美学校 中ザワヒデキ文献研究 2015年04月01日 第14回 #文献研究

今回は途中立ち寄った上妻世海さんが色々話をしてくれました。 上妻さん企画による「世界制作のプロトタイプ」解説や質疑応答なども。
3
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

マダジュンコ   第5回オブジェTOKYO展大賞受賞(1988年) ハギハラトシサト 第10回日本グラフィック展大賞受賞(1989年) 鶴飼紳祐     第10回日本グラフィック展奨励賞受賞ほか(1989年) 奥勝實      第11回日本グラフィック展大賞受賞(1990年) →

2015-04-01 21:10:34
みそむーおでん @misoni_2013

ヒロ杉山     第11回日本グラフィック展審査員賞受賞(1990年) 伊藤桂司     第11回日本グラフィック展年間作家賞新人賞受賞(1990年) サダヒロカズノリ 第12回日本グラフィック展協賛企業賞受賞(1991年) →

2015-04-01 21:10:53
みそむーおでん @misoni_2013

横山豊蘭     URBANART#6大賞受賞(1997年) ニシガキヒロミ  URBANART#7協賛企業賞受賞(1998年)(終わり

2015-04-01 21:11:07
みそむーおでん @misoni_2013

湯村輝彦系列のヘタウマとここの出展作家との違いがある。 湯村輝彦系はなかなか言葉にしにくい。

2015-04-01 21:11:47
みそむーおでん @misoni_2013

「伊東淳から次の美術史のステージが始まった」『アイデア』2014年11月号 aloalo.co.jp/nakazawa/2015/…

2015-04-01 21:12:15
みそむーおでん @misoni_2013

伊東淳は作品数は少ないと思っていたが、実は作品を沢山作っており、今度のNOUARTCLUBでその作品を出す。それは大きなトピックだ。

2015-04-01 21:20:45
みそむーおでん @misoni_2013

日本美術全集に伊東淳を選ぶということは、日本グラフィック展を乗せるということで、日比野克彦も。

2015-04-01 21:22:04
みそむーおでん @misoni_2013

なぜ、この時伊東淳がこのような絵を描いたか全然わからない。 またイラストレーションは当時、スーパーリアリズムであった。

2015-04-01 21:32:06
みそむーおでん @misoni_2013

ペーター佐藤や山口はるみのエアブラシ表現は素晴らしく、そのエピゴーネンが当時たくさんいた。 ペーター佐藤はエアブラシ以降が有名だが、使用していた時も独特の表現をしていて面白かった

2015-04-01 21:36:18
みそむーおでん @misoni_2013

まず、伊藤淳が出きたというのは、手描きが出てきたということ自体で衝撃だった。

2015-04-01 21:37:35
みそむーおでん @misoni_2013

普通の公募展は、主流派から無難なものを選ぶ、そういうものだ。 そうでは時代を牽引できない。 その点、日本グラフィック展は榎本了壱がぐいぐいひっぱったと思う。

2015-04-01 21:42:13
みそむーおでん @misoni_2013

多様性の時代は若い人も出てくるがおじさんたちも出てきて若い人が目立たない。しかし前衛の時代には若い人たちがぜんぜん違うものとして出てくる。榎本了壱の言葉では「新人類」。何やってるか分からない。 その辺もちゃんと上妻さんが言葉にして言ってくれると断絶感が分かるのでは、と

2015-04-01 21:46:55
みそむーおでん @misoni_2013

時代への参入があり、皆で何が作れるか、ということが出るのではないか。

2015-04-01 21:47:32
みそむーおでん @misoni_2013

@seiichitsuchiya すいません。話を追いかけるのに必死で敬称つけそこねました。。。。

2015-04-02 00:42:41
天沢もとき @motoki_a_a

中ザワヒデキさんと岡崎京子さんは同い年だそうです。

2015-04-02 00:57:09
みそむーおでん @misoni_2013

実況ツイートは、トークを聞きつつその場でツイートへ書き起こしリアルタイムでアップロードしているため、誤字脱字や筆者の誤読等が起き、発話者の発言や意図と異なっていることも起こります。

2015-04-02 01:18:43
e i e n; @seddrring

昨日の文献研究のみそにさんのログを読んでるけど、凄く面白そう。行きたかった。

2015-04-02 08:17:25
e i e n; @seddrring

「大塚秀治」って誰だろう。その頃、新人類として、その二人と並んで取り上げられていたのは田口賢司のはずだけど。流れ的には「大塚英志」? RT @misoni_2013 当時、「新人類」と呼ばれた人ができた。例えば中森明夫や野々村史浩、大塚秀治など

2015-04-02 08:49:21
e i e n; @seddrring

これはセカイ系を指してるのかな RT @misoni_2013 こんなことを話すと、今までと同様だ、と 東浩紀がゼロ年代を価値付けするまで、批評的枠組みを与えるまでは、単なるラブストーリーで終わってしまうことであった。

2015-04-02 09:00:21
e i e n; @seddrring

これ、つい最近も「ライトノベルは文学か」の議論で誤読した人が喚いてたよね。オタクは人間じゃない、って、言ってるって。「動物」って、「パラノ」「スキゾ」に続く「人間の生き方のモデル」の話なのに。 RT @misoni_2013 動物化とか。東さんの(中略)理解されたかといえば疑問だ

2015-04-02 09:18:57
e i e n; @seddrring

ゼロ年代を地方/郊外で過ごした身としてはゼロ年代こそ何もなかった。東京にしか何もなかった。 RT @misoni_2013 では、自分の感想としてはどうか。 面白かった。 なぜ上の世代や文化人・知識人が面白くない、価値付けしづらいというか。 それはゼロ年代、テン年代の認識的構造の

2015-04-02 09:27:03
e i e n; @seddrring

「さやわか」さんかな?僕も『モダニズムのナード・コア』の時に間違えたけど RT @misoni_2013 一方さわやかはプラットフォームを語る。国民的求心力あるコンテンツは無いが面白い、と。でもそれは疑問だ

2015-04-02 09:40:50
前へ 1 ・・ 4 5 次へ