21世紀型科学教育の創造ワークショップまとめ

21世紀型科学教育の創造ワークショップに関するツイートのまとめです。 http://www.sci-edu21.org/
7
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
Avi @avi_kyokan

デモクラシーのない国でも科学コミュニケーションがさわがれている。 #21sc

2010-12-18 11:40:45
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【JST 社会技術研究開発センター・有本健男さんプレゼン】 AAASはテーマタイトルもかっこいい:Bridging science and society (AAAS2010) → Science without borders (AAAS2011) #21sc

2010-12-18 11:41:59
Avi @avi_kyokan

世界の中でのポジショニングを意識したうえでのサイエンスコミュニケーション活動をすることが必要。#21sc

2010-12-18 11:43:00
Avi @avi_kyokan

『SCIENCE FOR ALL』が構造化していくのがヒントになるのではないか。 #21sc

2010-12-18 11:44:15
Avi @avi_kyokan

「科学には有害な影響より恩恵の方が大きい。」という問いに日本の15歳の女の子は懐疑的。さらに「科学技術は環境問題の原因となっている」にも(男女共に他の国に比べて)高い値。強い関心を持っている。 #21sc

2010-12-18 11:46:26
Avi @avi_kyokan

このあとはパネルディスカッション。#21sc

2010-12-18 11:50:52
Avi @avi_kyokan

ここまで話した4人+コーディネーターとして小川義和さん(国立科学博物館) でパネルディスカッション #21sc

2010-12-18 11:53:53
横山 雅俊 @yokodon001

@mnhrm @ytakezawa #f_o_s #phdjp #21sc 僕は「雇う準備」がないと思います。 RT 科学者と政治家をつなぐコミュニケータが必要ならば、政党が雇えばいいだろうし、 @enodon さんの言うように政策秘書として採用してもいいはずだ。(後略)

2010-12-18 11:57:00
本間善夫 - サイエンスアゴラ2023出展(11/18-19) @ecochem

[sc]カガク。光と影。“当たり前の科学”への道。 #npuh RT @avi_kyokan: 「科学には有害な影響より恩恵の方が大きい。」という問いに日本の15歳の女の子は懐疑的。さらに「科学技術は環境問題の原因となっている」にも(男女共に他の国に比べて)高い値。… #21sc

2010-12-18 11:57:18
Avi @avi_kyokan

あがたー:科学コミュニケーション活動の現状 第3期科学技術基本計画にて位置付け→科学技術コミュニケーション活動の推進、科学技術リテラシーの構築/サイエンスカフェ(2004~) およそ100か所。コーヒー片手に街中で議論する場。欠如モデルからの変化。 #21sc

2010-12-18 11:59:32
Avi @avi_kyokan

科学コミュニケータの養成事業(2005~) 北大、早大、東大(科学技術振興調整費)、阪大、お茶代、東工大、東北大、科博、未来館、国立天文台 他 #21sc

2010-12-18 12:00:23
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【パネルディスカッション】★日本でのサイエンスカフェ 2004年~ 現在およそ100か所 ★科学コミュニケータ養成 2005年~ 北大、早大、東大、阪大、お茶大、東工大、東北大、科博、未来館、国立天文台 ★科学フェスティバル 2009年~▼私はお茶大→東大→科博と受講 #21sc

2010-12-18 12:01:47
Avi @avi_kyokan

科学フェスティバル(2009~) 函館国際科学祭、東京国際科学フェスティバル 他 「青少年のための科学の祭典」は年間100か所行われているが、大人も含めた双方向の場として。 #21sc

2010-12-18 12:01:51
orcajump @orcajump

東京大学農学部一条ホール。21世紀型科学教育の創造2010に参加ちう。午後からは雇われオーガナイザー。ディスカッションを活発にするお手伝いをします。

2010-12-18 12:03:49
横山 雅俊 @yokodon001

@dansaw2010 #21sc 僕も知りたいです(会場は自宅の近所なのに、別件多数で行けない…)。 RT 「科学コミュニケーションのグランドデザイン」、誰か後で内容を教えてください!俺も本郷には行くんだが・・・。

2010-12-18 12:04:12
Avi @avi_kyokan

現状認識:1.サイエンスカフェ等数が増えてきているが、科学者サイドのものやコミュニケータサイドのものが多い 2.カフェの参加者ももともと科学に興味が高い人が多い 3.政策レベルと機関レベル、個人レベルで行われているが、必ずしも連携・共有が十分でない。 #21sc

2010-12-18 12:04:12
Avi @avi_kyokan

縣「今は、悪く言えば無理やり科学サイドから押し付けている。」 #21sc

2010-12-18 12:04:30
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【現状認識】①サイエンスカフェの数が増えてきたが、科学者サイド、コミュニケータサイドのイベントが多い ②カフェの参加者も、もともと科学に興味の高いひとが多い ③政策レベル、機関レベル、個人レベルで行われているが必ずしも連携・共有が十分でない ▼コミュニケータの確保 #21sc

2010-12-18 12:04:47
本間善夫 - サイエンスアゴラ2023出展(11/18-19) @ecochem

カガク。新潟も草の根で輪を広げよう! #ngt #ngtsci #npuh RT @avi_kyokan: 科学コミュニケータの養成事業(2005~) 北大、早大、東大(科学技術振興調整費)、阪大、お茶代、東工大、東北大、科博、未来館、国立天文台 他 #21sc

2010-12-18 12:04:50
orcajump @orcajump

今、縣さんが、科学コミュニケーションの現状認識をお話中。日本初めてのサイエンス・カフェは2003年。現在、全国で100カ所。

2010-12-18 12:05:44
rmsi_isng @rmsi_isng

同じく参加中。RT @orcajump: 東京大学農学部一条ホール。21世紀型科学教育の創造2010に参加ちう。午後からは雇われオーガナイザー。ディスカッションを活発にするお手伝いをします。

2010-12-18 12:05:48
Yusuke Takezawa @ytakezawa

現状を変えるのが、僕ら若者の役目だよ。なければ作り出せばいい。0to1の精神。 RT @con_na 科学コミュニケーターに限らず「こういう事がしたい。でもそれが出来る安定した職業や職場が無い。」って言ってばかりでは現状は変わらないですしね

2010-12-18 12:07:04
inyoko @inyoko

カフェみたいな「いらっしゃい」形式では、科学に興味のある人しか来ないんじゃないのかな。 #21sc

2010-12-18 12:07:05
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

@ecochem 新潟!ニイガタ!にいがた!♪ RT 新潟も草の根で輪を広げよう! #ngt #ngtsci #npuh RT @avi_kyokan: 科学コミュニケータの養成事業(2005~) 北大、早大…科博、未来館、国立天文台 他 #21sc

2010-12-18 12:07:10
orcajump @orcajump

現状、サイエンス・カフェの参加者は、もともと科学に関心が高い人。開催者は、科学者やコミュニケータ。(縣さん)ということだが、数字とか何にもなくて、これは「印象」ということでは?ほんとうに、熱心にやっているのが、科学者、コミュニケーター?根拠がわかりません。

2010-12-18 12:07:31
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ