Gunosy React Meetup #gunosyreact

React.jsの採用事例やTipsやワークフローなど知見の共有をグノシーオフィスでやります! http://gunosy-frontend.connpass.com/event/12636/
1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact ReactNativeとTitaniumとの違いはFluxとかJSXとかそういうところが違う.次期TiはNativeの機能が呼べるようになる.

2015-03-30 20:32:24
kadoppe | WE UP @kadoppe

Hyperloop = 時期Titanium Mobileに搭載される、ネイティブの機能をよびだすための機能。 #gunosyreact

2015-03-30 20:33:08
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact ビジネスが違う.Titaniumはビジネスにする必要があるが,FBはReactNativeで収益を上げる必要がない

2015-03-30 20:33:18
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact 問題点はNativeをComponentでラップする必要があり,Nativeがアップデートする度に,Componentもアップデートする必要がある

2015-03-30 20:34:01
kadoppe | WE UP @kadoppe

共通の問題点→ OSのバージョンアップに伴う仕様変更に、Componentの実装を追随/調整する必要がある。 #gunosyreact

2015-03-30 20:34:13
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact RubyMotionのOS更新後1日でアップデートはすごかったんだな

2015-03-30 20:34:16
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact Componentを書くためにはNativeの知識が必要.Androidもやるならそっちの知識も必要

2015-03-30 20:34:41
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact 使う人と作る人の乖離に懸念がある

2015-03-30 20:34:59
tori3_jp @tori3_jp

"使う人と作る人の乖離が最大の懸念" #gunosyreact

2015-03-30 20:35:28
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact Nativeの知識がある人は,ReactNativeを使うのではなく,swift使うわッて感じ

2015-03-30 20:35:31
kadoppe | WE UP @kadoppe

オープンソースのいいところとして、使う人と作る人の距離が近いことがあげられるが、ReactやTIでは両者の乖離が大きくなる。 #gunosyreact

2015-03-30 20:35:35
柴田 和祈|microCMS @shibe97

アプリ書ける人はわざわざReact用にコンポーネントを作らない #gunosyreact

2015-03-30 20:36:06
アオヤマ ミント @MintoAoyama

あー 足りない知識ながらモヤモヤしてた部分が解きほぐされていく…ww #gunosyreact

2015-03-30 20:37:00
y_koh @y_koh

FacebookでReactを使うメリットの一つは独自の世界観のUI。Googleのアプリはどうやってるんだろうな。Androidな世界観をiPhoneに持ち込んでるけど。 #gunosyreact

2015-03-30 20:37:29
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact FBはFBのUIの世界観を持っていて,共通Componentがあると嬉しい

2015-03-30 20:37:47
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact Componentの開発はちょっとめんどくささある.難しくはないがめんどくさい感じ

2015-03-30 20:37:47
kadoppe | WE UP @kadoppe

Learn once, Write everywhereという考え方が自分たちの作っているものにどれだけ適合するかが鍵っぽい。Componentを基盤として共通化することに本当にメリットがあるのか、ちゃんと考えるべきってことなか。 #gunosyreact

2015-03-30 20:38:50
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact React.jsの0.13の更新点についての話とかその先の話とか

2015-03-30 20:39:06
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact React.js meetup 人が集まりすぎて

2015-03-30 20:39:19
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact 一番大きな変更はES6 Classで書けるようになった

2015-03-30 20:39:38
kadoppe | WE UP @kadoppe

React.js v.0.13 → getInitialStateではなくconstructorで初期値を指定。 #gunosyreact

2015-03-30 20:40:42
ぽち@PCHW @pchw

#gunosyreact ES6のクラスでは使えないものが多くて,実装が薄くなっている.従来のはそのままつかえる

2015-03-30 20:40:45
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ