本歌長義:4/19~5/17(徳川美術館) 歌仙兼定:7/9~10/2(永青文庫) 信濃藤四郎 10/1~10/30(致道博物館) 陸奥守吉行 10/15~11/27(京都国立博物館)

2016-05-07 20:10:01
前へ 1 ・・ 24 25 次へ