【画像】長野県産カツオが存在すると話題に!(ん?長野…?)

どうやって一本釣りしたのでしょう?
11
すごろく @rdrax75

長 野 県 産 か つ お pic.twitter.com/V39PCyZtHx

2015-03-30 20:30:48
拡大

ん?長野…?

すごろく @rdrax75

長野県産かつおうまいぞ!!!!!((((ฅºωºฅ))))

2015-03-30 20:35:28
すごろく @rdrax75

長野県産かつお、ちゃんとかつおかつおしてるかつおだ

2015-03-30 20:35:42
すごろく @rdrax75

で、これは本当はとこのかつおなんだ????????

2015-03-30 20:38:38
さねとも(ぐれい)🐺 @graywolf8192

@rdrax75 ちなみに「信州サーモン」っちゅーのが実在するらしいですぞ。

2015-03-30 20:40:52

信州サーモンについて

リンク www.pref.nagano.lg.jp 信州サーモン/水産試験場
すごろく @rdrax75

@graywolf8192 ほえーーー!サーモンは、川登りますよね、だから長野でとれるのも頷けますが…かつおは海でしかとれないはずですから…どういうことでしょうかね…

2015-03-30 20:43:14
すごろく @rdrax75

長野県じゃ水揚げもできないんだよなぁ…

2015-03-30 20:43:35
すごろく @rdrax75

水産庁/生鮮魚介類の生産水域名の表示のガイドライン jfa.maff.go.jp/j/kakou/hyouzi…

2015-03-30 20:46:30
さねとも(ぐれい)🐺 @graywolf8192

@rdrax75 カツオは……刺身に加工されたのが長野県だった……ぐらいしか考えられませんね。 信州サーモンは養殖魚なので海が無くても魚の形でとれるのですが……

2015-03-30 20:47:16
すごろく @rdrax75

@graywolf8192 なるほどっ、加工地でしたか~ 長野で養殖ですか!!わざわざ海水の無いところでやってるんですね 一度食べてみたいです!

2015-03-30 20:48:42
すごろく @rdrax75

@jp_enngawa かつおは養殖されてないっぽいんですよねー

2015-03-30 20:51:06
すごろく @rdrax75

カツオの養殖実績なんてどこにも載ってないんだが

2015-03-30 22:28:04
えんがわ @jp_enngawa

@rdrax75 性質上無理ですもんねー…

2015-03-30 20:51:28
すごろく @rdrax75

魚の産地って、どう決めているか petline.co.jp/note/dog/fish/… (1)国産品にあっては生産した水域名または地域名を記載すること。それが困難な場合には、水揚げした港名または水揚げ港が属する都道府県名をもって水域名の記載に代えることができる

2015-03-30 20:54:24
しらたママ(関西人3年生) @shilatamama

@rdrax75 魚介類のの産地マジックはいろいろあって、 例えば千葉沖側で獲れたマグロでも青森の大間漁港へ持っていけば ブランド鮪に変身するし、 愛知県三河湾のフグが下関の漁港で変身するのは有名な話ですもん。

2015-03-30 22:01:11