美学校 中ザワヒデキ文献研究 2015年04月08日 第15回 #文献研究

実況ツイート等のまとめ http://aloalo.co.jp/nakazawa/2015/04c.html
2
みそむーおでん @misoni_2013

非芸術はいかに(擬似)b美術すればいいか。 美術史を相手にすること。美術史オタクになること。森村泰昌。 もうひとつは完全に美術を縁を切ってしまうこと。大阪芸大であり花型タレントのキッチュ(当時、今の松尾貴史)

2015-04-08 20:17:11
みそむーおでん @misoni_2013

クーンズの作品を目にした途端、アナタの心にはまるでbananaramaの音楽を聞いてるかのようなシアワセが広がるでしょう。

2015-04-08 20:22:21
みそむーおでん @misoni_2013

ハイパーリアル。 ものまね芸人のほうが本物より本物らしい。本物はオリジナルでなく本物自体もオリジナルの複製。つまりオリジナル神話の崩壊。

2015-04-08 20:24:30
みそむーおでん @misoni_2013

20.9世紀の真黄色に不気味に輝く地球に登場してわれわれが盗難を免れる唯一の手段は盗犯にまわること。 自分は他人、他人は自分。著作権を潰す。 赤瀬川原平のごとき人物が再びあらわれ法廷たつでしょう、と

2015-04-08 20:26:27
みそむーおでん @misoni_2013

パロディとオリジナルのヒエラルキーが無くなる。 パロディはオリジナルに到達できないものでだからこそオリジナルが優れていたが、ハイパーリアルではオリジナルの真似したパロディの方が優れてしまい、どちらが上かどうかわからなくなってしまう。

2015-04-08 20:28:13
みそむーおでん @misoni_2013

ハイパーリアルは1930年代ボードリヤールによる複製時代の芸術が原点。 それが1990年に新しいとなり取り入れたともいえる

2015-04-08 20:29:22
みそむーおでん @misoni_2013

写真で、写真技師が優れた技法でプリントした作品で良いと思った風景が、実物を見るとがっかりする。 あるいは音楽は実際聞くのが良いという立場があるが、録音で聞いた方が素晴らしく感動したとい話でもある。

2015-04-08 20:30:54
みそむーおでん @misoni_2013

ジャズとロック違い。 録音物は単なる記録でしかなかったのが、ロック特にビートルズからアルバムを出すことが仕事になり、アルバムが作品でありそのためにコンサートツアーをする。アルバムがホンモノでコンサートはおまけ。 コンサートでもアルバムと同じことしているという褒め言葉がでる

2015-04-08 20:32:37
みそむーおでん @misoni_2013

森村泰昌作品の居心地の悪さ。 美術手帖では「ここに彼がいる」と批評していたが、それではなく、自分自身がそこにいると見たほうがしっくりくる。 他人ごとですませる話ではない。

2015-04-08 20:34:08
みそむーおでん @misoni_2013

森村泰昌はゴッホの作品がもっとも重要で、他の作品はその解説ともいえる 自画像として西洋美術史に入り込む。 黄色人種が白人に入り込んでいる、では他人ごとで、ホントはアナタも同じ日本人なら同じ日本人の問題として見るべきだ

2015-04-08 20:35:17
みそむーおでん @misoni_2013

小学校にあがり最初の美術で学ぶのは「西洋絵画」。 黄色人種にも関わらず教育として西洋絵画をインストールされてしまう、自分たちの自画像。 森村泰昌の問題とはつまり同じ日本人としての私達の問題である、ということ

2015-04-08 20:36:13
みそむーおでん @misoni_2013

森村の三島由紀夫作品は、そのことをわかりやすく説明してる。 単にものまねが面白いということではない。

2015-04-08 20:39:00
みそむーおでん @misoni_2013

他人ごととして自我が守られてるのではく、その自我が攻め込まれてるということ、それがハイパーリアルの本質であり問題

2015-04-08 20:39:11
みそむーおでん @misoni_2013

森村作品の正しい観賞の仕方はやはり、「マネの中に私がイル、ゴヤの中に私がイル」ということの説明

2015-04-08 20:39:23
みそむーおでん @misoni_2013

「文字の意味と反意味 - 文字座標型絵画、五十音ポリフォニー」、『ユリイカ』1998年5月号、212-219頁

2015-04-08 21:00:26
みそむーおでん @misoni_2013

意味がわかってないでしゃべることと意味がわかってしゃべること、それに何の違いかあるか。オウムのたとえが出るが、人工知能の出現、つまりiphone上のshiri。 そのうちshiriと我々は友人、つまりshiriと我々は差異が無くなるということになる。

2015-04-08 21:06:40
みそむーおでん @misoni_2013

20世紀では、と出すのは他の時代と比較。 つまり神様の時代には言葉に意味があり意味の伝達がされた。 中世から近代になることで、神は死に、権威の一極主義から個人に分散する民主主義となる。 言葉も関係性となり刺激と反応になる

2015-04-08 21:08:22
みそむーおでん @misoni_2013

shiriもデータの共有と蓄積による刺激と反応であり、我々と変わりはない。意味はどこにもないから。

2015-04-08 21:08:56
天沢もとき @motoki_a_a

我々はshiriである。 RT @misoni_2013: shiriもデータの共有と蓄積による刺激と反応であり、我々と変わりはない。意味はどこにもないから。

2015-04-08 21:10:52
みそむーおでん @misoni_2013

アルファベットの幾分不安定な視覚特性と音声特性とは、アルファベットを使う視覚詩・音響史の限界性があるということ。 それに対し日本語文字群は安定した視覚特性と音声特性をもつ。

2015-04-08 21:12:24