【ホトトギスが】4月10日は獅子王記念日【鳴いたから】

平家物語巻4「鵺」より、獅子王が源三位頼政殿に下賜される部分を抜き出しました。 なお、源三位殿ゆかりの地MAPはこちら 【刀剣】公達がお届けするゆかりの地ガイド【洛中】 http://togetter.com/li/787989
15
平 資盛 @sukemori_t

ちなみにこの時獅子王の主・源三位殿は後白河天皇方。 小烏丸の平家も後白河天皇方。 小狐丸の主・左府殿はもちろん崇徳上皇方。 源氏はいろいろありますが、頭殿は後白河天皇方です。

2015-04-11 00:52:59
平 資盛 @sukemori_t

保元の乱 ▽後白河天皇方 ・小烏丸 ・鶴丸国永 ・獅子王 ・髭切 ▽崇徳上皇方 ・小狐丸 こんな感じでしょうか。

2015-04-11 01:07:04

=========================================================

平 資盛 @sukemori_t

【獅子王クラスタの皆様】 昨日4月10日は源三位殿に獅子王が下賜された日とツイートしましたが、これは旧暦の4月10日です。 当時の暦を西暦に変換すると若干ずれが出てきます。新暦と旧暦の差ですね。 そして、現在の暦はグレゴリオ暦ですが、平安時代はユリウス暦で変換します。→

2015-04-11 21:45:53
平 資盛 @sukemori_t

(続き) ユリウス暦1582年、グレゴリオ暦の発布により、ユリウス暦10月4日(木曜日)の翌日がグレゴリオ暦10月15日(金曜日)なりました。 し1582年10月4日までの日付はユリウス暦で、10月15日以降はグレゴリオ暦で変換します。→

2015-04-11 21:49:25
平 資盛 @sukemori_t

(1582年「10月5日から10月14日の間はユリウス暦の最終日(10/4)から経過した日数を表記」という吉川弘文館さんの『今日は何の日』でどうぞ) ( ゚д゚)ハッ! いちごパンツムーニーの年ですね!本能寺の変の!

2015-04-11 21:51:05
平 資盛 @sukemori_t

そこで、元号を西暦に変換するのに便利なサイトをご紹介。 その名も「換暦」! 元号と年月日を入力するだけで、ユリウス暦・グレゴリオ暦に変換できます(・∀・) maechan.net/kanreki/

2015-04-11 21:52:59
平 資盛 @sukemori_t

では実際にやってみましょう。 「平家物語」によりますと、近衛帝の仁平年間に鵺退治が行われたとあります。 まず仁平元年4月10日を入力! すると→ユリウス暦1151年4月28日 pic.twitter.com/do5NRlL8s8

2015-04-11 21:56:03
拡大
平 資盛 @sukemori_t

次に仁平二年4月28日 →1152年5月15日になります。 pic.twitter.com/lodKN2t9j7

2015-04-11 21:57:29
拡大
平 資盛 @sukemori_t

続いて仁平3年4月10日では →1153年5月5日ですね。 pic.twitter.com/KIXYNPYbCI

2015-04-11 21:58:33
拡大
平 資盛 @sukemori_t

最後に仁平4年4月10日はというと! →1154年5月23日になりました(・∀・) pic.twitter.com/iDx9Z1rvz5

2015-04-11 22:00:11
平 資盛 @sukemori_t

実はここで大きな問題が発生!! 「平家物語」ではよくあるのですが、実際の日にちとズレがあります。 文中源三位殿は「兵庫頭」となっていますが、実際に補任されたのは久寿二年。そして、同じく文中に「雅頼卿其の時は未だ左少弁にて」とありますが、此の方が左少弁となったのは久寿三年。

2015-04-11 22:03:00
平 資盛 @sukemori_t

そして、「久寿」は三年までですから、官職が正しいとすると久寿三年4月10日のことであったということになります。 というわけで、こちら→ 1156年5月1日に! pic.twitter.com/LjPkjC8Gsp

2015-04-11 22:05:03
拡大
平 資盛 @sukemori_t

以上、獅子王が下賜された日は、4月10日(旧暦)、4月28日、5月1日、5月15日、5月5日、5月23日と仮定されます。 つまり、何度お祝いしてもいいんじゃないかと(・∀・) 鶯丸「細かいことは気にするな」 ということでした。

2015-04-11 22:08:23
平 資盛 @sukemori_t

「換暦」はとても便利なツールですからおすすめしますよ。

2015-04-11 22:08:47

平 資盛 @sukemori_t

【神明神社/綾小路高倉東入】 法性寺殿の館跡で近衛帝里内裏(四条内裏/四条東洞院内裏)。その内裏の鎮守の森が神明神社。 この神社には鵺退治の命を受けた源三位頼政殿がここに祈願し、鵺を退治したお礼に奉納した弓箭が今に伝わります。 pic.twitter.com/nrUzawKYHV

2015-04-10 13:01:47
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【神明神社】拝殿に掲げられた鵺を射た鏃の写真。影になってとても見づらいのですが。 pic.twitter.com/LzdSGVeKS6

2015-04-10 13:02:07
拡大
平 資盛 @sukemori_t

二条公園の北側には源三位頼政殿が鵺を退治した際、血のついた鏃を洗ったとされる「鵺池」、鵺大明神、鵺塚があります。 pic.twitter.com/uLd3U4yvKU

2015-04-10 13:02:35
拡大
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

源三位殿の1st鵺退治の時、猪早太は源三位殿の太刀「骨食」を佩いていましたが、これはあの骨喰藤四郎とするには時代が違いますね。 太刀の質を表現するには石を切ったり骨を食ったり、同じような表現になるのでしょうか。

2015-04-10 13:07:00
平 資盛 @sukemori_t

今日は源三位殿の館はお祝いでしょうね(・∀・)

2015-04-10 13:11:35
平 資盛 @sukemori_t

源三位頼政殿の館は近衛河原亭と呼ばれ、現在の鴨川荒神橋東詰、左京区吉田下阿達町付近(東南アジア研究所)にありました。 【山槐記 治承四年五月二十二日条】行幸の間、東北方に火あり、頼政入道家(近衞南・河原東)と云々。暁に逃げ去り、其の跡を見さしめず、自ら火を指さしむと云々。

2015-04-10 13:12:44
平 資盛 @sukemori_t

源三位頼政殿は、二代后として知られる太皇太后多子様の近衛河原御所と館を交換なさったという話も伝わります。 そしてその近衛河原御所で永万元年元服したのが以仁王。 pic.twitter.com/tcLZoRyv9x

2015-04-10 13:13:05
拡大