21世紀型科学教育の創造ワークショップまとめ

21世紀型科学教育の創造ワークショップに関するツイートのまとめです。 http://www.sci-edu21.org/
7
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
T. K @TK600000

プレスリリースの表面的な書き方の問題の前に、その成果は学術的価値の高い成果か、またニュースバリューがあるか、の方がはるかに重大。

2010-12-19 11:51:32
beelu @inabaure

#21sc 宣言案の後半の行間に漂う何かが『知的探求の楽しみ(エンジョイやエンタメではなくインタレスト)』を指すならば、富国強兵的で嫌だという考えも、それもアリという考えもあり

2010-12-19 11:51:43
Avi @avi_kyokan

市民ということばには、さまざまなカテゴリ・階層・種別があるので、じっくり議論しなくてはいけない。市民の中にも熱心に活動している人もいる。サイエンスカフェ、科学フェスティバルにかかわったり、活動する学生もたくさんいる。 #21sc

2010-12-19 11:52:36
T. K @TK600000

だから私は、大学院生向けや、研究者向けに、「プレスリリースのコツ」は語らない。細かい表現はこちらで訂正するから、その前に良い研究をしてもらうことが大前提。

2010-12-19 11:54:14
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【縣さん:科学コミュニケーションの新しいネットワークを考えてみましょう】▼誰を対象に?: 市民(科学に興味のないひとも、地域で熱心に科学活動している方も)がメイン、学生も、学校も、学術研究をしている学会も、企業CSRも #21sc

2010-12-19 11:55:26
Avi @avi_kyokan

学校、学会、協会、研究機関。学会というのは全国組織なので、年会や総会を色んな地域で行っている。年会中にアウトリーチ活動を展開しようとしている学協会も色々ある。(前述に加えて)メディア、行政府、企業・産業界、博物館・科学館etcといった広い風呂敷でネットワークを作る。 #21sc

2010-12-19 11:56:37
beelu @inabaure

#sc21 UCバークレーのSC養成カリキュラムの日本語訳の単独の権利保有者に昨日のGD1で会った。何と名古屋在住(しかも美人)! ラッキーじっくり話を聞きにいこう

2010-12-19 11:56:48
Avi @avi_kyokan

新しいネットワーク組織への参加者は、ワークショップ「21世紀型科学教育の創造」参加者、科学コミュニケーション研究会参加者、CoSTEP、MAJESTyほか大学でのSC養成事業修了者、科博、未来館、国立天文台ほかSC養成事業修了者、メディア、学校教育、学協会…… #21sc

2010-12-19 11:57:46
Avi @avi_kyokan

新しいネットワーク組織への参加者:財界・企業、行政からの賛同者、市民活動、NPO活動からの賛同者、学生主体のSC活動推進者、サイエンスカフェの主催者、函館国際科学祭、東京国際科学フェスティバル等の各地の科学祭実行委員会…… #21sc

2010-12-19 11:59:26
Avi @avi_kyokan

高梨さんが「科学コミュニケーション研究会」について説明。 #21sc

2010-12-19 11:59:53
T. K @TK600000

プレスリリースは、研究者の情報発信を引き出す良い媒体であることは確かです。でもね、鼻息荒く、「絶対マスメディアに載せるんだ」と取り組むものでも無いんですよ。

2010-12-19 12:01:09
beelu @inabaure

評価指標が定まっていないイベント等活動への案として、プレスリリースや取材などで新聞等に掲載されたその面積を合算して金額に換算する、というのが某独法にあるのだそうw

2010-12-19 12:02:04
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【新しいネットワーク組織】当ワークショップ参加者、市民活動・NPO活動からの賛同者、サイエンスカフェ・科学祭の主催者、メディア・学校・学協会・企業・行政からの賛同者、SC研究会参加者、CoSTEP・MAJESTy・大学SC・科博・未来館・国立天文台SC修了者…等々 #21sc

2010-12-19 12:02:04
Avi @avi_kyokan

新しいネットワーク組織への参加者:JST草の根、地域のサイエンスネットワーク支援参加団体 ほか、科学コミュニケーション活動に関心のある方なら誰でも。 (縣さんが「マジェスティの綴りが間違っている気がしますが」って言っていたけど、Majesty→MAJESTy です。) #21sc

2010-12-19 12:02:43
inyoko(ハカセ) @inyoko

ハッシュタグが #sc21#21sc の二つあるようだ…

2010-12-19 12:03:01
Avi @avi_kyokan

1.情報の共有・交流の場づくり…全国各地の活動の情報共有など(サイエンスアゴラなどとの協力も) 2.行政、財界、地域等との連携・協働(実装化)……パイプを作っていく。3.SC研究の発展への寄与……学会的機能。相互批判による質の向上。顕彰制度。PCSTとの連動。 #21sc

2010-12-19 12:06:03
Avi @avi_kyokan

新組織は何を行うのか。1.年会の実施(年1~2回)……研究発表、情報交換ほか。2.研究会、勉強会、チュートリアル等の実施(毎月)。3.必要な委員会、WGの設置。4.支部活動(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄)。5.学術論文誌の発行 #21sc

2010-12-19 12:08:27
Avi @avi_kyokan

6.会報の発行(紙or電子媒体)…情報のサーキュレーション。7.既存の活動との緩やかな連携・協働、評価・顕彰。8.情報発信、政策提言 #21sc

2010-12-19 12:09:26
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【科学コミュニケーション新組織の内容案】情報交換会:毎年、研究会:毎月、ぜひ支部活動を立ち上げよう!(全国7ブロックでの仲間募集中♪)、学術論文誌発行、既存の活動とのゆるやかな連携・評価・顕彰など(CoSTEP, 天プラ、WEcafe←(!)、横串会) #wecafe #21sc

2010-12-19 12:10:22
Avi @avi_kyokan

フロア:サイエンスアゴラで、様々な関係者が集まるワークショップを開催した。連携をどうするかという話になり、その後の繋がりを維持するための仕組み、当面の繋がりとして、未来館と協力してMLを立ち上げた。(企業関係の方は今回参加してもらえなかった。)現時点では約50人。#21sc

2010-12-19 12:14:47
Avi @avi_kyokan

フロア:当事者意識。支部長やってくださいって言われたら引き受けてくれる人はどれくらいいるだろうか。(フロアに挙手してもらう)……これでは上手くいくかどうか心配です。 #21sc

2010-12-19 12:17:23
Avi @avi_kyokan

昨日いただいた案をもとに、宣言案を書き直した。(のみながら) #21sc

2010-12-19 12:21:09
beelu @inabaure

(東北大の先生、いい指摘だ。GD1の私のテーブルでも盛り上がったけど本気でやるか主体性を持つかの問題ですな。)

2010-12-19 12:21:55
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ