電探高性能化のジレンマ

『叢雲改二に見る艦娘艤装史(http://togetter.com/li/806735)』を読みながらふと思った事をつらつらと書き連ねてみました。
9
愚者@冬コミ12/30東N25a @fool_0

さっきお気に入りにした叢雲まとめを見ながら、「艤装の重量が問題になるなら、電探搭載艦だと更に顕著になるよなあ」とふと思った今日この頃。 真面目な話、日本に限らず世界的にも電探の問題は避けて通れない。

2015-04-11 09:27:48
愚者@冬コミ12/30東N25a @fool_0

実際、アーレイ・バーク級のフライトⅡなどはレーダー搭載(だけが原因ではないものの)に伴う重量過多のせいで、対艦ミサイルの搭載を諦めてしまったほど。 戦艦搭載であれば若干の重量過多もどうにかなるので問題にはならなかったもの、巡洋艦以下の艦艇は元々そんなに余裕がある訳ではない

2015-04-11 09:33:18

※フライトⅡではなくフライトⅡAの誤り。また対艦ミサイルは廃止されたのではなく、必要に応じて搭載できるようです。 http://island.geocities.jp/torakyojin88/ddg512a.html

愚者@冬コミ12/30東N25a @fool_0

高性能なレーダーであればあるほど、その重量が顕著なものになり他の艤装を削らねばならないというジレンマがある事は、意外と知られてないんじゃないかと。

2015-04-11 09:35:22
愚者@冬コミ12/30東N25a @fool_0

ちなみにレーダーの性能を上げる手っ取り早い方法は、その基本出力を上げる事。勿論限界はあるけれど、イージス艦なんかは一隻でちょっとした発電所に匹敵するレベルの発電量を備えていたりする。まあ元々火力発電用のタービンは船舶用のそれと大差無かったりするので、当然といえば当然なのだが

2015-04-11 09:39:40
愚者@冬コミ12/30東N25a @fool_0

話を戻すと、レーダーを高性能化していくうえでどうしても避けられないのが消費電力の増大と冷却装置の大型化。特に後者は現在の艦艇設計において設計者を悩ます難題の一つになっている。

2015-04-11 09:44:42
愚者@冬コミ12/30東N25a @fool_0

冷却装置の大型化と言われてピンとこない人も多いと思うので実際に試験艦あすかなんかを見てもらえれば分かると思うけど、艦橋の大きさがかなりアンバランスなのが素人目にも分かる。これは艦橋内に射撃管制装置の冷却装置を入れた影響らしい pic.twitter.com/hUpqOiMqKK

2015-04-11 09:50:27
拡大
拡大
愚者@冬コミ12/30東N25a @fool_0

「射撃管制装置ってレーダーなの?」という突っ込みがきそうだけど、射撃管制装置も広義で見ればレーダーの一種には違いないのでその辺は大目に見て欲しい。何れにしても、本体の冷却が大変であるという事実は変わらないのだから。

2015-04-11 09:52:57
愚者@冬コミ12/30東N25a @fool_0

ちなみにあすかの射撃管制装置(以後射管)はFCS-3と呼ばれるタイプで、ひゅうが型やあきづき型が搭載しているものと同じ、というか最新鋭の試作という事になる。が、実はこのFCS-3、設計どころか試作自体は平成初期の段階で既に完成してる。

2015-04-11 09:59:54
愚者@冬コミ12/30東N25a @fool_0

しかし元々むらさめ型から装備する筈だったFCS-3がその二世代も後になるあきづき型まで搭載が遅れたのは、恐らくは前述のレーダー高性能化に伴う問題が中々クリアできなかった事が大きいように思われる。言い方を変えれば15年以上掛けてようやく問題解決の目処が立ったというところだろう

2015-04-11 10:04:01
ひざきりゅうた@11/21軍令部あー46 @Hizaki

@fool_0 要は巨大な電子レンジと冷蔵庫を載せないといかんわけですね

2015-04-11 09:53:52
愚者@冬コミ12/30東N25a @fool_0

@Hizaki 簡単に言えばそういう事です。あと一連の呟きの中に入れるのを忘れてたけど、予算の壁も大きいです。現代艦艇の設計はレーダー運用を基本に据えてると言ってもいいくらい、大きなウェイトを占めてるので。

2015-04-11 10:08:07
ひざきりゅうた@11/21軍令部あー46 @Hizaki

@fool_0 敵より早く照準できなきゃどうしようもないですもんねー こわ

2015-04-11 10:09:43